7月句会のとき、回ってきた選句用紙に、
面白山という文字が目に入りました。
席上の句なので無断で掲載する訳にはいきませんが、
気になる俳句で書き留めておきました。
被講と名乗りの際に作者も判って、面白山について聞いてみました。
浅学で知らなかったのですが、
面白山とは、おくのほそ道に出てくる立石寺の、
近くの山だそうです。
帰宅してネットで調べてみたら、
なるほど面白山が見つかりました、標高は1,264m、
登山者もわりと多いようです。
それで8月に山形の立石寺へ行こうと思っていたので、
車で面白山の麓も予定のコースに組み入れました。
仙台からのルートだと二口林道(ふたくちりんどう)があるものの、
ここはしばらく前から通行止になっています。
かといって立石寺のほうから入るのも、
同じルートの往復になるので避けたい。
消去法で天童高原からの山道で行くことにしました。
といってもこの道、地図でもかなり細くて、通行状態が判らない。
検索してみたらyoutubeにこの天童林道を走った動画が見つかりました。
山道ですが一応は舗装路のようで一安心。
実際走ってみると、わりと狭い道ですけど、
路面は綺麗で走りやすい。実はこういった山道が大好きです。
たまにすれ違いのための路側帯スペースあって、
けれど対向車は一台も来ませんでした。
天童牧場を過ぎてしばらく走ると視界が開け、
そこはJR仙山線の面白山高原駅でした。
車を止めてすこし歩いてみます。
登山道は面白山の山頂まで約2時間半(徒歩)とのこと。
かなり暑い日で、とてもじゃないがノーサンキューです。
その代わりにあたりを散策して写真を撮りました。
面白山高原駅は無人駅で、近くには民宿らしい建物と、
スキーのリフト乗り場(お休み中)もあります。
秋に来ればきっと紅葉が綺麗なのでしょうね。
しばし麓の雰囲気に浸ってから立石寺へと向かいました。
みちのくの山に鈴の音竜田姫




スポンサーサイト
- 2012/08/31(金) 23:34:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0