fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

写真と俳句の未来

うーん、どうなんでしょうね、
写真と俳句のコラボレーションをやっている人って、
俳句の人たちとだいぶ違う印象も受けてます。

そういえばこういったコラボレーションで、
俳句と写真はどちらが上でも下でもなく、
等価のものである、という主張も読んだことがあります。

基本的な心構えとしては正しいと思う。
けれど現実的にはそうはいかない。
写真と俳句は、多くの人にとっての立ち位置がまったく違う。
ほとんどの人は子供の頃から常に写真や映像を見る、
という行為に慣らされていて、
また写真を撮るのもかなり一般的なことです。
その一方、俳句は中学校の授業で接する機会があったり、
あるいはテレビや雑誌などでたまに観るくらいではないでしょうか。
本格的に俳句を詠む機会は、普通は皆無に近い。

写真はフィルム代のかからないデジタルカメラの普及もあり、
またスマートフォンによる撮影も一般化しています。
玄人でなくとも、「奇跡の一枚」が撮れる可能性も低くはない。
ともかく写真は多くの人にとって身近な表現形式であるということ。

俳句を詠むのは、なかなかそんな訳にいかない。
都内で観た展示も、なんというか、
写真はかなりいいものが多いのに、
俳句のほうは一部を除いて、イマイチ感のものが多くて。

俳句をやってると、玄人やそれに近いレベルの俳人の句って、
かなり面白いです。気持ちにドカンと入ってくる。
俳句甲子園の高校生の句にも、相当にいいものがある。
俳人の句と、写真俳句やフォト俳句の人の句、
いったい、何がどう違うのだろう・・・。

   春月は有精卵の光かな


a yoruyo rt c

   しゆんげつはいうせいらんのひかりかな


スポンサーサイト



  1. 2016/03/02(水) 21:09:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<歴史的仮名遣い | ホーム | 居場所>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yuhkiwind2b.blog.fc2.com/tb.php/896-21b9e766
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1911)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR