昨日は久しぶりに車で距離を走りました。
朝早くに出発して、え?、まだ6時前なのに、
東京湾アクアラインがこんなに混んでる!?
房総へ渡ってから県道を経て鴨川へ、
そして九十九里方面へと走ります。
海を横に見ながらの九十九里浜有料道路を終点まで行くと、
「海の駅」? こんなのあったっけ。
ということで寄ってみます。
1階が千葉の海産や農産の販売、2階が食事処。
なので「いわし御膳」(1500円)を食べました。
まだ空いている開店してすぐに注文したのに、
たっぷり30分待ちました。
美味しかった、鰯の刺し身。
一口食べて、デパ地下で買うのとは全然違う。
煮付けも美味しい。
房総で鰯料理は初めてでしたが、
また行ったら食べてみたい。
そのあと下道をのんびり走って、佐倉市の霊園へ。
お彼岸なので、母方の実家のお墓参りに。
祖母と二人の叔父のお墓です。
そういえば母の旧姓は、誰でも読めますけど、
意外に珍しい。歴史や著名人その他でまず見たことがない。
親戚以外には、知り合いにもいないし聞いたこともない。
名字に関するサイトを見てみたら「全国で120人」!
「倉田」が42,800人となっていましたから、
いかにレアな名字かと思います。
ちなみに母方の家紋は「抱き茗荷」です。
昨日は東名や中央道が大変な混雑だったそうですが、
早めに帰ったので東関道で渋滞は無し。
走行距離は270kmほどでした。
遺伝子は二重らせんの秋彼岸


いでんしはにぢゆうらせんのあきひがん
スポンサーサイト
- 2020/09/22(火) 06:41:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0