今日はいい晴れ日でしたね。
暑かったので夕食は冷やし中華を食べました。
そういえば神社が好きです。
出かけて地図に神社があると立ち寄るようにしています。
早朝のひと気のない境内が好き。
合歓の花咲く境内を黒い犬

ねむのはなさくけいだいをくろいいぬ
スポンサーサイト
- 2020/06/29(月) 20:44:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京は新たに新型コロナの感染者が出ています。
本日、6月28日は午後7時現在の情報だと、
国内感染者112人、そのうち東京都が60人とのこと。
東京が不自然に多いのは今日だけではありませんが、
人の密集度が高いのか、大きな理由があるのかも知れません。
もっともアメリカでは、6月26日に確認された、
あらたな感染者が(1日で)4万5千人余ですから、
人口の違いを考慮しても、桁違いです。
これから気温がさらに上がっていきますし、
外でマスクをしているのは辛い。
けど道行く人のほとんどはマスク姿ですし、
「表では、密集地帯以外では熱中症予防のためマスクをしない、
建物やお店に入るときにマスクをしましょう」
といった感じに、
行政やマスコミが啓蒙して頂けないかと思います。
昼寝覚溶けて金貨のチョコレート

ひるねざめとけてきんくわのチョコレート
- 2020/06/28(日) 20:40:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝、車で横浜まで行ってきました。
駒沢通り経由で第三京浜、そのまま首都高横羽線、
羽田出口で下りて、R357からお台場、レインボーブリッジ、
ガソリンを入れて、am6:30頃帰宅。
空いている時間の道路は気持ちがいい。
写真は昨年、日比谷公園にて。
噴水と共鳴前頭葉あをし

ふんすいときようめいぜんとうえふあをし
- 2020/06/27(土) 21:41:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
んー、オリンパスがカメラ事業を売却のニュースが!!!
オリンパスの本体は世界トップクラスの医療事業で、
カメラ部門の赤字は以前から時々話題になってましたけど。
いまさらながら驚いています。
カメラ部門が売却されても、いまのミラーレス一眼や、
コンデジの製品の流れは残るかも知れませんが、
カメラに「オリンパス」のブランド名は残らないかも。
ペンタックスは丸ごとだったので、HOYAとの合併と経営統合、
その後リコーの子会社になっても、
「ペンタックス」ブランドの名前は残りました。
あとはコニカミノルタのカメラ事業がソニーに移ったときは、
カメラが「ソニー」の名前になりました。
コニカミノルタはカメラは止めてしまっても、
光学関係の会社として残っています。
今回のオリンパスはこれに近い感じかも。
つい最近、90年以上続いた写真雑誌の「アサヒカメラ」、
創刊42年の「カメラマン」が相次いで休刊になりました。
休刊というのは実質上の廃刊ですし、
要は赤字による継続困難だと思われます。
スマホに押されて、従来のカメラというジャンルが、
ますます小さくなっていく気がします。
紫陽花の揺れに固有の周波数

あぢさゐのゆれにこいうのしうはすう
- 2020/06/24(水) 20:58:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅雨らしい空模様の一日でした。
最近、やっとタブレットのカレンダー機能を使うようになりました。
しばらく先の通院日や、人の約束、
そういったものをあらじめ入力しておくと、
設定で前日にメールで知らせてくれます。
スマホは持ってなくて。
相変わらず携帯電話とタブレットを併用しています。
写真は先月で、用事があって銀座へ。
まだかなり人がすくなかったです。
キュビズムの街夏色として銀座

キュビズムのまちなついろとしてぎんざ
- 2020/06/22(月) 21:41:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日が長くなりました、午後7時でもまだ空が明るかった。
ところで小燕たちがいつの間にか巣立っていて、
そのことに気づきませんでした。
日中は近くを飛び回っているようで、
夜は2羽だけが巣のところに居ます。
もうすこしすると群れで暮らすようになり、
秋になると南の島へと旅立つのですね。
草笛を吹くと貰へるコッペパン

くさぶえをふくともらへるコッペパン
- 2020/06/21(日) 20:11:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、家にあった金庫です。
こういうのって処分が大変。
区の粗大ごみには出せないので、たしか業者に頼んで、
それなりに費用がかかったのを覚えています。
区の粗大ごみ箪笥が千円のような訳にはいきません。
夏の夜の母子が触れてゐる金庫

なつのよのおやこがふれてゐるきんこ
- 2020/06/19(金) 20:05:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外は小雨が降り出しています。
自然の螢はまだ見たことがありません。
そういえば子供の頃、商店街の毎月五のつく日の縁日で、
籠に入れた螢を売っていたのを覚えています。
あれはたぶん養殖でしょうし、でも懐かしい。
草乾く昼の螢の眠りかな

くさかはくひるのほたるのねむりかな
- 2020/06/18(木) 20:43:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは去年の写真です。
いまのカメラは高感度性能が良くなっていて、
こんな写真も手持ちで撮れます。
10年くらい前までのCCD機だと、
ISO400くらいまでが実用だったので厳しかった。
現在のCMOSセンサーはほんとありがたい。
しあはせになる水で飼ふ熱帯魚

しあはせになるみづでかふねつたいぎよ
- 2020/06/15(月) 22:48:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これも何年か前の写真です。
じゃがいものガレットは、生のじゃがいもを細かく切って、
塩と胡椒、片栗粉で混ぜてから焼きました。
ただ、そのままフライパンだと時間がかかるので、
お皿の上でお好み焼き形状にして電子レンジで数分、
それをオリーブオイルをひいたフライパンで焼きました。
一緒にソーセージやピーマンを焼くと、手軽な一品になります。
お好みでケチャップも美味しい。
なお下の俳句の、神父料理という訳ではありません。
新じやがを神父のやうに焼く料理

しんじやがをしんぷのやうにやくれうり
- 2020/06/14(日) 19:31:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは7年前の、仙台駅前の写真です。
新型コロナ騒ぎで、いまはどうなっているでしょうか。
また東北も行ってみたい。
セロハンに包む光つてゐる螢

セロハンにくるむひかつてゐるほたる
- 2020/06/13(土) 20:29:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またカメラを持ってあちこち歩きたい。
今年は例年以上に暑くなるそうですし、
体調もあり、遠出はちょっとできないかも知れないです。
これは昨年の写真です。
夏蝶の集まる甘い不燃ごみ

なつてふのあつまるあまいふねんごみ
- 2020/06/12(金) 20:26:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先程まで停電でした(珍しい)。
それほど広範囲ではないようでしたが、
うちを含めて10軒くらいでしょうか。
停電になってから1時間弱で、サイレンの音が聞こえてきて、
作業車が到着。すぐに電柱に上がって作業をはじめて、
1時間半以上やって、やっと電気が点きました。
電気が当たり前の生活になってますから、
こういうのはちょっと当惑します。
それで自室のデスクトップPC、
いまのwin10はスリープにしておくと、
停電でもデータがうまく保存されるのですね。
昔のwindowsだとこういうときデータが消えたりしましたから。
(デスクトップの場合。ノートPCはバッテリーあるので大丈夫)
先程停電から復旧して、スリープ>電源入れるで、
スリープ前の状態で表示されました。
部屋のデスクトップは8年ほど使っています。
HDDを昨年SSDに交換して、
パッケージ版のwin10をインストールしてあります。
名無し池の水の濁りや杜若

ななしいけのみづのにごりやかきつばた
- 2020/06/11(木) 23:50:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところまたブログをまめにUPするようになりました。
一句を除いて、最近詠んだばかりの句です。
(「雨の前蜥蜴の舐める寺の石」、これは昨年の句)
体調が悪かったり、コロナ騒ぎと、
昨年の11月以降句会には一度も出ていませんし、
ネット句会もすみません不参加中。
むしろ句会を気にしないで詠むほうが
いまの自分にはいいのかも知れない、と思ったりします。
世界には地の涯が在る青蛙

せかいにはちのはてがあるあをがへる
- 2020/06/08(月) 20:40:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はよい天気でした。
午前中に大崎ニューシティーのダイソーとライフへ。
ところで7月から様々な店でレジ袋が有料になります。
それもあって最近、コンパクトに畳めるエコバッグというものを買いました。
700円弱で、本体が42✕47cm(手提げ部分除く)、耐荷重20kg、
これがほんと便利。スーパーで買ったものを沢山詰め込んで、
長めの手提げを肩に掛けられるので楽なのです。
畳むとスマホくらいの大きさで、ずっと軽い。
バッグのなかに入れておいて邪魔になりません。
あの薄いレジ袋を持って歩くことを考えれば、
荷物を肩に掛けられるのは大きな利点です。
青葉木菟啼く俳人の血判状

あをばづくなくはいじんのけつぱんじやう
- 2020/06/07(日) 21:19:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5年前の写真です、横浜にて。
最近、家ではアイスコーヒーかアイスミルクティーをよく飲みます。
甘さ控えめで作って冷蔵庫に入れてあります。
海風にまじる艶歌水母浮く

うみかぜにまじるつやうたくらげうく
- 2020/06/06(土) 21:39:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜になっても蒸し暑い・・・。
先ほどカレーライスを食べました。
輪切りにして揚げた茄子をトッピング。
市販のカレールーは、インスタントコーヒーを隠し味とか、
アレンジをいろいろ聞きますけど、
箱の説明通りに作るのがやはり美味しくできるみたい。
考えてみれば、メーカーが大変な研究をして、
美味しく出来るようにルーを作っている訳ですから。
説明書通りが最適解なのかも知れません。
と言いつつ、バターとにんにく少々、
一味唐辛子、砂糖をほんの少しは加えました。
以前テレビでやっていた、
「市販のカレールーで美味しく作る四種の神器」です。
石のこゑ聞いて毒蛇をさがしをる

いしのこゑきいてどくじやをさがしをる
- 2020/06/05(金) 21:07:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いろんなことが動きはじめる、というか。
才能や努力とは別に、運不運が人間には大きいように思います。
すこしずつ料理のレパートリーが増えています。
鮭で南蛮漬けを作りました。
思ったより簡単で、美味しかったです。
兜虫へ転生金子姓のひと

かぶとむしへてんしやうかねこせいのひと
- 2020/06/04(木) 20:33:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一年前の写真です。
いま、もう6月というのに、道行く人のほとんどが
マスクをしている光景はやはり非日常なのだと思います。
もっと暑くなると表ではマスクしない人増えるかな。
今年の夏は暑くなるという気象庁の予報です。
東京が肉離れする梅雨間近

とうきやうがにくばなれするつゆまぢか
- 2020/06/02(火) 21:52:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は近くの内科医へ行きました。
先週は、肺炎で診て頂いている病院へ行くと、
レントゲン撮影で肺はだいぶ綺麗になってきましたが、
くっきりとした線状の影が残り、今回の肺炎の傷跡だそうです。
線維化なのでしょうか、これはちょっと治らないみたい。
気長に薬を飲んでやっていこうと思います。
憧憬の怪獣図鑑夏来る

しようけいのくわいじうづかんなつきたる
- 2020/06/01(月) 20:44:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0