金曜の静かな夜です。
明日の東京は最高気温が19℃と温かくなるそうです。
人間の貌して石を嗅ぐ兎

にんげんのかほしていしをかぐうさぎ
スポンサーサイト
- 2021/01/15(金) 21:35:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は寒いっ。
冬は好きな季節なのですが、
年齢相応にか寒さに弱くなってきています。
就寝時は電気毛布が欠かせません。
電気毛布は身体の水分が失われやすいという話もあるので、
枕元に水を置いていて、なるべく飲むようにしています。
起きているときも電気毛布はひざ掛けとして暖かいし、
やっぱりこれはオススメです。
Amazonだと3千円台からあるようです。
写真はタブレットに映った木々の写真です。
特に加工はしていませんが、角度によっては、
鏡のように映ります。
ところで昨日、流行病いのことを「収束」と書いて、
あとから「終息」かな?と気づきました。
今日調べてみたら微妙なニュアンスの違いがあるそうです。
「終息」はゼロになること、「収束」はひとまず落ち着く、
といった意味になるようです。
どちらでも間違いではありませんが、いまの新型コロナの感じだと、
自分としては「収束」を願いたいと思います。
冬鹿のこゑ森の樹を眠らせる

ふゆじかのこゑもりのきをねむらせる
- 2021/01/11(月) 19:48:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いくつかのマスコミによって報道されていますが、
政府の新型コロナウィルス対策の分科会が1月8日に開かれ、
昨年12月に発生した807件のクラスターの結果分析が報告されています。
(「クラスター発生、医療・福祉施設で45%」で検索すると記事見つかります)
クラスター(集団感染)のはっきりした定義はないようですが、
1ヶ所で5人以上の感染者が出た場合をクラスターと呼んでいるようです。
その報告によると内訳は、
クラスター件数 感染者数
医療・福祉施設 361 8191
飲食関連 156 1664
教育施設 123 1754
職場関連 95 1103
その他 72 540
計 807 13252
クラスターの件数だと、
医療・福祉施設45%、飲食関連19%、教育施設15%、職場関連12%、その他9%、
(クラスターの)感染者数では、
医療・福祉施設62%、飲食関連13%、教育施設13%、職場関連8%、その他4%
(上記、%の少数点以下は四捨五入)
あくまでもクラスターについての結果分析なので、
クラスターと見なされていない感染や、
両方を合わせたすべての感染については別の数字になると思われます。
思ったほど飲食関連は多くない気がしますが、
こういうデータは判断が難しい気がします。
傾向としては医療・福祉施設だとクラスターで大人数になりやすく、
飲食店は小規模なクラスターということでしょうか。
その場所の人の数や滞在時間、様々な要因があると思います。
ところで記事では、クラスター発生、病院・福祉施設で45%と、
見出し的に書かれていますが、クラスター以外を含めた全体には言及されていません。
ちょっと検索して、日本国内新型コロナの12月の感染者数合計は見つからなくて。
NHKまとめが日毎の感染者を棒グラフと数字で表記しているので、
その12月1日~31日を合計してみたら、感染者数は86768人。
日本国内の12月の新型コロナの感染者数 86768人
そのうちクラスターの感染者数 13252人
クラスターの発生件数 807件
12月の感染者数のうち、15%がクラスター感染で、
クラスターではない(クラスター不明含む)感染が85%という話です。
検査報告より実際の感染者数はずっと多いはずですし、
個人的には、いろいろ気をつけていても、
結局は運の要素も大きいのかなとも思います。
新型コロナは怖いし、罹りたくはありません。
収束を願ふ病ひや冬の水

しうそくをねがふやまひやふゆのみず
- 2021/01/10(日) 21:35:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先程テレビ東京の「出没 アド街ック天国」を観てました。
今日は埼玉県の特集で、わりと知っている地域や、
知らない情報も沢山あって面白かったです。
行田と羽生はそのうち行ってみたい。
写真は一昨年、房総半島にて。
春を待つ徒食句作の月日かな

はるをまつとしよくくさくのつきひかな
- 2021/01/09(土) 22:47:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前のサイトも含めると、
もう15年くらい写真と俳句のブログをやってますから、
だんだん書くことが無くなってきた・・・。
俳句はまだいくらでも浮かぶし
様々な写真のストックも相当数があります。
それとは別に文章のほうがどうもネタ切れ。
まだしばらくはブログを続けるつもりです。
マフラーを巻いて会話のなき男女

マフラーをまいてくわいわのなきだんぢよ
- 2021/01/08(金) 21:36:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連日、新型コロナのニュースばかり聞きます。
春頃だったか、風邪の一種に過ぎないという声もあったようですが、
とてもそんなレベルの病気ではありません。
マスク、手洗い励行、密を避ける、
今後もそういったことを中心に気をつけていきたいと思います。
鳥類の恒温の肉冬日ざし

てうるいのこうをんのにくふゆひざし
- 2021/01/07(木) 21:42:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日から東京も緊急事態宣言だそうです。
なるべく家で大人しくしているより仕方ないみたい。
写真は正月の4日、東京アクアラインの海ほたるにて。
「週刊俳句」の新年詠に参加しています。
よろしければ覗いてみて下さい、1月3日の715号です。
クリック>
「週刊俳句」 初春や車で渡る海の橋

はつはるやくるまでわたるうみのはし
- 2021/01/06(水) 20:49:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0