今日は北海道で気温がえらいことになってましたね。
こちらは昨日、懸案になっていたエアコン室外機に日よけを作りました。
ネットで調べてみたら、100円ショップで売っている、
ワイヤーネット(メッシュパネル)に、
すだれやサンシェードを付けて、室外機に固定する、
というのが簡単みたいなので、それを決行。
ダイソーでメッシュパネルとすだれをを買ってきて、
要所要所を細紐で結び付けます。
室外機からすこし浮かせたほうがいいので、木材を挟んで、
家にあったPPバンド(写真の黄色いバンド)で固定。
ひさしのように、室外機からすこし伸ばしてあります。
見た目は弱そうですけど、かなりの風にも耐えられると思います。
そしたら今日、以前はイマイチ?だったエアコンが、
冷える冷える。これならOKです。
街にゐて森林浴のごとビール


まちにゐてしんりんよくのごとビール
スポンサーサイト
- 2019/05/26(日) 23:42:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いのは大の苦手!
週末は五月にしては高温になるそうですね。
そういえば部屋のクーラー、
昨年は室外機への直射日光のせいか、
いまひとつ冷えがよくありませんでした。
屋上で太陽光線が思いっきり当たる位置に設置してしまったので、
これは室外機にはかなり不適切です。
それで昨年は、室外機の上に洗面器を置いて、
そこから濡れタオルを垂らして、冷却に努めました。
これの欠点は水が無くならないように注意が必要なことと、
風の強い日には洗面器ごと落ちてしまう。
室外機は日陰など、直射日光に当たらない場所が望ましいはずです。
今年は室外機にシェードを作ろうと思って、
ホームセンターで木材を買ってきてあります。
あとはそれを切って、組んで、
すだれかサンシェードを付ければOK。
本格的に暑くなる前にやらねば。
泳ぐ人あを空をよく愛すべし

およぐひとあをぞらをよくあいすべし
- 2019/05/24(金) 22:05:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すこし更新の間が延びました。
今年はいろいろと考えていることもあって、
けど、なかなか実現にまで至らないものも多いし。
俳句と写真をやっていると、自然に人の輪が広がる感じです。
沼沢の福耳である花菖蒲

せうたくのふくみみであるはなせうぶ
- 2019/05/23(木) 19:40:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日歩いていて見かけた猫です。
撮っているときは気が付きませんでしたが、
写真をよく見てみると、右の耳先がカットされている。
「さくらねこ」ですね。
去勢や不妊の手術を施された野良の猫、
いわゆる地域猫です。
地域猫については人それぞれに、賛否両論あると思いますし、
明確な答えはないのかも知れません。
猫の尾がきれいな「し」の字皐月風

ねこのをがきれいな「し」のじさつきかぜ
- 2019/05/12(日) 21:55:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は初夏の陽気ですね。
ところでOSをwin10へ入れ替えたデスクトップPCですが、
まだ本調子ではありません。
んー、音楽や動画の音が出ない・・・。
あれこれやっているうちに、聞こえるようになりました。
それより、タスクマネージャーを開くと、
CPUの稼働がずっと100%のまま・・・。
ソフトで表示したCPUの温度は4つのコアとも、
40℃くらいで安定してるし。
もしCPU100%の負荷がかかり続けていたら、
温度もかなり上がるし、ファンが爆速で回るはずなのに。
そういった異常は見られず、タスクマネージャーの表示がおかしい感じ。
検索してみると、そういうった症状はわりと多く報告されていて、
ただし、改善できたという対処がてんでばらばら。
簡単そうなのからいくつか試してみましたが、ダメ。
うちのPCはマザーボードがASROCKのH67で、
BIOSのUpdateで症状が直ったという報告もあり。
ただ、BIOSの更新はなるべくなら、やりたくないなあ。
これは失敗するPCがもう起動できなくなる可能性ありますから。
しばらく様子見です。
中年に放課後のある五月かな

ちゆうねんにはうくわごのあるごぐわつかな
- 2019/05/11(土) 19:46:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PCのSSD化とwin10インストール後、
前のデータやソフトをまだ変更しきっていません。
あれ?と思ったのは写真をトリミングするフリーソフト。
インストールしてみたら、おかしなメッセージが出て開けない。
対処法を検索してみるも、いまひとつ判らず。
それでダウンロードからやり直してみたらうまくいきました、変なの。
こういうときってwin10が原因?と思ってしまいますから、
しばらくは気をつけましょう。
メールは、前と同様、フリーのthunderbirdをインストール。
ただ、前のHDDのときのメールエクスポートをまだインポートしていません。
現時点での送信や受信はできますが、
変更前に保存してあったメールを読むことができません。
PCのストレージの引っ越しは、まだ作業を続けます。
薔薇咲いて薔薇売る人の無表情

ばらさいてばらうるひとのむへうじやう
- 2019/05/09(木) 23:30:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は連休の最終日、
懸案になっていたデスクトップPCのメンテナンスをやりました。
このPCはもう半年ほどで丸7年になります。
OSがwin7で、これ来年の1月にはサポートが終了します。
6年以上使っているPCなので買い替えもありなのですが、
パッケージ版のwin10を入手してインストールすれば、
今後OS無しのPCに買い替えたときそのwin10が使えます。
(dsp版やプリインストール版は困難もしくは不可)
ついでに安くなってきたSSDを購入しておいたので、HDDと交換します。
まず外部から素のSSDを接続して、フォーマットします。
PCの電源を切って、すこし置いてからパネルを開けて、
なかの埃を大掃除。前後のファンや電源のファンも。
半年ほど前に掃除したので、思ったほど埃は多くなかったです。
CPUクーラーを取り外して、乾燥しきっていたグリスを掃除、
あたらしいCPUグリスを塗布して組み上げます。
HDDを取り外して、SSDと交換。
そのあとパッケージ版のwin10をクリーンインストールして、起動OK。
いろいろとデータを引っ越し、各種ソフトのインストール。
途中すこし分からなくなって、サブのノートPCで調べたりしましたが、
win10のインストールはなんとかうまく行きました。
CPUの能力に余裕があったためか前のHDDでも遅くはありませんでしたが、
SSDにして、体感するほど速くなりました。
これならまだ買い換えなくても大丈夫。
写真はCPUクーラーを外した状態です。
- 2019/05/06(月) 21:21:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は草臥れたので、早めに休もうと思います。
そういえば先日の血液検査の結果は、
尿酸値が基準値より高く、
あとは糖尿病や肝臓の数値はとりあえず問題なし。
すこし体重を落としたほうがいいのは確かで、
尿酸値を下げる薬が出ているので、それを飲みはじめています。
患部はまだすこし痛みますが、
よくなってきたら沢山歩こうと思います。
躑躅咲く字面の似たる髑髏かな

つつじさくじづらのにたるどくろかな
- 2019/05/04(土) 21:34:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早くに目が覚めて作句中です。
今日は午後から四谷の句会で、10句持ち寄りとのこと。
とりあえずいまはまだ春ですね。
今年は5月6日が立夏で、それ以降は夏の句が基本かな。
句会は季節を厳密に守るかというと、
それは多少意見が分かれるところです。
以前参加した句会で、ある俳人が、
その日の前後一ヶ月くらいを目安にしていいと思う、と仰ってました。
これは自分も同感です。
つまり本日の句会なら、晩春の句でも初夏の句でもOK。
ただし春でも、早春の句はそぐわないかなと。
厳密なものではなく、ひとつの目安として。
歳時記によっては春の季語でも、
初春、中春、晩春と分けているものもありますね。
普段は使いやすくコンパクトなので季寄せを持ち歩いています。
また、詳しく調べたいときにはタブレットに
電子書籍の歳時記(春夏秋冬の四巻)と、
季語の一覧表を入れてあります。
けど一番使うのはやはり季寄せです。
少年の耳たぶ甘し花ミモザ

せうねんのみみたぶあましはなミモザ
- 2019/05/04(土) 06:13:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休とはいえ、まだ足が本調子でなく、
歩きに出かける状態ではありません。
家で大人しくして、本を読んだり、PCをしたり。
PCのメンテナンスとOSの入れ替えもしようと思ってますが、
ちょっとした大仕事なので、なかなか手につかず。
明日はお医者さんがやっているので受診に行きます。
五月来る小さな島の空のあを

ごぐわつくるちひさなしまのそらのあを
- 2019/05/01(水) 08:31:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0