fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

「写真と俳句 ことばの森」開催中です

倉田有希個展「写真と俳句 ことばの森」開催中です。

10月の晦日でハロウィンなのかな。
今日もギャラリーに行っていました。
今回は写真サイトからの取材も入り、近々記事になるそうです。
久しぶりに会う友人や、写真と俳句の知り合い、
時間帯によっては結構にぎやかで、時間があっという間です。
ここは写真専門のギャラリーなので、
写真家のお客さんもわりといらっしゃいます。
どういう経緯で知るのか、外国人のお客さんも。
日本語が判らなくても、展示作品にスマホをかざして、
画像から文字(俳句)を読み込むと、それが翻訳されるのですね。
すごいですいまのスマホ。

会期はあと三日間です。
写真と俳句のまとまった数の展示はやはり珍しいと思いますし、
この機会にぜひ覗いてみて下さい。
Place M、新宿御苑の大木戸門の近くです。


a yasu do rt s

スポンサーサイト



  1. 2019/10/31(木) 22:10:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真と俳句の個展、明日が初日です

a kote blog


今日、夜7時過ぎから展示の搬入作業でした。
ほとんどギャラリーの人がやってくれて、早い早い。
レーザー墨出しを展示作業に使うのは話には聞いてましたが、
間近で見るのは今回が初めてでした。
自分でやるときは水平に糸を張っていました。
レーザー墨出しだと壁に水平の赤い線が出るので、
それを高さの目安にする訳です。
元々建築の業務用ですが、しばし展示の作業にも使われます。

この展示は全紙、半切、4切W、
それ以外にも今回初めての試みがあります。
この機会に写真と俳句の展示を観て頂けると嬉しいです。

なお会期中、月~金は夕方5時頃から在廊、
土日はフルタイムの在廊の予定です。

 倉田有希個展「写真と俳句 ことばの森」
 2018年10月28日(月)~11月3日(日)
 Place M、新宿御苑近くのギャラリーです
 写真と俳句のコラボレーションを展示
 Place M

  1. 2019/10/27(日) 23:18:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴジラとは人の願望小鳥来る

毎度のことですが、個展のときは、
作品にほんと迷います。
春夏秋冬の構成で考えて、何作もあると、
写真がかぶらないように、俳句も同じ言葉にならないように、
考え出すときりがなくて、ほんと決まりません。
これが俳句だけ、あるいは写真だけなら、
選択にそこまで困らないかも知れない。
写真と俳句の組み合わせで考えると、ほんと難しい。
いっそのこと四季の構成など考えずに、
無節操に並べてみるのもそのうちやってみたい。

日本の社会でも少数派である俳句に対して、
写真の多数はまるで次元が違う。
世界中で常に写真が撮られて、
膨大な数の写真が人の目に触れていきます。
写真の規模に対して、俳句はあまりに小さい。

   ゴジラとは人の願望小鳥来る


a gojiko rt b

   ゴジラとはひとのぐわんばうことりくる

  1. 2019/10/25(金) 22:52:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ランボーはアル中だらう秋の風

さて準備も佳境です。
大判のプリントも届いていて、チェックは済んでますから、
あとは額装します。いつもながら中学生の文化祭の準備みたい。
5年ぶりの個展ですけど、時間の経つのがほんと早い。
写真と俳句のコラボはやはりマイナーです。
他所の写真のグループ展に行くと、展示の人と話したりもします。
そのとき写真をやっていて、俳句もやっている人を知りませんか、
と聞いてみるのですが、まだひとりも写俳人にいきあたりません。

自分でも「写真とコトノハ展」をとりまとめていて、
写真をやる人に俳句も詠んでもらおうとするとハードルがかなり高い。
俳句を嗜む人は少なくて、デジカメやスマホが一般化していますから、
写真を撮る人はともかく多い。
そこらあたりがこれからの写真と俳句の課題の気がします。

   ランボーはアル中だらう秋の風


a sora aki t c

  1. 2019/10/22(火) 20:53:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

犬猫の耳は眠らず秋螢

親指AFを止めました。
通常、カメラはシャッターボタンを軽く押すとAFが動作して、
さらに押し込むとシャッターが切れる、という形になっています。
それを設定変更して、シャッターボタンでのAFをキャンセル、
親指で押せる別のボタンをAF専用にする、これが親指AF。
そのボタンから力を抜けば、そこでAFが固定されますし、
AF-Cならボタンを押し続けながらシャッターを切れるので有利なのだとか。

プロは多くの人が使っている、という話も書かれていますし、
やってないのは経験の浅い人、みたいなイメージもあったりして。
自分でもここ4年くらい、一眼レフとミラーレスは親指AFにしてました。
慣れてしまうと、これはこれでたしかに便利。

ただ、4年やって、その操作には慣れているにも関わらず、
ピントを不自然に外す写真がたまにある。これ理由がよく判ららない。
元々、動体はほとんど撮らないし、
昔のAFが遅いカメラに有効なやり方で、
現在の速いAFにはそれほどメリットがない、という指摘も読みました。
それで親指AFを止めて、元のハーフシャッターでAFの設定に戻しました。
すると、自分にはこのほうが自然な感じです。
まだ親指で背面のボタンを押す癖がたまに出ますけど、
すぐにハーフシャッターに身体が馴染むでしょう。
いまのカメラはMFも撮りやすいので、
そのときそのときでうまくAFとMFを使いわけようと思っています。

   犬猫の耳は眠らず秋螢


a akihu rt c

   いぬねこのみみはねむらずあきぼたる

  1. 2019/10/19(土) 19:48:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自転車の荷台に載せる秋の空

今日は夜、銀漢亭へ行ってきました。
しばらくご無沙汰したのと、
個展のフライヤーとハガキを置いて頂ければとお願いに。
今日は奥のテーブルで俳句の集まりらしい人たちと、
カウンターにもお客さんいました。
焼きたての鯖、とても美味しかったです。

展示へ向けての準備を進めています。
大きな台風被害のこともあって、
広報にいまいち力が入らなくて。
けれど各地で様々な展示は開催されていますし、
自分もできることからやっていこうと思います。

   自転車の荷台に載せる秋の空


a sorama rt c

   じてんしやのにだいにのせるあきのそら

  1. 2019/10/16(水) 22:15:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少年が乱反射せる萩の花

早くに目が覚めてしまって。
今回の台風がまさに来ていたとき、
テレビでは、大雨の情報と、命を守る行動を、
という話ばかりで具体的な被害のニュースは
市原の突風のことくらいでした。
夜になって、多摩川で水が溢れはじめている映像は出ていて、
あのあたりは知っている場所です。
それが一夜明けると、決壊や水没のニュースが
次から次へと出てきて驚きました。
やはりとてつもなく大きな台風だったのですね。
埼玉の外郭放水路や、新横浜公園の遊水地機能、群馬の八ッ場ダム、
今回はそういった施設が氾濫を回避するために機能したそうです。
ただ、もっと増やさないとどうにもならない。
膨大な費用をかけるのは大変ですが、日本は昔から治水の歴史ですし、
これからもいろいろやっていくのを考えなければ。
先日、家の近くで萩が咲いているのを見かけました。

   少年が乱反射せる萩の花


a hagi eb rt c

   せうねんがらんはんしやせるはぎのはな

  1. 2019/10/15(火) 05:21:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の夜の血流増ゆる皮静脈

いまさらですけど、消費税が上がったのですね。
今日セルフのカフェで、コーヒーフロートを頼んで、
290円と言われて、あれっと気がついた。
このあいだまで280円だったので、10円足りない。
店内飲食なので消費税が10%で、元は8%の税込で280円。
つまり計算するなら280円×1.10÷1.08≒285円。
それが290円、このくらいは便乗値上げというより、
税込価格の調整というレベルでしょうか。

席のあるパン屋さんなども、
店内での飲食の場合は10%なので言って下さい、
とレジに注意書きがあったりします。
しばらく混乱は続きそうですけど、
キャッシュレス決済が今後は大きく進むと思います。

   秋の夜の血流増ゆる皮静脈


a yorujibo rt c

   あきのよのけつりうふゆるひじやうみやく

  1. 2019/10/07(月) 23:15:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

個展開催のお知らせ

kote desu cut s

10月末に個展を開催します。
前回の山中温泉・芭蕉の館から5年ぶりで、
新宿御苑に近い写真ギャラリーが会場となります。
写真と俳句のコラボレーション作品ですので、
この機会にお運び下さると幸いです。

 倉田有希 写真と俳句 ことばの森
 2019年10月28(月)-11月3日(日)
 12:00-19:00 会期中は無休です
 Place M


  1. 2019/10/06(日) 19:46:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真とコトノハ展 V0l.13終了しました

写真とコトノハ展 V0l.13は昨日で終了しました。
展示メンバーが集って賑やかな撤収、
そのあと近くのカフェで軽く打ち上げ。

展示は草臥れるけど、やっぱり面白い。
自分としては大人の文化祭みたいなものかと思っています。

ご観覧下さり、ありがとうございました。


06 kura kame 4pw s

kura 01 s

  1. 2019/10/06(日) 11:21:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR