御神矢、近くの氷川神社でお授かりしてきました。
そういえば以前はよく、破魔矢と言っていたように思います。
それですこし調べてみたら、
破魔矢という言葉は昔からあったものの、
商標登録されていたことがあり(現在は更新されておらず商標ではない)、
そういったこともあって呼び名に事情もあるようです。
そいうえば写真と俳句も、
「写真俳句」、「フォト俳句」、「俳写」はそれぞれ登録商標になっていて、
国語辞書に載っている普通名詞ではありません。
写真と俳句を合わせたものを、一般的に何と呼んだらよいのか、
自分には正直なところよくわかりません。
普段の会話やブログに書くときは、あまり神経質にならずに、
そういった言葉を使ったりもしますが、
公に自分の展示をするときは「写真と俳句」と表記するようにしています。
新聞社の「フォト×俳句」(ふぉとかけるはいく)も、
「フォト俳句」が商標なのでその呼称にした、
という話を当の新聞社の人から聞いてますし、
商標の話はややこしいなあ。
初詣人の踏みたる人の影

はつまうでひとのふみたるひとのかげ
スポンサーサイト
- 2016/01/02(土) 23:19:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0