使っていないPCにwindowsとは別のOSをインストールしました。
2009年に購入したノートPCで、OSはwindows vistaです。
3年くらいメインで使ったのですが、
別のモニターとキーボードに接続して使用したので、
なんというかデスクトップ本体のような意味合い。
ノートPC本体のモニターとキーボードは使い込んでいません。
なので勿体無い。
けれどOSのvistaが今年の4月でサポート切れます。
そうなったらもうネット利用は危ないし、
かといって廃棄するにもしのびない。
それでwindowsとは別の、無料OSを使うことにしました。
Linux(リナックス)です。
これは元々、フリーでオープンソースのOSとして開発され、
その後、いくつもの派生系が生まれました。
Linuxは使うための設定がいろいろ大変で、
PCの玄人向けみたいなイメージがあった。
けどそのなかでUbuntu(ウブントゥ)というOSは、
Linux初心者にもわりととっつきやすいらしい・・・。
それでサポート切れの近いvistaのPCにインストールしてみました。
といっても該当のページから、ブートUSB(USBメモリ)を作成して、
いざトライしてみるも、ダメ。
補助的に読み込み用のCDを作成しても、ダメ。
DVDにisoイメージを書き込んで使ってみたら、
それでUbuntuのインストール成功。やったあ。
windowsとはいろいろと違いますけど、
使っているうちに慣れるかな・・・。
犬の鼻ぬくしブロック塀ぬくし


いぬのはなぬくしブロックべいぬくし
スポンサーサイト
- 2017/02/28(火) 21:58:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0