fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

まだ痛い、

左足の親指付け根、今朝もまだかなり痛いです。
初日はなにかにつかまりながらでも立つのが大変でしたが、
今日はだいぶマシ。
一昨日の深夜は、寝ていても痛くて仕方がないので、
すこし食べてからイブプロフェン配合の鎮痛剤を飲みました。
たいして効かないけど、飲まないよりは良いかなと。
おかげでそのあとは眠れまさした。
連休明けたらかかりつけの医者へ行きます。

今月中に、エアコンの入れ替えを考えています。
リビングと母の部屋のエアコンが2011年製なので、
まだ使えていますが、買い替えたほうがいいみたい。
メインのPCは一昨年新しくして、問題なく使えています。
他は大きな買い物の予定もないし。
動けないせいか、患部だけでなく、
全身の節々がだるいような、痛いような、変な感じ。

   風の来てなにをそんなに雪柳


a yukiyan rt c

   かぜのきてなにをそんなにゆきやなぎ

スポンサーサイト



  1. 2023/05/07(日) 09:37:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<また通風発作 | ホーム | いだだだだ、>>

コメント

ベラフォンテ

イデデイデデ

イデデオー

ある日突然イデデオー

医者は「ツーフーの発作です」ですっと。

自分が発作を起こす人間とはこれっぽっちも思っていなかったので、「発作」のご託宣に「????!!!」

すぐに発作は治まったので、忘れていたら10年後に、またもイデデイデデイデオー!

それから尿酸値を抑える薬を飲み続けること19年、血中濃度は適性に保たれ、痛風の発作はなくなりました。

あの痛さは、痛かった人しか分かりませんね。

お察しします。

お大事に。

  1. 2023/05/24(水) 03:12:47 |
  2. URL |
  3. ダッファー  #LFlISv3g
  4. [ 編集 ]

>>ダッファーさん
コメントをありがとうございます。
返信遅くなってすみません。

尿酸値が基準値より高い人はかなり多いようですね。
5月の発作は、4年ぶりの2回目でした。
別の肺疾患の治療が落ち着いてから、
尿酸値の薬をと思っていたのですが、
肺のほうが3年まだ治療中で、
仕方なく尿酸値の薬も再開したところです。

この3年、薬を使わずに尿酸値を下げようと、
食事や軽い運動、体重、サプリメント、
いろいろやってみたのですが、
ほぼ効果はありませんでした。
生活面よりも、どうやら体質のようです。
4月に今回初めての尿酸値の薬を飲みはじめたら、
尿酸値が30%くらい下がって、
それが痛風発作の要因かと思われます。
気長にやっていきます。

  1. 2023/06/08(木) 20:02:29 |
  2. URL |
  3. yuhki #OLHiJ7es
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yuhkiwind2b.blog.fc2.com/tb.php/1947-b4ee427f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR