昨晩、NHKで「血糖値スパイク」の特集番組を観ました。
前から聞いたことはあったのですが、
詳しくは知らなかった。
要点をまとめると、
●食後の短時間に急激な血糖値の上昇と回復
●通常の、健康診断の血糖値の検査で判らない
●糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞のリスク、
認知症になりやすい、がんのリスク
本人は健康と思っていても、
気がつかないうちに大きなダメージを抱えてしまっている。
食と運動の、長年の生活習慣でなりやすいみたい。
生活習慣を見直すことで予防が可能だそうです。
そのためには、
◯食事のときの順番、まず野菜(サラダ、煮物)、そして肉類、
そのあとで炭水化物を食べるようにする。
◯食後に軽い運動をする
◯朝食は抜かない
上記のことをなるべく習慣づけると、
血糖値スパイクが改善されるそうです。
☆炭水化物(ご飯、パン、糖分)は、
なるべくゆるやかに身体へ吸収させましょう、ですね。
退廃の絵描きにもらふ今年米

たいはいのゑかきにもらふことしごめ
スポンサーサイト
- 2016/10/09(日) 21:36:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0