小銭問題、以前から気になってました。
お店でも電子マネーを使う機会が増えましたけど、
紙幣で払ったお釣りがいつの間にか溜まってしまって。
10円、5円、1円玉、これがわりと悩みのタネ。
で、ちょっと調べてみたら、いろいろ方法があるようで、
そのなかの便利そうなものを。
○銀行ATMで、預け入れのときに小銭も一緒に。
一度に100枚まではOKという金融機関が多いようです。
ただし郵便局のATMは1枚ずつ入れるタイプなので不便。
また硬貨のカウントに時間のかかるATMもあるようなので、
後ろの人を待たせてしまうと困ります。
複数のATMがある銀行の、なるべく空いた時間帯に。
窓口での預け入れは、枚数(金額)の申告が必要な銀行が多く、
あらかじめ数えて持っていくのが大変そうです。
○スーパーマーケットで増えてきた自動精算機(自動支払機)で。
先に小銭を入れて、足りない分を紙幣追加。
じゃらじゃら入れられますし、機械が数えてくれて、
余分に入れてもお釣りでちゃんと出てきます。
ただし。これネットで便利な方法として広まったのですが、
貯金箱を持ってきて沢山投入し過ぎて機械がエラーとか、
小銭入れからそのまま入れて異物が混入して、
機械が詰まったというトラブルがあるそうです。
ほどほどに常識的な使い方をしましょう。
○ポケットチェンジ
これは空港や外国人旅行客の多いところに設置されていて、
外国の紙幣や硬貨を為替換算して電子マネーに入金できます。
1円玉他、日本の硬貨もOKで、それをスイカにチャージできる。
JRの券売機でも、500円、千円、2千円・・・、ですから、
小銭の端数金額を電子マネーにチャージできるのは、
現時点ではこれくらいでしょうか。
個人的に、もうコンビニではほとんど電子マネーです。
トータルだと、日本はまだ紙幣や硬貨の使用率が高いそうですが、
その状況も今後変わっていくように思います。
猛禽と色なき風の親和性

まうきんといろなきかぜのしんわせい
スポンサーサイト
- 2020/08/30(日) 21:00:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早いもので、来週はもう九月です。
新型コロナが落ち着いたら、いろいろやりたいことありますが、
いまはまだ自重しています。
写真は7月から営業が再開した、都庁展望台からの眺め。
以前はいつ行っても人の多かったところですが、
当惑するくらい人が少なくて、不思議な気持ちでした。
ラーメンは、昔ながらのしょう油ラーメンが好きです。
秋来る普通のラーメン放浪記

あききたるふつうのラーメンはうらうき
- 2020/08/29(土) 19:28:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電波時計、いつの間にか増えました。
自室にある目覚し時計3つのうち、
ひとつは電波式ですし(安かった、千円少々)、
腕時計も電波のものをひとつ持っています。
電波情報で時刻を合わせてくれるのは便利ですけど、
そうでないタイプのように、
リューズで時刻を直せないみたいで、それがもどかしい。
また、ソーラータイプの腕時計は、
内部の充電池の寿命が10年ほどと言われていて、
これ簡単には交換できないそうです。
その電池自体が結構高く、また、
分解掃除も兼ねてメーカーや専門店に出すことになって、
費用もそれなりにかかります。
腕時計でも昔ながらの電池交換クオーツなら、
器用な人は電池(安い)を自分で交換したり、
お店でも千円以下ですぐ交換してくれます。
ソーラー腕時計は、そんな訳にはいかない。
電池交換式クオーツの腕時計なら、
3年くらいは電池が保ちますし、
新品で買えば9年間で2回交換するくらいでしょうか。
このほうが維持する機器としては合理的だと思う。
また電波式の腕時計は、電気の消費が大きく、
基本的にソーラータイプがほとんどです。
非ソーラーのクオーツが好きですけど、
電池交換式の腕時計は減ってきていて、
選択肢が限られてしまいます。
鉄灼ける匂ひは街の残暑かな

てつやけるにほひはまちのざんしよかな
- 2020/08/28(金) 21:03:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところメルカリで何冊か句集を購入しました。
アマゾンの古本より安いですけど、
売りに出ているものはさほど多くはありません。
あ、これがあるなら買っておきたいな、という句集が4冊。
新規掲載の動きは鈍いようなので、
しばらくしたら、また「句集」で検索してみたいと思います。
俳句の世界には、句集を出してこそ俳人、
という共通認識もあると思います。
自分の場合、句集を出したいという気持ちは、
いまのところ強くはなくて。
句集は大抵は自費出版ですし、
それくらいの費用なら用意できる。
これまでのものを200句くらいにまとめてみたい気はある。
けど、ほんとに句集を出版したいか、と自問すると、
どうかなあ、と思ってしまいます。
そのうち気が変わるかも知れないし、
いましばらくは、好きなように詠んでいきたい。
着水の蜻蛉水琴窟の音

ちやくすいのとんぼすいきんくつのをと
- 2020/08/27(木) 20:23:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
写真は先日、板橋区を散策していて。
話は変わりますが、この間の日曜は久しぶりに、
人形町のカフェ「三日月座」へ行きました。
コトノハ展や句会でお世話になったお店です。
9月6日でカフェは閉店となり、
その後はイベントスペースになるそうです。
人形町へ行く機会のある方はぜひ寄ってみて下さい。
秋蝉の啼く道洋食屋が二軒

カフェ「人形町三日月座」
甘酒横丁交差点から水天宮方向へすこし歩いたあたりです。
お休みのときも多いので、お店を検索して、確認してみて下さい。


しうせんのなくみちやうしよくやがにけん
- 2020/08/26(水) 21:17:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば猫カフェもしばらく行っていません。
この写真は以前、
2年ほど四谷三丁目の路地裏で何度か見かけた猫です。
洋種のようでもありますが、おそらく野良。
いまもそこに居るのかはわかりません。
秋日差し空き瓶のごと猫眠る

あきひざしあきびんのごとねこねむる
- 2020/08/25(火) 21:33:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
帰宅してエアコンをつけていない部屋の温度が、
すこし下がってきたように思います。
先日までのエアコン無しで室温が33℃以上はやはり暑い。
だんだんと秋になってゆくのですね。
アルコールは嗜まないので、
夜は氷を入れたゼロカロリーコーラが定番です。
でなければ冷たい緑茶。
ピーナツが好きです。
鰡はねて少年釣師ゐる運河

ぼらはねてせうねんつりしゐるうんが
- 2020/08/24(月) 20:43:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1年ほど前の写真です、丸の内にて。
スポーツは昔から、あまり関心がないので判らなくて。
盛り上がっているのをニュースで知るくらいです。
けど、世界レベルで戦える日本のラグビーは、
やはりすごいと思います。
折紙でつくる手裏剣桐一葉

をりがみでつくるしゆりけんきりひとは
- 2020/08/23(日) 21:10:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気予報では数日前、土曜日から涼しくなる、
と言っていたのに。
今日もまた苦手な暑い一日でした。
うちのあたりは雨も今晩降らなそう。
なので屋上と下の植木に水やりしてきました。
夕食に先ほど、そうめんを。
暑いときはそうめんが美味しいです。
秋蝶の翅散る素因数分解

あきてふのはねちるそいんすうぶんかい
- 2020/08/22(土) 19:32:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、外で昼食を考えると、
やたらラーメンが食べたくなります。
元々好きですけど、こんなラーメンラブは自分には珍しい。
暑いので塩分が不足しているからでしょうか。
もっとも最近人気のとんこつや、煮干し味の強いスープは苦手で、
昔ながらのあっさりした、しょう油ラーメンが好き。
けど、そういった店がすくなくなりました。
専門のラーメン屋さんより、
中華料理店に入ったほうが間違いない感じ。
佐野ラーメンや尾道ラーメン食べたい。
けど都内にはあまりお店がありません。
蜩のこゑ洗脳の周波数

ひぐらしのこゑせんなうのしうはすう
- 2020/08/21(金) 20:51:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の立秋は8月7日で、もう過ぎてしまいましたが、
もうすこし夏の句も載せてみます。
句会のとき、立春や立夏といった季節の区切りを厳密にする人もいますが、
その日の前後一ヶ月くらいはよい、とする考え方もあって、
自分などもそれに賛成です。
立秋から一ヶ月、つまり9月7日くらいまでは夏の句も良し、
ということです(ダメと言う人もいますからご注意)。
そもそも立春や立秋が誤って認識されているのが現状です。
まず1年を日照時間の最長と最短で2つに分けて、それが夏至と冬至。
さらに昼夜の時間が同じになる春分と秋分で、合わせて1年が4分割になります。
その4つの区切りの間に、立春、立夏、立秋、立冬を入れて8分割。
さらにそれを三分割して、これがいわゆる二十四節気です。
ですから立春や立秋は本来、日照時間を踏まえた区切りです。
テレビのニュースなどでしょちゅう聞く、
「立秋で、暦の上ではもう秋ですがまだ暑く」は誤り。
立秋は本来は「暑さの絶頂期」、立春は「寒さの絶頂期」の意味。
「今日は立秋で、暑さの山場ですから、これからは、
すこしずつ秋の気配が感じられるようになりますね」
正しく言うならこんな感じみたいです。
ということで、今日は夏の句を、
黒揚羽社交辞令のやうに来る

くろあげはしやかうじれいのやうにくる
- 2020/08/20(木) 22:22:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆休み中、あまりの暑さに、
散歩は夜に出かけました。
来週はすこし涼しくなるようです。
秋の夜や砂の落ちない砂時計

あきのよやすなのおちないすなどけい
- 2020/08/19(水) 21:56:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ところで、帽子を失くす人です。
暑い日だけでなく、屋外で帽子は便利です。
カメラのファインダーを覗くとき、
眼鏡を使っていることもあって、
どうしても日光が差し込んで見にくい。
それが、つばのある帽子を被っていると見やすくなります。
背面液晶のコンデジも帽子がわりとメリットになる。
そんな帽子を、ほんとしょちゅう失くしました。
たいていはちょっと取ったときにそのまま置き忘れ。
バスや電車が高頻度ですが、
いつ失くしたのかさえ判らないことも。
年間に2つか3つ、あるいはそれ以上のペースです。
去年、モンベルで3千円くらいの帽子を買ったら、
2週間もしないうちに消えました。
それで千円の安い帽子を被っていたら、
また失くした。
仕方がないので、紐をつけました。
顎へかけるタイプではなくて、
スマホなどに使う細いストラップ紐の両端に、
ミニサイズのゼムクリップを付けて、
一端は帽子の内側へ、もう一端はシャツの前合わせへ。
胸骨のあたりです。紐はやや長め。
これだと紐に繋がったまま、帽子を取って横に置けますし、
忘れてくる心配はありません。
風で飛ばされたときも、ぶらんぶらんするだけ。
しいて言えば、いまコロナのマスクして、
バッグの肩ベルトがあって、
カメラ(しばし2台)のストラップをかけて、
それに帽子の紐となると、混線します。
これはまあ仕方がない。
帽子を失くさなくなったのは素敵なことです。
玉西瓜与へて河馬の咀嚼音

たますいくわあたへてかばのそしやくをん
- 2020/08/18(火) 21:15:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は浜松市が41.1℃で、日本の最高気温のタイ記録とのこと。
浜松は市内を車で何度か通り過ぎたことはありますが、
滞在したことがなくて。
そのうち写真撮りながら歩いてみたいです(夏以外)。
家のベランダで朝顔が咲いています。
朝顔は夏のイメージですけどこれは秋の季語。
また、朝顔市は夏の季語です。
あさがほの咲く曇天の余熱かな

あさがほのさくどんてんのよねつかな
- 2020/08/17(月) 20:43:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残暑などという風雅な陽気ではなく、
もはや危険な暑さですね。
出かけても仕方がないので、家にいました。
夜はそうめんとサラダを食べて、食欲はまだあります。
部屋のクーラーがよく効いて、それが助かってます。
いまクーラーをオフにしている隣の部屋は33.8℃です、午後9時半。
秋暑し舗道の浮腫む丸の内

あきあつしほだうのむくむまうのうち
- 2020/08/16(日) 21:18:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週末は猛暑の予報だそうです。
この気温だと怖いのは熱中症ですが、
水分と電解質を十分に摂るのが予防の基本でしょうか。
ここしばらく、冷たいお茶をわりと飲んでいます。
築地で買ってきた粉茶をお湯で、
茶こしで濃いめに、コーヒー用の耐熱ポットに淹れます。
そこへ冷蔵庫の氷をいくつも入れて、
温くなったところでペットボトルに入れます。
さらに冷めたらあとは冷蔵庫へ。
粉茶は、煎茶を製造する過程で粉砕された粉をより分けたものです。
お寿司屋さんで「あがり」として出てくるお茶です。
街は今日多重人格秋の雲

まちはけふたぢゆうじんかくあきのくも
- 2020/08/13(木) 21:05:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
洒落にならない暑さです。
元々夏が苦手なのに、この外気温では。
立秋を過ぎたので「残暑」ですが、
本格的な暑さはまだまだこれからの気がします。
流すべき日常といふ残暑かな

ながすべきにちじやうといふざんしよかな
- 2020/08/12(水) 19:59:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
100円ショップでいいものを買いました。
ハサミ用のシャープナーというものがあるのは知っていて、
通販だと500円かもうすこし高い。
それが100円ショップにもあるのを知って、
調べてみたら問題なく使えるという話。
それで100円ショップに行ったとき買ってきました。
中心部にセラミックの砥石があって、
ハサミで軽く挟みこむようにして何度か押す。
するといまいちだったハサミが新品のようによく切れます。
ハサミはアルミホイルを切ると切れ味が戻る、
という話もありますが、あれよりもずっと良い。
100円(消費税別)ですし、これはオススメです。
写真は本日の夕方、
「鏡」36号に載せていただいたうちの一句です。
屋上や今日も夕焼依存症


をくじやうやけふもゆふやけいそんしやう
- 2020/08/10(月) 21:57:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は好酸球性肺炎のことで通院でした(注、新型コロナではない)。
いまの病院は合理化が進んで、
受付も機械で、診察券を入れて、
健康保険証を確認するスキャナーもあります。
それを終えると何やら紙が出てきて、
自分の場合は採血とレントゲン検査に回ります。
これもすぐに済むから、時間経過としては早い。
ただ、採血は結果が医師のほうへ行くまで1時間ほどかかるので、
3時からの診察予約を見越して早めに検査を受けました。
時間があるので病院のシャトルバスで駅のほうへ行って、
100円ショップですこし買い物をして、遅めの昼食に行きます。
以前時々行っていた支那そばの店はとっくに閉店していて、
チェーン店の喜多方ラーメンを食べました。
最近多いぎとぎと系スープや煮干しの強いスープは苦手で、
昔っぽいラーメンのほうが好き。
いまは淡麗スープという言い方なのかな。
シャトルバスでまた病院へ戻って、
あまり待たずに診察。検査結果も特に異常はないので、
もうすこしするとまたステロイド錠が減ります。
段階的に減らして、11月頃に治療終了の見込み。
診療代も機械で払います。
スーパーも自動レジが増えてきましたし、
慣れてしまえば、このほうが楽な感じです。
手に触れる猫の体温秋立ちぬ

てにふれるねこのたいをんあきたちぬ
- 2020/08/07(金) 22:26:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ニュースで見ましたけど新型コロナで、
「この夏は、都外への旅行や帰省はお控え頂きたい」
とのことです、うーん。
杓子定規に考える必要はないのかも知れませんが、
そう言われてしまうと、
神奈川や千葉への日帰りもちょっと行きにくい。
都内でも何かする場所は沢山ありますし、
俳句を詠みながら、大人しくしていようと思います。
待たされて表情のなきサングラス

またされてへうじやうのなきサングラス
- 2020/08/06(木) 21:49:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さきほどヨドバシの通販で、ゲルインクペンの替芯を注文しました。
結構使うので今回は0.5mmの黒を60本。
これだけあれば1年以上は保つと思いますが、
沢山買い込んでも、いつの間にか使いきってしまいます。
一本あたり50円で、10%のポイントもつくし、
他のものもすこし買って、送料が無料はのは助かります。
ペン書きの写経でもしてるのかって?
たぶんそのようなものです。
蛍光灯とは螢来る同性愛

けいくわうとうとはほたるくるどうせいあい
- 2020/08/05(水) 21:14:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はよく晴れて本格的に梅雨明けですね。
ところでいま自室で使っているデスクトップパソコンは、
2012年に購入したもので、もう8年になります。
これまでHDDをSSDに交換して、
OSもwin7からwin10に入れ替えました。
他はHDDの増設とCPUクーラーの交換くらい。
それも故障ではなく、容量が足りなくなったりという理由で。
比較的壊れやすいという電源ユニットは購入時からそのままです。
来年あたりそろそろPC自体の買い替えも検討しています。
OSのwin10はパッケージ版で購入したものなので、
新しいPCにも使うことができます(プリセット版やDSP版は通常できません)。
デスクトップのデメリットとして、ノートPCのように、
PCを使う場所を気軽に移動できない、という点があります。
たしかにその通りなのですが、家のなかでの移動なら、
最近は液晶モニターをワイヤレスで使うアダプターありますし、
キーボードやマウスもワイヤレスが一般化してますから、
PC本体は自室、他の部屋でモニターを見ながら使うことが出来ます。
以前よりだいぶ自由度が高くなりました。
胃カメラは薔薇呑むやうな朝である

いカメラはばらのむやうなあさである
- 2020/08/03(月) 20:41:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は出そびれてしまって、
カメラを持って近くを散歩くらいでした。
天気がいいと撮影が気持ちいいです。
夕方は自宅駐車場の軽い作業をして、暑い。
この写真はしばらく前、日比谷公園近くにて。
梅雨明や呪詛のやうなる太陽光

つゆあけやじゆそのやうなるたいやうくわう
- 2020/08/02(日) 22:24:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はまた夕食に玄米粥を。
胃腸はわりと丈夫なほうらしく、
胃潰瘍はたぶん経験ないし(ピロリ菌が居ない?)、
食べるのは好きですね。
ただしアルコールは弱いので、ほとんど飲まない。
最近、メルカリでデジタルカメラを見るのが好きです。
良心的な価格で出ているものもあれば、
故障品なのに(内容は説明されている)その値段か!、
というカメラもあるし、売り手の人間模様かなと。
メルカリは買う側ばかりで、売りに出したことはありません。
助かったのは、家の玄関の補助錠、デジタルドアロック。
もう30年以上使っていて、ボタンの反応が渋くなると、
自分で分解掃除をしていたのですが、
今回は内部の板バネ部品が折れる寸前で、
これはもう無理。メルカリを覗いたら、
同じモデルが安く出ていたので、早速購入。
ドアの穴位置も同じなので、無加工ですぐに取り付けられました。
中古品は嫌いという人もいるでしょうけど、
フリーマーケットが好きな人はメルカリと相性が良いと思います。
中古の句集もメルカリに結構出ています。
向日葵は黄色いバスを赦さない

ひまはりはきいろいバスをゆるさない
- 2020/08/01(土) 20:35:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0