fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

藁塚や遠くの犬の鳴き止まず

今日は衆議院選挙の期日前投票に行ってきました。
夜8時までなので、時間的にありがたい。
帰りはそのすぐ近くのライフに寄りました。
子供の頃からスーパーマーケットが好きです、いまも好き。
行き慣れたスーパーだと、何がどこに置いてあるか、
だいたい判ります。
初めてのスーパーだと迷うことも多い。
そういえば子供の頃は、大手チェーンではない、
小さなスーパーマーケットもありましたが、
いまはほとんど見かけなくなりました。

   藁塚や遠くの犬の鳴き止まず


a hatai rt cc

   わらづかやとほくのいぬのなきやまず

スポンサーサイト



  1. 2021/10/29(金) 22:16:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石仏の欠けたる耳を秋の蜂

去年もそうだったのか、よく判りませんが、
秋がとても短く感じます。
半袖で過ごす日が続いて、
まだ秋らしい陽気にならないと思っていると、
急に冬みたいになる。
これも大きなスパンでの気候変動なのでしょうか。
健康は大事にしていきたいと思います。

   石仏の欠けたる耳を秋の蜂


a sekibune rt c

   せきぶつのかけたるみみをあきのはち

  1. 2021/10/26(火) 22:21:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄錆びて街の破片となる秋意

断捨離、というほどではありませんが、
身の回りのものを片付けはじめています。
もう何年も着ていない服や、履いてない靴、
押入れに仕舞いっぱなしの使わないバッグその他。

なまじスペースがあると、さほど必要でもないものが、
いつの間にか増えてしまって。
なるべくシンプルにしていこうと思います。

   鉄錆びて街の破片となる秋意


a tyen rt c

   てつさびてまちのはへんとなるしうい

  1. 2021/10/23(土) 22:24:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鶫鳴く木の窪に置く雨の石

今日は夜、秋刀魚を食べました。
ちょっと高かったですけど、秋に一回くらいはと思って。
電気式のロースターを使ってます。
ガスレンジのロースターで焼くと、
換気扇を回していても部屋に臭いが残ってしまって。
それが電気式のロースターで解決しました。
本当はパナソニックの「けむらん亭」が欲しかったのですけど、
あれは2万円台で高い。
機能が劣るもののアイリスオーヤマの製品はその1/4以下の値段でした。

   鶫鳴く木の窪に置く雨の石


a kikoke yo rt c

   つぐみなくきのくぼにおくあめのいし


  1. 2021/10/17(日) 21:36:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蟷螂の駐輪場に睦むかな

最近また目が疲れるようになってきました。
夕方になるとショボショボして、ドライアイの感じもします。
そういえば平行法と交差法の目のトレーニングをしばらくさぼってました。
あれを習慣づけると、目がだいぶ楽になります。
またやってみます。

   蟷螂の駐輪場に睦むかな


a jiteoku rt c

   たうらうのちゆうりんぢやうにむつむかな

  1. 2021/10/14(木) 22:42:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久闊を叙すごと秋薔薇に逢へり

雨ですね、
去年は紅葉がいまひとつだった気がします。
新型コロナもだいぶ落ち着いていたようで、
もうすこししたら、どこかへ紅葉を撮りに行こうと思います。
写真は何年か前、神代植物公園にて。

   久闊を叙すごと秋薔薇に逢へり


a akisoa rt c

   きうくわつをじよすごとあきさうびにあへり

  1. 2021/10/13(水) 22:17:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の日の秋蝶仮死の姿かな

数ヶ月前から24cmの鉄フライパンを使っています。
鉄フライパンは手入れが大変そうなイメージがあったので、
ちょっと敬遠していたのですが。
フッ素加工のフライパンは、どうもいまいち感があって。
それでいくつか商品をチェックしてから、アマゾンで購入しました。

心配していた焦げつきについては、
油ならしと使うときの油返しで、大丈夫みたい。
いろいろ調べてみたところ、フライパン表面の吸着水が、
200度以上の温度にならないと蒸発しない。>使うときよく空焼きを。
強火を遠慮なくいけるためか、
野菜炒めなどもテフロンのときよりたしかに美味しい。
ただ、焼きそばだけは毎回焦げついてしまって。
困ったなと思いつつ、いろいろ調べてみたら、
鉄フライパンで焼きそばが焦げつかないコツも判りました。
20cmほどの小フライパンはフッ素加工のものがまだあって、
料理によって使い分けています。
写真は東京駅の丸の内側にて。

   雨の日の秋蝶仮死の姿かな


a amebas rt b5

   あめのひのあきてふかしのすがたかな

  1. 2021/10/12(火) 21:19:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋光の忘れられたる南京錠

服用している薬の副作用で、骨密度がすこし低下しています。
先日の検査では、同世代の平均より10%ほど低い数値。
これくらいなら骨粗鬆症の薬は必要ないそうですが、
もっと低くなると、骨折しやすくなったりがあるみたい。
低脂肪牛乳を毎日飲もうと思います。

   秋光の忘れられたる南京錠


a kagisu rt c

   しうくわうのわすれられたるなんきんぢやう

  1. 2021/10/11(月) 20:52:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤い実は一途な人の秋思かな

今日は早朝、車でお台場方面を一回り。
空いている時間は走りやすいし、気持ちがいい。
ゲートブリッジを過ぎて先の、いつものポイントで、
自販機の缶コーヒーで休憩。
もう一度ぐるっと回って帰宅、60km弱の走行でした。

新しいPCは特に異常なし。
core i5で性能抑えめとはいえ、不便はなく、
十分に使えます。むしろ高性能coreにしなかったので、
発熱も低く、そういったことの心配もありません。
当分はこのPCでいこうと思います。

   赤い実は一途な人の秋思かな


a nanaka rt c

   あかいみはいちづなひとのしうしかな

  1. 2021/10/10(日) 20:59:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週末の気圧を謳ふ秋の蝉

昨日は久しぶりの通院で、病院へ。
血液のいくつか気になっていた数値も、
ほぼ基準値のボーダーラインくらいで、ほっとしました。
症状が出なくなって半年以上ですが、
服薬はまだ来年の夏くらいまで続くようです。
夜は地震でびっくりして、さて明日は土曜日です。

   週末の気圧を謳ふ秋の蝉


a semimaru rt c

   しうまつのきあつをうたふあきのせみ

  1. 2021/10/08(金) 20:49:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋空の雲の気まぐれジョブスの忌

一昨日、10月5日はスティーブ・ジョブスの命日だったのですね。
apple社の製品は使ったことがなくて。
だいぶ前、弟がマッキントッシュを使っていたことあります。
あとはアマゾンのプライムビデオで、
スティーブ・ジョブスの伝記映画を観たことがあるくらい。
しばし聞く名前ですが、製品にもとんとご縁がありません。

   秋空の雲の気まぐれジョブスの忌


a akigumosi rt c

   あきぞらのくものきまぐれジョブスの忌

  1. 2021/10/07(木) 20:55:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

団栗の湿る匂ひや古戦場

前のPCは分解しました。
HDDを取り出すためにCPUクーラーを取り外さねばならず、
後者の部品は再度組むのがなかなか大変。
リテールのwin10は新しいPCにインストールしたので、
ライセンスのため古いほうのPCにはもう使えません。
Linuxをインストールして使うことも出来ますが、
サブにノートPCがあるので、必要性は特に無い。

ネジを外して、様々なソケットを抜いて、
わりと短時間でばらばらになりました。
電源ユニットとCPUクーラーは新しいPCの予備のパーツに。
他はたぶん使わないし、そもそも9年も使用したパーツで、
今後の耐久性は期待できません。

デスクトップPCの分解は初めてです。
さほど複雑ではないのが意外でした。
これならパーツを揃えて自作する人がいるのも納得です。
今回はSATA接続のこともすこし学ぶことが出来ました。

   団栗の湿る匂ひや古戦場


a dogudo rt cc

   どんぐりのしめるにほひやこせんぢやう

  1. 2021/10/06(水) 22:43:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋風に流るゴジラのテーマ曲

新しいPC、快調です。
そういえば今日からWindows11の配布がはじまりました。
今回購入のPC(win10をインストール)なら、
win11への無償アップグレードも可能なようです。
ただし、しばらくはまだ様子見かと。

たしか数年前のニュースでは、
win10が最後のOSで、それ以後の新OSは無しという話でしたが。
なかなか予定通りにはいかないのかも知れません。

ただ今回のwin11、オンラインでの無償アップグレードの条件が厳しいようです。
たとえばCPUがインテルコアなら、第8世代以後でないとダメなのだとか。
つまり2018年以後に発売のPCが目安ということでしょうか。
それ以前のPCはwin11への無償アップグレードが対象外に?
しかしそれでは切り捨てがひどいですし、第7世代以前でも、
OSのISOをダウンロードしてのクリーンインストールなら可能という話も。
そのうちいろいろ情報が出てくると思います。
なおwin10のサポート終了は2025年10月なので、
慌てる必要はありません。

   秋風に流るゴジラのテーマ曲


a nyada rt c

   あきかぜにながるゴジラのテーマきよく

  1. 2021/10/05(火) 21:16:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

下町のふいに経師屋金木犀

週末は新しいPCのセットアップと引っ越しをしました。
前のPCは2012年に購入なので、9年ほど使ったことになります。
修理の必要な故障は経験しませんでしたが、
メインのストレージがHDDで遅いので、
一昨年にSSDに入れ替え、OSもリテール版のwin10を入れました。
ただ、春頃からのOSのアップデートで不自然な再起動が頻発し、
仮の対処は出来たのですが、買い替えに至った次第。

OSのインストールや、モニターの新しいケーブルで映らない等、
ひとつひとつクリアして使えるようになりました。
前のPCのストレージ用HDDも移植できてOK。
今回もデスクトップで、ミニタワーというサイズです(ミニとはいえ結構大きい)。
これからは小さなM.2のSSDが主流になっていくでしょうし、
デスクトップもゲーム等のヘビーな使い方でなければ、
手のひらサイズのミニパソコンが便利かと思います。
小さくてもデスクトップ用のCPUが使えたり、
追加のストレージも組み込めるものもあります。

   下町のふいに経師屋金木犀


a kinmomo r cc

   したまちのふいにきやうじやきんもくせい


  1. 2021/10/04(月) 21:09:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR