fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

五月の陽交響曲のやうに雲

最近、江戸時代についての本をいろいろ読んでいます。
これまで事実のように思われてきたことが、
そうではなかったり、脚色であったり、
そんな話がすくなくないようです。
水戸黄門が諸国漫遊をして悪人成敗をした、
などと信じている人はいないと思いますが。

たとえば「鎖国」という言葉は、1800年代初めに、
造語で初めて使われた言葉だそうです。
そもそも江戸幕府の政策は本質的に「鎖国」ではなく、
制限のある管理貿易というもののようです。
ペリー来航の話も、突然の話ではなく、その情報を、
オランダ領事館経由で事前に幕府は知っていたとも。
「藩」という言い方も、19世紀になってからのようです。
飲み屋に樽を使った椅子などは無く、
板の間に片膝を立てて座るという習慣だったそうです。
歴史はいろいろと興味深い。

   五月の陽交響曲のやうに雲


a aoine rt c

   ごぐわつのひかうきやうきよくのやうにくも


スポンサーサイト



  1. 2021/05/07(金) 23:40:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<酒も売るヨドバシカメラ夏浅し | ホーム | 晴れてなほ街の黙なる花水木>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yuhkiwind2b.blog.fc2.com/tb.php/1792-f5520351
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1911)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR