今日は頭痛くないです。
写真は普段使っている腕時計。
シチズンで、いわゆるソーラー電波腕時計ですね。
これは一日に一度、標準電波を受信して時刻を修正してくれます。
便利なのですけど、いくつかデメリットもなくはない。
電波式ではないソーラー腕時計よりも充電にシビアです。
また、ただのソーラー式なら時刻合わせはリューズを回すだけとシンプルなのに対し、
電波タイプのものは操作がわりと複雑。
それでもシチズンは、電波を受信できないときの手動時刻合わせが、
リューズを引いて回すようになっています。
ところが母のセイコーだと、手動時刻合わせが、リューズを引いて戻して?
横のボタンを一回押すと一分進む、すこし押したままなら分針が進み続ける。
また電波式は外国に行ったときはその土地の時差に修正しなければなりません。
メーカーとさらに機種によっても操作の違いがあるようで、ややこしい。
ただのソーラーなら、リューズを引いて回すだけなのに。
そして手頃な値段で腕時計を探すと、国産は電波式がほんと多い。
シンプルなただのソーラー腕時計をもっと増やして欲しいところです。
電波式のほうが高めで、利益率が良いのでしょうか。
また、ソーラー腕時計は、電池が永遠に交換不要なのではなく、
10年も使うと二次電池が結構へたってしまいます。
そしてその二次電池は普通のショップでは交換できず、
メーカーへ送ってのオーバーホール対応になるケースが多いようです(高い)。
そういう意味では、以前主流だった電池を交換するクオーツのほうが、
手軽なのかなと思ったりします。
普通に使う分には、毎日秒単位の正確さは必要ないし、
電波ではないシンプルなソーラー腕時計のほうが便利かなと思います。
台風と零時近づく雨の音

たいふうとれいじちかづくあめのおと
スポンサーサイト
- 2022/09/18(日) 23:34:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1