fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

多作多捨?

俳句には、多作多捨と、寡作で念入りに詠む、
二つのやり方があるみたい。

多作多捨は読んで字のごとく、
たくさん俳句をつくって多くを捨て、よいと思った一部を残す。
反対に、すくなくつくって、
じっくりと推敲する、といった詠み方もあります。

どちらが良いか悪いかの話ではなく、
これは人それぞれだと思います。

自分などは多作多捨で、
持寄10句出しの句会なら、その数倍は詠みます。
(ただし、使えないダメ句も多し、w)

うちの俳句の会だとKさんは、
もう10年以上毎日10句を詠む習慣だそうです。
年間3千数百句ですから、
そのくらいの句作ペースの人はすくなくないと思います。
ちなみに俳句で芸術院選賞の新人賞にもなってます。

このあいだ句集を読んだ俳人は、
Twitterで年間1万句を何年か続けて詠んだそうです。
そんな詠み方をすると雑になりそうなものですが、
その数万から選んだ2千句からなる句集は、
かなり深い句もあり、やっぱり面白いなあ。
普通の句集は200から300句くらいですから、
2千という時点で、すでに規格外なのですが。

反対の寡作タイプは友人にいて、
この人は俳句歴が浅いのに、実力派の多い句会に来て、
特選や並選がぽんぽん入ってましたから、不思議。

いろんな人がいるなあと思います。

   手袋は持ち主の手に似たるかな


a tebubu rt c

   てぶくろはもちぬしのてににたるかな



スポンサーサイト



  1. 2016/01/31(日) 22:53:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<書店の俳句コーナー | ホーム | 俳画について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yuhkiwind2b.blog.fc2.com/tb.php/878-d3d46349
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1911)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR