fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

「写俳人の誕生」(岡井耀毅)

写真と俳句のコラボをやる人なら、
この本は読んでおいたほうがいいです、オススメ。
明治期の写真を愛好した俳人たち、
あるいは写真家の土門拳や岩宮武ニの俳句についても書かれています。
各章のタイトルを一部挙げると、
 1「写俳の」黎明期
  一、「写俳」的原人第一号は尾崎紅葉か
  ニ、「俳句不滅論」と「風景採取」の寺田寅彦
  三、詩人萩原朔太郎の蕪村へのオマージュと写真
  四、「写真」と「俳句」のクロスオーバー

 3写俳の里の物語---林忠彦の師、磯部潤一郎と有馬光城
 4土門拳の俳句

 8「眼の思考」の写真と「風の思考」の俳句との合成の可能性

この本は10月に入手したのですが、
あまりに時間がなくて、展示のことがもうすこし落ち着いたら、
じっくり読んでみるつもりです。

写真と俳句をやる人はこの本と、「江戸俳画紀行」(磯辺 勝)、
この2冊はぜひ読んでみて下さい。

a shaha rt s


スポンサーサイト



  1. 2014/11/02(日) 20:15:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<木曽の紅葉 | ホーム | 盗られた!!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yuhkiwind2b.blog.fc2.com/tb.php/635-ca868774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1910)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR