東京のお盆は7月です。
これは明治時代、旧暦から新暦に変わったとき、
多くの地域では8月の旧盆のまま残り、
一部の地域が7月になったようです。
子供の頃、家でのお盆が7月なのに、
一般的なお盆休みは8月なのが不思議でした。
ですから、送り火はいまの立秋よりあとで、秋の季語です。
うちのあたりは7月盆なので、とりあえず詠んでみました。
ところで先日のアマゾンのプライムデー、すごかったですね。
年に一度という規模の大セールで、ものによってはかなり安く買えます。
pcの21.5インチ液晶がもう5年になるので、
この機会にと思ってチェックしてみたら、よいものがあったので注文しました。
日本のメーカーの23.8インチで、IPS液晶、13,775円でした。
それがプライムデーが終了したら21,506円。買っておいてよかったです。
今週半ばに届くそうです。
送り火の消ゆとき空に鳥の声

おくりびのきゆときそらにとりのこゑ
スポンサーサイト
- 2022/07/17(日) 22:14:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0