fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

蓮枯るる池水底の泥甘し

明日はもう12月ですね。

   蓮枯るる池水底の泥甘し


a hasuike rt ccccc1

   はすかるるいけみなそこのどろあまし

スポンサーサイト



  1. 2020/11/30(月) 20:59:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浅草に食の混沌冬ざるる

新型コロナの予防法は、一般に言われているように、
「まめに手洗い」「マスク着用」「3密に注意」、
やはりこれを守るのが基本みたいです。
ただ、最近はスーパーなどへ行くと、
入り口の手の消毒はスルーしている人も多いようです。
昨日読んだネットの記事によると、
お茶が新型コロナウイルスの無害化に有効なのだとか。
今年は忘年会中止の会社が多く、その一方、
自宅用クリスマスケーキの予約が特需なのだそうです。

一年後の今頃はどんな日常になっているでしょうか。
写真は浅草雷門の大提灯を下から撮ったものです。

   浅草に食の混沌冬ざるる


a asaku tyo rt ccc

   あさくさにしよくのこんとんふゆざるる

  1. 2020/11/29(日) 22:29:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜島しづか冬日の地動説

また、不要不急の外出は控えて下さい、と。
新型コロナは4月より深刻な状況のようですが、
多くの人の気持ちも緩んでしまっている、
そんな感じもします。
「go to トラベル」は行きませんでしたし、
「go to イート」もよく判らないうちに終了?
いいですけど、あまり出歩かずに、
家で大人しくしていたほうがいいみたいです。
ネットがあるので自宅でも楽しめるのはありがたい。
ということで、今日もあとでアマゾンのプライムビデオ、
「ドクター・フー」を観ようと思います。
写真は5年前の九州旅行にて。

   桜島しづか冬日の地動説


a sakuji rt c

   さくらじましづかふゆひのちどうせつ

  1. 2020/11/28(土) 19:47:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハムカツを購ひにゆく冬銀河

いろいろ悩ましいことが沢山あって、
それでも一日一日が過ぎていって。
明日はいい日でありますように。

   ハムカツを購ひにゆく冬銀河


a huyugi rt c2

   ハムカツをあがなひにゆくふゆぎんが

  1. 2020/11/27(金) 22:49:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

霜月の知らない駅で拾ふ羽根

以前撮った写真を時々見ながら、
いろんなことを思います。
その日の何枚の写真から、
撮影はしなかった、そのとき食べたもの、
立ち寄った公園、自動販売機の缶コーヒー、
脈絡もなく記憶が蘇ります。
すべてを覚えている訳でではないけれど、
記憶って不思議なものだと思います。

   霜月の知らない駅で拾ふ羽根


a mati ko rt c

   しもつきのしらないえきでひろふはね

  1. 2020/11/23(月) 23:13:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビル風は木々をさがして冬帽子

今日は新橋で約束があって、
天気がいいので、その前に日比谷公園を歩いてきました。
紅葉が見頃で、気持ちよかったです。

   ビル風は木々をさがして冬帽子


a hibi ityo rt c

   ビルかぜはきぎをさがしてふゆぼうし


  1. 2020/11/22(日) 21:47:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風冴ゆる山門に古り仁王像

昨日、遠出はしないつもり、と書いたばかりですが、
あまりにも天気がよく、来週は曇りが多いようなので。
新座の平林寺へ紅葉を撮りに行ってきました。
駅まで歩いて、電車とバスを乗り継いで、
家から1時間30分弱でしたから、中距離と言い訳をして。

9時の開門前、総門の前にはもう30人近くが並んでいました。
平林寺は境内がとても広く、奥へ進むと雑木林になっています。
紅葉の名所としても知られ、訪れる人も多い。
何年か前、この時期に来て紅葉の見事さに圧倒されました。
今日は紅葉があまり元気ないというか、
綺麗な赤になる前に黒ずんでしまっている感じ。
もしかしたら秋の台風の塩害がこの地ににも影響しているのかも知れません。
鴻巣あたりでもそういった塩害は確認されているそうですから。
それはともかく、広い境内を散策して紅葉を撮ってきました。
11時頃早めに引き上げ、バスで志木駅へ。
チェーン店の「ぎょうざの満州」でラーメンを食べました。
とても暖かでした。写真は今日、平林寺での一枚です。

   風冴ゆる山門に古り仁王像


a he ji rt c4

   かぜさゆるさんもんにふりにわうざう

  1. 2020/11/21(土) 20:29:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

街住みの背中を丸くする落葉

今日も変に暖かでした。
来週は冷え込むそうですが。
連休は遠出はしないと思います。
というか体調がイマイチで、大人しくしているつもり。

「セクト・ポクリット」で「神保町に銀漢亭があったころ」が連載中です。
このあとも様々な俳人が登場するそうです。
ぜひ覗いてみて下さい。
https://sectpoclit.com/ginkan-mokuji/

   街住みの背中を丸くする落葉


a oti ban rt c2

   まちずみのせなかをまるくするおちば

  1. 2020/11/20(金) 22:22:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風吹けば風の曼荼羅冬紅葉

昨年11月の写真です。
来年の今頃は何をしているだろう・・・。

   風吹けば風の曼荼羅冬紅葉


a ko koe rt c22

   かぜふけばかぜのまんだらふゆもみぢ

  1. 2020/11/19(木) 20:44:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まなうらに三毛猫のゐる日向ぼこ

小春日和というより、不自然に暖かな一日でした。
新型コロナは収束の見込みも判らず、
良いワクチンのニュースをやっていましたが、
一般に行き渡るのはいつになるのでしょうか。
東京に緊急事態宣言が出ていた4月は、
ネットのライブカメラで見ると、
渋谷も銀座もほんと人がすくなかった。
いまは毎日の新規患者が増えていても、
新型コロナ以前のような人の多さです。

   まなうらに三毛猫のゐる日向ぼこ


a okujon rt c

   まなうらにみけねこのゐるひなたぼこ

  1. 2020/11/17(火) 21:20:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

町錆ぶる日の明るくて冬紅葉

今年はコロナ予防のこともあり、
例年以上に加湿器を使っています。
超音波式のものも増えてきましたが、
まめに手入れするほうではないので、
加熱+気化のハイブリッド式加湿器です、シャープの製品。
これならレジオネラ菌のリスクはないでしょうし、
電気代もそれほど高くないです。
階下のリビングが朝は湿度が30%台になってしまうので、
この加湿器で対応しています。
できれば50%くらいにはしたいところ。
写真は昨年の11月、千葉県の清水公園にて。

   町錆ぶる日の明るくて冬紅葉


a akaki rt c

   まちさぶるひのあかるくてふゆもみぢ

  1. 2020/11/16(月) 21:21:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬日ざし牛乳瓶の底に街

最近、酒粕を摂っています。
身体にいいという話なので。
市販の甘酒+酒粕+水を鍋で煮て、
砂糖で味を調整します。生姜もすこし入れる。
身体も温まりますし、美味しい。
俳句では甘酒は夏の季語です。
これは江戸時代、
冷やし甘酒が夏の飲み物だったことに由来します。
栄養ドリンクの意味合いもあったのだと思います。
今では甘酒というと寒いときのイメージですね。
写真は一昨年、東京タワーにて。

   冬日ざし牛乳瓶の底に街


a tota si rt ccc

   ふゆひざしぎうにゆうびんのそこにまち

  1. 2020/11/12(木) 21:24:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

横顔に冬蝶の来る日ざしかな

初冬らしい陽気です。
というか、寒い・・・。
20代の頃は真冬の夜でもオートバイに乗っていましたし、
寒さはむしろ好きだと思っていたのですが、
ここ数年、めっきりと寒いのに弱くなってきました。
あまり無理はせずにやっていこうと思います。

   横顔に冬蝶の来る日ざしかな


a kiriyoko rt v3

   よおがほにふゆてふのくるひざしかな

  1. 2020/11/11(水) 22:38:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯豆腐のやうに船ゆく隅田川

近くのコインパーキングに気になる車があります。
白い大型セダンで、7月くらいからずっと駐車しっぱなし。
コインパーキングの会社の、精算と移動のお願い、
その貼り紙もありますが、そのまま。
しかも都内や近郊ではなく、関西のナンバーです。
盗難車や事件性のあるものなら警察が移動するでしょうけど、
おそらく、そういった案件ではなさそうです。
そんな場合、コインパーキングの会社がナンバーから開示請求して、
所有者に対して連絡を取るのが通常です。

真新しい感じの車なので、投棄でもなさそう。
なのにそのままは、特別な事情があるのかも知れません。
他人事ながら、気になるのはその駐車料金。
近くでは安めのコインパーキングですけど、
時間制の昼間料金と割安の夜間料金、
一日で1万円は越えます。
4ヶ月で120万かそれ以上になると思われます。
その前を通るたびに「???」という感じ。

   湯豆腐のやうに船ゆく隅田川


a suiba rt c

   ゆどうふのやうにふねゆくすみだがは

  1. 2020/11/09(月) 21:43:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北風を待つてハチワレ猫を抱く

写真は昨年の11月半ば過ぎ、代々木公園の並木通りにて。
この右手にNHKがあります。
都内もわりと紅葉の綺麗なところがあって、
ここもそのうちのひとつです。
今年ももう十日くらいすると、こんなふうになるでしょうか。

   北風を待つてハチワレ猫を抱く


a yoyoko rt c

   きたかぜをまつてハチワレねこをだく

  1. 2020/11/08(日) 20:04:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立冬や烏の視野を人の数

nuro光にして、自室のネットは快適なのですが。
階下で使うタブレットが、どうも弱い、不安定。
nuro光のONUにはルーター機能もあるので、
それを設定してwifi接続していたのですが。
電波の強さや、いろいろ設定は大丈夫だと思う。
それでいて接続が弱いのは、ONU自体のwifi機能が低いのかも。
2.4gで妙に遅いし、5gはほとんど繋がらない。
ONUと同じフロアなら大丈夫みたい、階下がダメ。
以前ADSLのときに使っていたNECのルーターを、
ブリッジモードで繋げれば改善されるかも知れない・・・。
手間なので明日か、時間のあるときにやってみようと思います。
ところで今日は立冬です。

   立冬や烏の視野を人の数


a tukijiho rt c

   りつとうやからすのしやをひとのかず

  1. 2020/11/07(土) 21:20:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜といふ秋の記憶をさがしてる

アメリカの大統領選、ほんとひどいことになってますね。
日本のテレビでは、
不正の証拠をトランプ側が出していない、おかしい、
という論調ですが、不正の証拠が実際に存在するなら、
切り札みたいなものかも知れない。
それならいまはまだ切り札を出さないのは、
駆け引きのセオリーだと思う。
ニュース番組やワイドショーで、そういった指摘を見かけないのは、
どうなんでしょうね。
大統領選でどちらが勝利するのか、ほんと判りません。
ネット上では大統領選における不正の話がいくつも出ていて、
どれが事実なのか、そうでないのか、ただ混乱しています。
その真偽を明らかにして報道するのが、
プロのジャーナリストの役目だと思う。

   夜といふ秋の記憶をさがしてる


a yorusinju rt2 c

   よるといふあきのきおくをさがしてる

  1. 2020/11/06(金) 21:45:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄落を走りて犬の影蒼し

今日は先ほど、散歩がてらスーパーへ行ってきました。
豚肉やレタス半分、お菓子類、それと胡瓜も買います。
ひと月くらい前から、発酵ぬか床で、
胡瓜や蕪のぬか漬けを作って、これが美味しい。
すでに発酵したぬか床のパックを売っていて、
それに野菜を入れるだけで出来てしまう。
ぬか漬けは大変そうなイメージだったのですが、
これなら簡単、素晴らしいと思います。
写真は昨年11月末、日比谷公園にて。

   黄落を走りて犬の影蒼し


a hibi ko rt c2

   くわうらくをはしりていぬのかげあをし

  1. 2020/11/05(木) 22:08:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こほろぎの鳴いて右脳と左脳かな

ヒーターベストを買いました。
ちょうど500円割引になっていて、送料込で3400円ほど。
このてのものは3タイプあって、
薄いダウンベストようなもの、ウェットスーツ生地のもの、
そして今回購入したフリース生地のものです。

フリース生地のものは薄いので、
Yシャツの上に着て、その上にカーディガンやセーターOKな感じ。
モバイルバッテリーに繋いでスイッチを入れると、
おお、温かい。ホットポイントが前後合わせて5ヶ所。
今年は寒くなったらヒーターベストです。

   こほろぎの鳴いて右脳と左脳かな


a yomiti ja rt c

   こほろぎのないてうなうとさなうかな

  1. 2020/11/04(水) 20:25:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネコ科にも犬歯のありて秋海棠

ここ1年か2年の間に購入して、
よかったと思う家電のひとつが電気圧力鍋です。
火を使う昔ながらの圧力鍋はなんとなく怖いし、
電気圧力鍋だと不安はありません。

山善の製品で、1万円くらいだったと思います。
電気圧力鍋は材料を入れて、設定をしてオンにすれば、
あとは放置したままで出来上がります。

たとえば茹で卵なら、生卵いくつかと水を加えて、
このモデルだと「圧力4 (加圧)時間1分」。
実際には加熱の時間+加圧している時間+減圧の時間、
といった3ステップがあるので、1分で出来る訳ではありません。
ただ、火加減や茹で加減をみなくて済む、
放置したままというのはほんとに楽。
しかも電気圧力鍋で作った茹で卵は、殻が気持ちよく剥けます。
大豆を煮たり、栗を茹でたり、小豆、さつま芋、
他にもいろいろと役立っています。

ただ、熱の通り具合の調整が難しい。
「肉じゃがボタン」もあるのですが、材料と調味料を入れて、
そのモードで作ると、熱が通り過ぎて
ジャガイモもニンジンも柔らかすぎる感じ。
手動モードにして「圧力1 時間1分」でもイマイチ。
カレーもそうですけど、こういうのは鍋のほうがいいみたい。

肉がとろとろになる豚の角煮や、
骨まで食べられる鰯の煮物などはまだトライしていません。
電気圧力鍋調理は今後も研究してみます。

   ネコ科にも犬歯のありて秋海棠


a yuki hyo rt c2

   ネコかにもけんしのありてしうかいだう

  1. 2020/11/02(月) 20:49:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬隣馬の踏みたる砂の音

先日、明治神宮をお参りして、
参宮橋口から外へ出ました。
そのすぐ先に渋谷区ポニー公園があります。
無料ですし、馬を間近に見ることが出来るのは楽しい。
曜日によっては子供を乗せる曳き馬体験や、
来園者が馬にニンジンを食べさせる時間があるようです。

   冬隣馬の踏みたる砂の音


a auma rt c

    ふゆどなりうまのふみたるすなのおと

  1. 2020/11/01(日) 19:17:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR