曇ってますね。
今日は昼から吟行と、そのあと人形町で句会があります。
とりあえず地下鉄の早稲田駅に集合とのこと。
通っていた早稲田高校がその駅出口から徒歩数十秒。
また、母の実家が牛込柳町だったので、
あのあたりはよく知っている地域です。
写真は先週土曜の千住にて。
千住大橋に近い芭蕉像、
ここは「奥のほそ道」矢立初の地ですね。
ふくよかで、ちょっとイメージと違う?
そういえば芭蕉というと芭蕉翁とも呼ばれましたし、
いまで言う高齢者の印象があります。
けど奥のほそ道のときは45歳、
そして50歳で大阪で亡くなっています。
生まれたのは1644年で、当時の将軍は三代家光。
亡くなった1694年これは元禄7年、将軍は五代綱吉の頃。
幕藩体制が固まった頃に生まれて、
江戸時代のバブル経済、元禄に亡くなっています。
芭蕉はそういった時代の人です。
昼蛙句句句と笑ふ千住かな

ひるかわづくくくとわらふせんじゆかな
スポンサーサイト
- 2019/03/21(木) 09:44:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0