今日はいい陽気でした。
写真は5年前、三島にて。
塩蜻蛉捕れずに猫のあにいもと

しほとんぼとれずにねこのあにいもと
スポンサーサイト
- 2020/09/30(水) 20:36:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットの光回線を申込みました。
現在ADSLを使っているプロバイダーから、
来年の10月で接続が終了するという連絡が来ていて、
まだ猶予はあるのですが、今月中に申し込むと、
割引の特典が大きいので。
同時に、固定電話も番号そのままで光回線へ移します。
回線の物理的工事が2回に渡って行われ、
実際の移行はまだ数週間先になりそうです。
光回線の開通までいまのADSLを使えるのでそれは問題なし。
これまでの「NTT電話基本料金+ADSL」より、
千円少々高くなりますが、割引特典があるので、
3年くらいは月平均でかえって安くなる感じ。
ADSLで特に不便は感じていなかったのですが、
回線自体がもう終了するので仕方ありません。
これは各社とも同じで、ADSLがもう無くなります。
写真は昨年の秋、多摩川にて。
台風の去つて朝間の水匂ふ

たいふうのさつてあさまのみづにほふ
- 2020/09/29(火) 22:04:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年place Mでの個展のとき、
俳句と写真が対になった作品だけでなく、
組写真と10句のパネルを合わせたものも展示しました。
これは猫の組写真と展示した10句です。
なお最後のは本歌取というかパロディ句です、念の為。
クリックすると大きくなります。

猫の秋
猫の目や水晶体の潤む秋
椋鳥を追うてしくじる猫の昼
人間はちよろいと思ふ星月夜
魚より肉でしよ食欲の秋
赤蜻蛉咥へてみれば苦いだけ
人間と遊んでやれば秋うらら
ささみ欲し肌寒の夜の白き皿
曼珠沙華悪魔のやうな獣医かな
蟷螂も思つたとほり苦かつた
叱られてゲロを吐く猫冬隣
- 2020/09/28(月) 20:45:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外は雨が降っています。
一昨日は病院へ行って、ステロイドの錠剤がまた減りました。
5月から服用を続けていて、すこしずつ減薬しています。
当初は6錠でした。それと別に3種類の錠剤。
いまステロイドは2錠で、再発がなければ、
12月くらいに治療が終わるといいなと思います。
今日は夕食に鰈の煮付けを食べました。
ネットで見つけた、魚屋さんのレシピを参考にしたら、
これがまた旨い。ちょっと甘みが強かったので、
次回は加減してみます。こんなタイトルの記事でした、
【煮込む必要なし】老舗魚屋さんに聞く「ウマい煮魚」を作る2つのコツ【和食の基本のき】
写真は一昨年の9月、紀勢本線の熊野市駅近くにて。
「里」の宿泊吟行のときです。
白彼岸花さがす日の赤ばかり

しろひがんばなさがすひのあかばかり
- 2020/09/27(日) 21:20:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
急に晩秋の雰囲気ですね。
ついこのあいだまであれほど暑かったのに、
もう長袖の気温です。
冬物を出してきて慌ただしくも更衣です。
深秋の土踏む音のイ短調

しんしうのつちふむおとのイたんてう
- 2020/09/24(木) 21:59:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休中は家の洗面所のことのメンテナンスをしたり。
身の回りの断捨離も考えてはいるのですが、なかなか手につかず。
いつの間にかものが増えてしまっています。
3年使っていないものは処分すべし、とよく聞きますが、
なかなかその踏ん切りがつかなくて。
すこしずつでも片付けようと思います。
追想を禁じられたる鵙の贄

ついさうをきんじられたるもずのにへ
- 2020/09/23(水) 21:36:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は久しぶりに車で距離を走りました。
朝早くに出発して、え?、まだ6時前なのに、
東京湾アクアラインがこんなに混んでる!?
房総へ渡ってから県道を経て鴨川へ、
そして九十九里方面へと走ります。
海を横に見ながらの九十九里浜有料道路を終点まで行くと、
「海の駅」? こんなのあったっけ。
ということで寄ってみます。
1階が千葉の海産や農産の販売、2階が食事処。
なので「いわし御膳」(1500円)を食べました。
まだ空いている開店してすぐに注文したのに、
たっぷり30分待ちました。
美味しかった、鰯の刺し身。
一口食べて、デパ地下で買うのとは全然違う。
煮付けも美味しい。
房総で鰯料理は初めてでしたが、
また行ったら食べてみたい。
そのあと下道をのんびり走って、佐倉市の霊園へ。
お彼岸なので、母方の実家のお墓参りに。
祖母と二人の叔父のお墓です。
そういえば母の旧姓は、誰でも読めますけど、
意外に珍しい。歴史や著名人その他でまず見たことがない。
親戚以外には、知り合いにもいないし聞いたこともない。
名字に関するサイトを見てみたら「全国で120人」!
「倉田」が42,800人となっていましたから、
いかにレアな名字かと思います。
ちなみに母方の家紋は「抱き茗荷」です。
昨日は東名や中央道が大変な混雑だったそうですが、
早めに帰ったので東関道で渋滞は無し。
走行距離は270kmほどでした。
遺伝子は二重らせんの秋彼岸


いでんしはにぢゆうらせんのあきひがん
- 2020/09/22(火) 06:41:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休と言いつつ、遠出する訳でもく。
今日は必要なものをアマゾンと、楽天に発注しました。
それが明日にはもう届くというのですから、
便利なのを通り越して、不思議な気持ちです。
今日は先ほど、「ポツンと一軒家」を観ました。
新型コロナ騒ぎで新しい収録が出来ないのか、
しばらく前から、以前の再放送と
その人の現在を電話取材という内容が続いています。
今日やった北海道の造園の人は、
前に観たのを覚えています。
そういえば今朝早くに、車でお台場~若洲を、
ぐるっと回ってきました。休日朝のショートドライブです。
その帰り、場所は書きませんけど国道の大きな交差点で、
救急車とパトカーと消防車、警官多数、
それと路上に散乱している車の部品。
ガードレールに突っ込んでいる白い車。
怪我人がストレッチャーで救急車に乗せられて。
こちらは警察官の誘導に従って、邪魔にならないよう
通り過ぎるだけでしたが。
救急車を通り過ぎたところで、
赤いバイクが横倒しになっていました。
散乱した部品と事故車両の位置関係から、
おそらく右折のバイクと直進の車の事故かと思われます。
怪我した人の回復を祈ります。
とんぼうの空の下なる体脂肪

とんぼうのそらのしたなるたいしばう
- 2020/09/20(日) 21:38:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近どうも気になる言い回しの「大丈夫です」。
すぐ近くで聞く機会も増えてきました。
たとえばお店のレジでのやりとりで、
「レジ袋はご入り用でしょうか?」
「大丈夫です」
おそらく「no thank you」(不要です)の意味みたい。
では、このやりとりでは?
「レジ袋は有料ですが、よろしいでしょうか」
「大丈夫です」
これまでの日本語のコミュニケーションからすると、
「有料とその支払いは了解です、下さい」の意味になると思う。
言っているお客さんは、「要らない」のつもりなのかな。
外国人のレジ係がこの「大丈夫です」に混乱するそうです。
これは判る気がします。日本人でも「?」な感じ。
どうも最近の「大丈夫」の使い方は、おかしな気がする。
言葉は流動的なものですけど、自分が遅れているだけなのか。
個人的には「レジ袋は要らないです」、
あるいは「レジ袋を下さい」と明確に言うようにしています。
割り箸や使い捨てスプーンが不要なときなども、
「要らないです」と言っています。
こういうのは少数派なのか、どうでしょうか。
花カンナ咲いて黄色の心理学

はなカンナさいてきいろのしんりがく
- 2020/09/19(土) 22:00:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春以降、一眼(ファインダー)カメラの使用率が下がっています。
ちょっと出るときはファインダーの無い小型ミラーレスか、
コンデジのときが多くなっています。
近場だと基本的に町中なので、
ファインダーで構えて撮っていると大仰になってしまう、
という面もあります。
背面の液晶を見ながらの小さなカメラは、
素人がスナップ写真を撮っている風で、
目立ちにくいし、気軽といえば気軽かも知れない。
フルサイズなどのセンサーの大きなカメラと、
そうでないものの画質の違いを言う人もいますけど、
機材ほどの差はないんじゃないかなと個人的に思います。
写真の良さや面白さって、画質やボケ表現などの面は、
そんなには大きくない気がする。
たとえばあなたが過去に強い印象を受けた写真を思い浮かべて、
その画質や背景のボケ具合を覚えていますか。
インパクトを受けたのは、そことは別ではないかな。
そういった要素は無視はできないにしても、
観念的になって縛られないほうがいい。
必要や気分から一眼で撮りにも行くこともあります。
結局、様々なカメラのメリットやデメリットはあるし、
どちらが良いか悪いかという話ではありません。
スマホでいい写真を撮る人もいる。
それぞれに、好き好きの話だと思います。
鵯の来て今日はピエロのゐない街

ひよのきてけふはピエロのゐないまち
- 2020/09/17(木) 21:08:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋らしくというか、夜がだいぶ涼しくなってきました。
先ほど雨が降ったみたいです。
うちのほうは例年9月半ばがお祭りなのですが、
新型コロナのことで、今年は無しだそうです。
収束の見通しも判らず、あまり無駄遣いもしないで、
淡々と過ごしています。
アレルギー性肺炎はいまのところ心配した再発もなく、
このままいけば、年内に薬による治療も終了になるようです。
いましばらく自重です。
芸術の秋の淋しき感嘆符

げいじゅつのあきのさびしきかんたんふ
- 2020/09/15(火) 21:27:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スマホは持っていません。
4Gの携帯電話いわゆるガラホと、
8インチのタブレットを使っています。
携帯電話と、それに追加のSIMなので、
毎月の料金自体は高くありません。
SIM2枚分で、月の基本料金が2千円かな。
それに含まれているデータ通信量3GBは、
使い切ることがまず無くて。
以前流行ったMixiや、最近のfacebookは、
登録してみたものの、ほとんど使わず、それきりでした。
家のPCはいまだにADSLです。
これはユーザーが減ったせいか、ネットはそこそこ速いです。
その回線が終了になるので、光通信への乗り換えを考えないと。
いろいろ便利になるのはいいですが、
変化に着いていくのも面倒に思うことが増えてきました。
網膜に焼結の赤曼珠沙華

まうまくにせうけつのあかまんじゆしやげ
- 2020/09/14(月) 21:10:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いとどは竈馬のことです。
それで「いとどとぶ」で読もうとして、調べてみたら、
角川の新版季寄せには傍題で「いとど飛ぶ」と表記されていました。
いまの感覚だと、カマドウマは「跳ぶ」じゃないかなと。
検索してみたら過去の様々な句には、
「いとど飛ぶ」、「いとど跳ぶ」、その両方があります。
この場合の「飛ぶ」にはなにか理由があるのかも知れない。
覚えておいて、また調べてみようと思います。
今日はちょっと秋葉原~上野を歩いてきました。
途中ハナマサがあったので、家のそろそろ無くなりそうな、
ゼラチン粉末(500g)を購入。
これ同じ製品をネットでも買えますけど、
ハナマサのほうがずっと安い、半額くらいの感じ。
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るとき余る牛乳で、
杏仁豆腐を作ったり、フルーツ缶でゼリーを作ります。
秋葉原は以前のような賑わいで、
歩道には客引きのメイドさんも立ってます。
UDXに入っている直久でラーメンを食べました。
写真はしばらく前、銀座の数寄屋橋近くにて。
いとど飛ぶ横隔膜のふるへる夜

いとどとぶわうかくまくのふるへるよ
- 2020/09/13(日) 21:01:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば「あかぼし俳句帖」を読んでいて、
ドキッとした箇所があります。
句会のシーンで、講評の際に、
「素直すぎて、だから何と思いました」
「お勉強ができる小学生が作りそうな・・・」。
長くやっていても、そういった句に陥ってしまうことは、ままある。
かといって変に奇をてらう方向へいってしまっても、
それはそれで俳句として難しい。
自分のペースで詠み続ければいいのだと思いますが。
今日も「出没 アド街ック天国!」を観たところです。
本所吾妻橋でした。あのあたりもまた歩いてみたい。
秋蝶がピアスの痕に来て眠る

あきてふがピアスのあとにきてねむる
- 2020/09/12(土) 22:23:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
渋谷の勤労福祉会館です。
仮名句会は数年前までここでやっていました。
その後、近くの別の貸し会議室を使うようになり、
勤労福祉会館で最後に句会をしたのは、いつだったでしょうか。
ここしばらく、句会にはまったくの不参加で、
同人誌掲載とブログの句ばかり詠んでいます。
選を意識しないでやっているうち、
自分の俳句の行き先がすこしだけ見えた気がします。
下の写真は「レンズアダプター」です。
一眼で異なるマウントのレンズを使用するときのアダプターで、
これを使えば別のメーカーの組み合わせも可能です。
AFは使えませんので、MFでの撮影になります。
写真は、ペンタックスKマウントのレンズ>マイクロフォーサーズボディ用。
たしか4千円くらいだったと思いますが。
廉価なものは絞りのリングがありません。
デジタル一眼用のレンズは絞りのリングがなく、
絞りの変更はボディー側で行います。
それには対応していないので、デジタル一眼のレンズは、
絞りリングのあるレンズアダプターがおすすめです。
句会てふ九界の午後を秋の蝶


くくわいてふくかいのごごをあきのてふ
- 2020/09/11(金) 21:11:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩、漫画の「あかぼし俳句帖」を読み返したところです。
俳句が主題の漫画は意外にすくなく、
他には俳句甲子園が舞台になる「ぼくらの17-ON!」と、
コメディの「俳句トゥー ザ ヒューチャー」くらいでしょうか。
俳句をやっていると、俳句の知り合いが増えて、
俳人や俳句の愛好者は多いように錯覚しがちです。
けれど仕事や、普通の交友関係では、
俳句をやる人に出会うことはかなり稀です。
テレビを観ていても、俳人が出てくる番組は限られています。
俳句はいまいち、一般的ではないのかなあ。
人類の図鑑その人柿を食ふ

じんるいのづかんそのひとかきをくふ
- 2020/09/10(木) 20:50:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これも奥多摩湖の写真です。
新型コロナのことで遠出がしづらい雰囲気です。
例年、夏は時間があれば何泊かの旅行へ出かけていたのですが、
今年の8月は行きませんでした。
その分、俳句を読んだり、本を読みふけったり。
いつもと違う夏でした。再来週はもう秋の彼岸です。
秋めくや湖に魚影の動かざる

あきめくやうみにぎよえいのうごかざる
- 2020/09/09(水) 20:47:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
俳人は「湖」を「うみ」とも自然に読みますが、
俳句をやらない人にはまず、そう読めません。
「地震」を「ない」も一般では読めないみたい。
いまどき旧仮名遣いの表記も俳句ならではでしょうし、
考えてみれば「亀鳴く」や「蛙の目借時」のように、
知らないとどうにも意味不明の季語は結構ある。
俳句は、ちょっと独特の表現世界なのかも知れません。
もっとも現代仮名遣いで書く俳人もすくなくありませんし、
そういうのは人それぞれかと思います。
明日も暑くなるそうです。
秋らしくない雲見上げ空高し

あきらしくないくもみあげそらたかし
- 2020/09/08(火) 20:20:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風、行ってしまいました。
明日はまた暑くなるそうですが、
ひと頃の、外へ出るともわっと来る暑さは、
もう無いと思いますので、ほっとしています。
このところまた間食の習慣がついてしまっていたので、
しばらくの間、食間になにか食べるのは禁止です。
経験的に間食を控えて、昼や夜を食べすぎないようにすると、
すうっと体重が落ちるようです。
秋蝉のこゑは返事のなき手紙

しうせんのこゑはへんじのなきてがみ
- 2020/09/07(月) 21:25:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほどテレビの「出没!アド街ック天国」観てました。
今日は下北沢で、ここはあまり歩いたことなくて。
ライブハウスや小劇場の街というイメージでしたけど、
貸しギャラリーも沢山あります。
街を歩きながら写真を撮るのが好きです。
ただ、最近はいろいいろあるようなので、
カメラをうっかり人に向けないよう気をつけています。
風景を撮って、その一部に人が入ってしまうのは、
「写り込み」といって、大抵は問題なしとされています。
この写真は何年か前、神谷町のほうだったと思います。
木犀の咲く日地べたに触れてみよ

もくせいのさくひぢべたにふれてみよ
- 2020/09/05(土) 22:06:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
写真は奥多摩湖にて。
小河内ダムの名前でも知られていますが、
その建設以前は小河内村がありました。
秋風の月日ダム湖の底に村

あきかぜのつきひダムこのそこにむら
- 2020/09/04(金) 21:31:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月初めの写真です。
近くの24時間スーパーでたしか1500円。
え、尾花沢の西瓜が?と思って買いました。
安かったですけど普通に美味しかったです。
その頃、スーパでこのサイズの、
1/8カットが400円くらいだったのを覚えているので、
それを考えるとかなり安い。
いまはだいぶ高くなってきています。
西瓜も今年はもうおしまいみたいで寂しいです。
西瓜つて重くて丸いなんなのさ

すいかつておもくてまるいなんなのさ
- 2020/09/03(木) 21:17:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国立市の谷保天満宮にて。
このように境内を闊歩していて、神鶏だそうです。
時々コケコッコー♪と啼いています。
鶏の歩く速さの残暑かな

にはとりのあるくはやさのざんしよかな
- 2020/09/02(水) 20:40:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は涼しめで、明日はまた暑くなるそうです。
メルカリで故障品(ジャンク)のデジカメが安く出ているので、
時々入手しては、自分で修理して使っています。
このあいだは、レンズエラーでジャンク品というデジカメも、
あれこれ弄っているうちに直りました。
デジカメの故障は、自分で直せるレベルのものと、
正常な部品がなければ無理というものがあります。
掲載された情報からそこら辺を見切るのが大事。
あるメーカーの、リコールにもなったような、
レンズユニットのフレキシブルケーブルの強度不足によるトラブルなどは、
これは対策部品が無いとまず無理。
メーカーからそれを入手するのも、ほぼ不可能です。
そういった故障カメラは買っても仕方がないですから。
修理したデジカメのことは、そのうちブログにUPします。
口笛で走りだす犬秋桜

くちぶえではしりだすいぬあきざくら
- 2020/09/01(火) 21:50:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0