いま、外はしばらく止んでいたかと思うと、小雨、
また止む、という感じで静かな夜です。
夕方以降もさほど風は強くならず、
住んでいるあたりは台風が逸れたみたい。
PCの、SSD変更の話、その続き。
自分の場合、
○vistaのサポートが切れた、ダメで元々の古いノートPCがあった
○予備の予備PCで、web閲覧と軽作業くらいの用途なので、
記憶装置の容量は小さめでよい(SSDが安い)
○簡単なパーツ交換やOSのインストールは自分で出来る
この前提があったので、SSD(120GB)送料込3,280円、
という出費でHDDから変更できたわけです。
では、業者に依頼するとしたら、どのくらいかかるのか、という話。
ある程度メインで使うPCなら、120GBでは小さいので、
仮に250GBのSSDを選択するとします、
そして元のPCのOSはそのままで、変更しない。
この場合、2つのやり方があります。
ひとつは元のHDDをまるごと新しいSSDにコピーする方法(クローン化)、
もうひとつは、SSDに交換してから、OSをクリーンインストールして、
元のHDDからデータを移す方法。
業者に頼むとノートPCで、部品代込(250GBのSSD)の作業で、
不自然に安い感じのショップは除外すると、
だいたい2万5千円~3万5千円くらいが目安でしょうか(SSD代含む)。
なんらかの理由でコピー(クローン化)でできなかった場合は、
さらにリカバリディスクの作成料もかかりますし、
ずっと掃除をしてないから内部のクリーニングもしましょ、なら更に料金加算。
あれもこれもとやってるとすぐ5万円くらいいってしまうかも。
それならwin10でmicrosoft office無しのノートPCが新品で買える(w
HDD>SSDへの変更は自分でやる、趣味のPC弄りという範疇かも。
win10の現行のPCだと個々のパーツの性能も上がっているせいか、
HDDからSSDにしても速度はあまり変わらなかった、と書いているブログもありました。
悩ましいところですね。
低気圧近づく増えてゐる海月

ていきあつちかづくふえてゐるくらげ
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/07/28(土) 22:47:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0