fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

マフラーになれない大蟻喰の尾

今日は夕食にそばがきを作りました。
先月出先で新そばの粉を売っていたので買いました。
そばがきの作り方は、椀にそば粉を熱湯を入れて練る「椀がき」と、
水とよく混ぜてから鍋を火にかけて練る「鍋がき」があります。
「椀がき」はテレビの時代劇でたまに見かけます。
自分では「鍋がき」のほうが作り易いので、それで。
撮りませんでした、次に作ったとき写真をUPします。
なおこのオオアリクイは隼と同じ、江戸川自然動物園にて。

   マフラーになれない大蟻喰の尾


a ariku rt c

   マフラーになれないおほありくひのを

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2018/12/26(水) 21:14:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

木枯が今日は重金属の味

次の月曜はもう大晦日なのですね。
来年はいろいろ考えていることもあって、
早目に準備を進めようと思います。

   木枯が今日は重金属の味


a gyogyosu rt c

   こがらしがけふはぢゆうきんぞくのあぢ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/25(火) 21:57:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

隼の鳩より小さし脚太し

この写真は江戸川自然動物園にて。
西葛西駅から歩いて10分くらいでしょうか、無料の動物園です。
隼って小さいのですね。
鷹などの同類といったイメージだったので、
もっと大きいかと思っていました。

ところで今日は午後、ちょっと車でとあるデパートへ行ったら、
地下駐車場の混み具合が大変でした。
あんな混雑は年に何度もないかも知れない。
ぐるぐる回ってやっっと見つけたスペースは、
隣が3千万円以上と思われるランボルギーニ。
荷物がぶつからないよう、いつも以上に気を遣いました(w

   隼の鳩より小さし脚太し


a hayaburo rt c

   はやぶさのはとよりちさしあしふとし

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/23(日) 21:08:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仲見世を犬の子抱かれゆく冬夜

この写真も火曜の浅草です。
3句を出して、アメリカ人の句は4点でした。
6人での句会だったので、自分以外は5人。
入れてくれなかったの誰ー?(w
なお仲見世のこの句は2点、平成の終はるの句が1点でした。
普段点はほとんど覚えていないのですが、3句出しですくなかったから。
仮名句会だと持ち寄りが10句と、席題が5つ(各1または2句OK)なので、
ひとり15句から20句を出すことになります。
これで20名以上いると選句も大変。
少数句の句会もいいなあと思うこの頃です。

   仲見世を犬の子抱かれゆく冬夜


a assao naka rt c

   なかみせをいぬのこだかれゆくふゆよ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/22(土) 20:08:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬日ざし猫の見目よき頬の肉

今日は先程、甘酒をつくりました。
炊いてあるご飯(約300g)をお粥ぽっく煮て、
水を入れて温度を下げます。
それにスーパーで購入した乾燥麹(200g)をほぐして投入。
あとは料理用温度計でチェックしながら、55℃くらいまで加熱。
それを容器に入れて、ヨーグルトメーカーにセットします。
温度設定は59℃、9時間。
明日の朝には美味しい甘酒が出来上がります。

細かく温度設定のできるヨーグルトメーカーは優れもので、
普段はヨーグルトのR-1を量産しています。
それはまたの機会にブログにUPしようと思います。

   冬日ざし猫の見目よき頬の肉


a nekuho rt c

   ふゆひざしねこのみめよきほほのにく

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/21(金) 22:18:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

浅草をアメリカ人の嚔かな

これも火曜日の写真です。
夜の浅草寺っていいですね。
写真のこういった写り込みは仕方ないので、
要所々々の顔にはレタッチで強めにぼかしを入れました。

   浅草をアメリカ人の嚔かな


a assao rt c

   あさくさをアメリカじんのくさめかな

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/20(木) 22:09:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成の終はる羽子板市しづか

昨日は浅草へ行ってきました。
夜そこで句会だったので、それまでひとりで吟行。
羽子板市も初めてなら、夜の浅草もたぶん初めてだと思う。
写真を撮りながら回ってみました。
羽子板はあまり売れてなかったみたい。
本格的な拵えのものは30cmくらいの小型でも5千円くらいするし、
もっと大きなものはいくらなのだろう。
お土産用に小さな、干支羽子板を買いました。
そのあと句会で、いろいろ面白かったです。
忘年会も兼ねていて、そのあともファミレスでお茶、
帰宅したのは零時近くでした。

   平成の終はる羽子板市しづか


a hagoyo rt c

  へいせいのおはるはごいたいちしづか

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/19(水) 22:45:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマス「飛ぶ教室」の飛ばない日

エーリッヒ・ケストナーの「飛ぶ教室」を読んだのは、
小学校高学年の頃だったと思います。
同じ本に「点子ちゃんとアントン」も収録されていました。
「ふたりのロッテ」は読んでいません。
ケストナーというと児童文学の書き手として知られていますが、
大人の小説も発表していて、
「ファビアン あるモラリストの物語」は学生の頃だったかに、
読んだ覚えがあります。

   クリスマス「飛ぶ教室」の飛ばない日


a turiko rtc

   クリスマス「とぶけうしつ」のとばないひ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/17(月) 22:26:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

義士の日の夜に拾へる白き羽根

先日バラエティ番組を観ていて、俳句のコーナーで、
「義士の日」という季語の句がありました。
ある意味難しい季語でしょうし、
自分だったら、と思いながら詠んでみました。
どっちがいいですか?(笑
明日は渋谷で句会です。

  義士の日の夜に拾へる白き羽根


a gisihi 2rt c

   ぎしのひのよるにひろへるしろきはね

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/14(金) 22:06:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カフェインと革手袋とモデルガン

夏頃、鼻水とくしゃみがひどくて寒暖差?と思っていたら、
その後わりと落ち着きました。
ところが10月くらいからまたひどくなってきて、
朝目が覚めると、くしゅんくしゅん、鼻かみー。
それで耳鼻科へ行ったら、アレルギー性の鼻炎だそうです。
ステロイド入の点鼻薬を処方されて、とりあえず様子見。

原因はおそらくハウスダスト。
昨年まで、生まれてこの方、アレルギーなんて経験なかったのに。
この年でアレルギー発症とは・・・。

   カフェインと革手袋とモデルガン


a kankono rt c

   カフェインとかはてぶくろとモデルガン

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/11(火) 21:15:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

古伊万里の皿愛すべく寒卵

ほんと冷えますね。
めっきりと寒さに弱くなりました。
若い頃は真冬の夜でもオートバイで走ってた。
12月の夜の第三京浜はいま思うとひどく寒かった。
けどそれでも厚着してバイクに乗ってた。
身体もそうだけど、冬用手袋をしてても手がともかく冷たくなる。
途中からグリップヒーターを装着して、
だいぶ楽になった。バッテリーから電源を取って、
ハンドルの左右のグリップが温かくなるんです。

飽きてしまったのではないけど、
なにか気持ちのなかから、バイクがすうっと抜けてしまって。
それで中型10万km、大型10万km走って、
もう乗らなくなってしまった。
いま出先でオートバイを見ると、あ、いいなと思うことはあっても、
自分で乗りたいとまでは思わない。
若くないということなのかも知れない。

   古伊万里の皿愛すべく寒卵


a inutoki rt c

   こいまりのさらあいすべくかんたまご

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/10(月) 22:16:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

師走かな心して飲め缶コーヒー

今日は眼鏡をつくりに行ってきました。
元々近眼ですけど、室内用は度数を落としたものを使っていました。
パソコンやテレビ、あと新聞くらいならこれで問題なし。
4年ほどの眼鏡が、レンズを押さえる枠のネジが緩みがちで、
何度も締めて、緩んでを繰り返していたら、
もうネジ山がダメになりました。
それで今日行ったのがチェーンのお店。
すこし待って、検眼して貰って、
室内という用途を言って、レンズを調整。
そしてフレームを選んで、お金払って。
30分ほどで受け取りできますというので、ほんと簡単でした。
レンズはオプションを付けなかったので、早かったというのもあります。
見やすいし、軽いし、値段も昔を思うと劇的に安い。
眼鏡の購入はほんと便利になりました。

   師走かな心して飲め缶コーヒー


a yurajo rt c

   しはすかなこころしてのめかんコーヒー

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/09(日) 21:44:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焚火して放送禁止歌をうたふ

今日は夜、玄米のお粥、大根の煮物、
それとカニカマボコを使った蟹玉。
しばらく前にテレビで観ましたけど、
カニカマって健康にも良い、すぐれた食品なのだそうです。
魚肉のすり身と卵白が使われていて、
消化吸収もよく、筋肉をつけるのに効果がある。
また、あの赤い色はトマトとパプリカで、これも身体に良い。
しいて言えば塩分が強めなので、他の食べ物と、
うまくバランスをとりましょう。

   焚火して放送禁止歌をうたふ


a otti rt c

   たきびしてはうそうきんしかをうたふ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/06(木) 21:42:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

街ひとつ船となりたる寒夜かな

昨年は今頃に、
2018年写真俳句カレンダーの作成に協力しました。
そのとき12月を担当して、これ。
1年はやはり早いなと思います。
たしかキヤノンのコンデジ、powershot G15で撮影。
今日は朝刊にミラーレス一眼の記事がありました。
3社からフルサイズのミレーレス一眼が発売されて、
これからのその展望のこと。

フルサイズミラーレス一眼は、ボディが実売で、
20万~30万円台くらいが主流で、レンズも結構高い。
キヤノンとニコンからもフルサイズミラーレス一眼が発売されましたが、
既存のフルサイズ一眼レフとは、レンズの口径規格が違います。
だから既存のレンズを使う場合はアダプター使用になるし、
そうなるとミラーレスのボディの軽さが相殺されてしまう。
また、デジタル一眼レフはほぼ完成の域にあり、
ミラーレスは進化のまだ過渡期。
ただ、今後はミラーレスの割合が大きくなっていくと思います。
性能の良い撮影機材を使いたいという気持ちは多くの人が持つでしょうし、
メーカーとしても高額商品のほうが利益率は高い。
けれど撮影システムとして考えるとき、
フルサイズの大きさ重さと経済的負担は、それなりにハードルが高いと思います。
レンズも高いし、重いんです。
その一方、スマホで撮影された写真でも、
あ、いいなと感じるものは少なくないし、
カメラの本質は何だろうと考えてしまうことがあります。

   街ひとつ船となりたる寒夜かな


a kanya rt c

   まちひとつふねとなりたるかんやかな

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/05(水) 22:20:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

酉の市へ犬の歩幅の日ざしかな

これは11月の三の酉のとき、浅草の鷲神社です。
かなり混んでいて、とてもではないけど、
鷲神社には入れませんでした。
あまりに並んでいたので。

それで隣の妙見様をお参りして、
午後から入谷のお寺で句会でした。
東京で「里」があんなふうに集まるのは珍しい。
俳句の世界とか面倒なことは考えないで、
ただ面白い俳句や良い俳句で句会をしたい、
そんなふうに思います。

   酉の市へ犬の歩幅の日ざしかな


a triti rt c

   とりのいちへいぬのほはばのひざしかな

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/04(火) 23:43:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬服に羽つけて今日街を翔ぶ

今日は深谷駅のKPC展へ行ってきました。
写真のグループ展で、笑子さんのフォト俳句も展示されています。
毎年この時期なので、前回からまた1年という感じ。
写真と俳句は、公募展がひとつ、またひとつと終了して、
あまり盛り上がらないのが現状です。
だからこそ、それでも好きでやっている人たちは、
今後も写真と俳句のコラボレーションを続けていくと思います。

   冬服に羽つけて今日街を翔ぶ


a huyun ryo rt c

    ふゆふくにはねつけてけふまちをとぶ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/02(日) 22:03:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

首掻けば耳痒くなる冬紅葉

今年の紅葉はいまひとつ?
あまりの猛暑と、台風による塩害もあるそうですが、
赤くなり初めてすぐ黒くなってしまう感じ。
それでも紅葉を求めて取り続けます。
最近はマニュアルフォーカスもいろいろ試しています。
これもそういって撮った一枚です。

   首掻けば耳痒くなる冬紅葉


a moyojoru rt c

   くびかけばみみかゆくなるふゆもみぢ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

  1. 2018/12/01(土) 22:21:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR