fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

柿の木や太郎次郎は子犬の名

今日は夕食に鍋を食べました。
鱈、しゃぶしゃぶ用の豚肉、木綿豆腐、
椎茸、春菊、人参。
干し昆布で水炊き、肉も魚もいれて、
それを大根おろしとポン酢で頂きます。
先ほど「出没!アド街ック天国」を観ました。
今日は山手線で降りたことのない駅NO1という駒込。
降りたことありますけど、この街はあまり知らない。
いくつも商店街があるので、近いうちに歩いてみようと思います。
写真は何年か前、場所は不明。

   柿の木や太郎次郎は子犬の名

a kakiki rt c5

   かきのきやたらうじらうはこいぬのな

スポンサーサイト



  1. 2020/10/31(土) 22:17:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長き夜の体温残る電話かな

公衆電話、ほんと使わなくなりました。
設置されている場所も減っているようです。
写真はプッシュホンですけど、
いまの若い人たちはダイヤル式の電話だと、
どう使えばいいのか判らないのだそうです。
グラハム・ベルの電話が1870年代、つまり日本の明治初期ですから、
140年ほどでネットも使えるスマホが一般的になっているとは、
技術の進歩は凄まじいものがあります。

   長き夜の体温残る電話かな


a koden rt c

   ながきよのたいをんのこるでんわかな

  1. 2020/10/29(木) 20:12:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空を病む秋をパンパスグラスかな

んー、もうすぐ11月ですね。
昨年の今頃は個展の準備で大わらわでした。
1年ってほんとはやい。
ここしばらくプレイスMも行ってなくて。
新宿御苑近くは写真専門のギャラリーが何軒もあります。

句会も全然行ってなくて。
俳句仲間たちとも会っていません。
皆さん元気でやっていると思いますが。

   空を病む秋をパンパスグラスかな


a panpagg rt ccc

   そらをやむあきをパンパスグラスかな

  1. 2020/10/28(水) 22:26:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の夜や旅を忘れてゐる広場

今日は良い天気でした。
すこし新宿を回って、12時前だったので、
喫茶ルノアールのまだやっていたモーニングを食べました。
飲み物+200円で、ホットドッグパンのサンドが二つとヨーグルトがセットになります。
メニューの写真で見るよりボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
そのあと休み休みに、新宿中央公園まで歩いてきました。
木々がなんとなく色づきはじめていて、
そういえば次の日曜はもう11月なのですね。

さて、堀切克洋さんが管理人のHP(セクト・ポクリット)で、
「神保町に銀漢亭があったころ」という連載があります。
それに一文を書かせて頂いたのでご覧下さると幸いです、第54回です。
https://sectpoclit.com/category/yomimono/神保町に銀漢亭があったころ/

写真は昨年、恵比寿ガーデンプレイスにて。

   秋の夜や旅を忘れてゐる広場


a gadeyo rt cn

   あきのよやたびをわすれてゐるひろば

  1. 2020/10/25(日) 22:46:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋富士を見ゆ余所者は薄目して

ADSLから光回線になりました。
ネットの記事だと、nuro光は申込みから開通まで、
他社より時間がかかると書かれているものが散見されます。
以前は3ヶ月や、半年待たされたという話も。
自分の場合はオンラインの申込みから3週間ほどでした。
nuro光は他と違って、屋内工事と屋外工事が別々にあります。
立ち会いが必要なので、こちらの都合による日程ですが、
申し込みのとき、もう何日か早い工事日も選択できたようです。
開通までの時間はかなり改善されているという印象です。

屋内工事のときに、ONU(ADSLのモデムみたいなもの)と、
電話用の中継機を置いていきました。
2回目の屋外工事が終わったあと、PCに有線で接続してみると、
何も問題なくネットに繋がりました。
たしかに速い、webページも気持ちの良い表示です。
nuro光のONUはルーター機能もあるので、
セキュリティのことも含め、自分で設定しました。
そういうのは同封されていた簡易説明書に書いてない。
ネットで検索すると、いろいろ紹介しているページがあって、
それが参考になりました。WifiもこれでOK。
ISDNの頃を思うと隔世の感があります。

   秋富士を見ゆ余所者は薄目して


a taihuji rt ccc

   あきふじをみゆよそものはうすめして

  1. 2020/10/22(木) 20:43:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新宿御苑・秋

これも昨年個展のときの10句です。
新宿御苑の組写真と一緒に展示しました。


gyoen aki

 新宿御苑・秋
秋空の下の多言語皆笑顔
江戸からの歴史を伝ふ唐辛子
公園は酒を禁じて菊日和
売店にどら焼のある秋の雨
爽籟や空の広さへ乳母車
柵へだて都立高校ひよの声
手をつなぐ男同士もゐて秋日
ヨガをする集団もゐて冬近し
老年の大きなカメラ木の実降る
紅葉映ゆ眠たい人が池の端

  1. 2020/10/21(水) 20:16:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

川鱸切る音杜甫の眠りかな

雨ですね。
新型コロナのこともあり、
今年は「写真とコトノハ展」の予定がありません。
来年は再開できるといいなと思っていますが、
何がどうなるか、見当がつきません。
「go to トラベル」や「go to イート」は、
いまひとつピンと来ないというか、実感がわかなくて。
ただ時間の流れがはやい気がします。

   川鱸切る音杜甫の眠りかな


a yoru hasi rt c333

   かはすずききるおととほのねむりかな

  1. 2020/10/19(月) 21:28:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

境内に秋の蛇ゐる目の濡れて

いつ頃からか耳障りな音が苦手になってきました。
特に嫌なのは、出演者が大声で喚くテレビCM。
ジャガジャガやたらうるさいCMも苦手。
番組からCMで急に音量が高くなる傾向はあると思う。
なので、リビングには予備のリモコンもあって、
CMのときだけ消音にしたり。
そういえば以前、ビデオデッキで、
CMをカットして録画する機能のものがありました。
ならばと思って、CMが自動で消音になるテレビを探しましたけど、
無いんですね、そういうのは。
機能としては作れそうですけど、
テレビ番組はCMのスポンサー料で成り立ってますから、
それに反するということでしょうか。
大手テレビ局のあの大きな建物を思うと、
やはり大変なお金が動く世界なのだと思います。

   境内に秋の蛇ゐる目の濡れて


a yasiron rt c

   けいだいにあきのへびゐるめのぬれて

  1. 2020/10/18(日) 20:12:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鵜と鯉と足漕ぎボート秋の水

やっぱりちょっと内蔵が変・・・。
近いうちにまた医者へ行こうと思います。

ところで、いま買おうか思案しているのがヒーターベスト。
スマホ用のモバイルバッテリーを電源に使うものが便利そうで、
いわく「着るコタツ」のような感じなのだとか。
もっと寒くなった頃に、いいなあと。
写真は昨年、井の頭公園です。

   鵜と鯉と足漕ぎボート秋の水


a uu rt cc

   うとこひとあしこぎボートあきのみづ

  1. 2020/10/16(金) 21:51:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風吹けば赤の哄笑曼珠沙華

ブログがしばらくぶりです。
前回の記事から10日が経ってしまっていました。
身体のほうは大事には至らず、
薬が変わったりで、いまは落ち着きました。
食欲はあるし、夜も眠れています。
年齢的なものか昨年あたりから不調が多く、
気をつけてやっていこうというサインなのかも知れません。

   風吹けば赤の哄笑曼珠沙華


a shage ma rt c

   かぜふけばあかのこうせうまんじゆしやげ


  1. 2020/10/14(水) 22:45:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高気圧の空を見上げよ秋桜

今日は身体がしんどくて、ずっと横になっています。
とりあえず食欲はありますが。
眠ったり、目が覚めるとPCでネットを見たり。
こういうときは気力がなくて、
俳句もあまり浮かびません。
以前詠んだ句と、何年か前の写真です。

   高気圧の空を見上げよ秋桜


a kosuya rt c

   かうきあつのそらをみあげよあきざくら

  1. 2020/10/04(日) 16:30:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫走る猫の秋めく猫眠る

しばらく前から、今度は内蔵に違和感というか、変な感じ。
いまのところ様子見ですが、また医者行いかないと。
昨年から急に、身体のあちこちに不具合が出ています。
年齢なのかなと思いつつ。
写真は昨年、多摩動物公園にて。

   猫走る猫の秋めく猫眠る


a tita rt c2

   ねこはしるねこのあきめくねこねむる

  1. 2020/10/03(土) 22:06:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

瞳孔の開いて夜の鳩を吹く

先ほど近くに消防車が何台も来てました。
音の様子からすると、5台以上?
ただ、大きな火事ではなかったらしく、
すぐに静かになりました。ボヤでしょうか。
現場の状況説明なのか、スピーカーで何か言ってますが、
よく聞き取れず。

   瞳孔の開いて夜の鳩を吹く


a koden rt ck

   どうこうのひらいてよるのはとをふく

  1. 2020/10/02(金) 21:11:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋蝶の鱗粉降るは白昼夢

カメラが今後どうなっていくのか。
手軽な撮影はもはやスマホにとって代わられ、
一眼レフやミラーレス一眼は、
プロやマニアが主な使用者となっていくように思います。
ただ、カメラ自体はもうかなり進化しきってしまったので、
このあと何がどう変わるのか、よく判らないし、
5年前のカメラでもかなり綺麗に写りますから。
オリンパスがカメラ部門を見切ってしまったのも、
残念ですけど、それはそれで流れなのかも知れません。

   秋蝶の鱗粉降るは白昼夢


a aki tyon rt cc

   あきてふのりんぷんふるははくちうむ

  1. 2020/10/01(木) 21:29:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR