写真は一年前の熊谷、八木橋百貨店の屋上からです。
ここは地域のデパートで、いまどきもう珍しいかも知れない。
地元では愛されているようで、
ダイエーが出店したとき、八木橋が大変と地元で噂になり、
八木橋百貨店を応援したいというお客さんで大混雑したという逸話も。
(ただしこの話は、wikiでは要出典となっています)
熊谷は江戸時代は中山道の宿場町で、
いまは夏の最高気温が有名ですね。
鳥瞰の街はペン画に似て小春

てうかんのまちはペンがににてこはる
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/11/30(金) 23:39:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陶芸家で俳句は「ひろそ火」主宰の木暮陶句郎さんに初めてお会いしたのは、
たしか松野さんの角川俳句賞の授賞式のときだったと思います。
名刺を交換して頂いて、前回の新宿の個展販売会は拝見して、
今年は都合がつかず、母が出かけて、写真のカップを購入してきました。
コーヒー皿もセットでしたが、普段はカップのみ使うので。
大きさも手頃で、一日に何度かこのカップでコーヒーを飲んでいます。
伊香保焼です。
コーヒーは以前は手軽なインスタントコーヒー派だったのですが、
しばらく前から、豆をその都度電動ミルで挽いて、
ドリップで淹れています。
慣れてしまうと手間でもないし、
挽きたてがやはり美味しいです。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/29(木) 22:31:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は紅葉がいまひとつみたい。
赤くなりはじめたら、すぐに黒くなってしまう、そんな感じ。
猛暑の影響とも、台風による塩害とも言われているようです。
写真は昨年のものです。
冬紅葉見きれば空に飛行機雲

ふゆもみぢみきればそらにひかうきぐも
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/29(木) 22:12:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一日一日がはやいです。
ついこのあいだ暑くて仕方なかった夏なのに、
もう今週末は12月です。
来年はいろいろ考えていることもあるし。
読みたい本は山程あって、撮りに行きたいところも山程あって、
たぶん気がつけばまた一年が経っているのだと思います。
弟夫婦のところは猫飼うそうで、いいなあ。
ところで。
先ほど句を詠んでみて、治部煮を一応、
角川の新版季寄せで見てみたら、
「じぶ煮」という表記だけで、「治部煮」は書いてない。
ネットのgoo国語辞典だと「じぶ煮」のみ、別に「治部」はある。
角川の必携季寄せには「じぶ煮」そのものが無し。
ネットのコトバンク(大辞林第三版)には「治部煮」あり。
「治部煮」は検索すると、一般的に使われているみたい。
こういった言葉は微妙ですけど、今日は季語「治部煮」でいきます。
トンネルを治部煮治部煮と言ひ歩く

トンネルをぢぶにぢぶにといひあるく
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/27(火) 22:35:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
謙遜や、過小意識ではなく、
最近マジに俳句が詠めなくて。
自分のなかから俳句力が出て行ってしまったような、変な感覚。
思えば、9月の熊野の吟遊も句会で成績はボロボロでした。
たまたまそのときが、ではなく、
俳句に対してちぐはぐな感じが、いまも続いています。
明日は久しぶりの吟行、正直ちょっと気が重いです。
冬眠の街よ胃腸へとカロリー

とうみんのまちよゐちやうへとカロリー
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/24(土) 23:08:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は用事をひとつひとつ済ませて、
気がついたらもう夕方でした。
早めに夕食をとって、いまPCをやってます。
今どきのPCは大事に使えば、そうそう壊れないし、
わりと長く使えます。
OSにvistaが入っていたノートPCはそのサポートが切れたので、
無料OSのubuntuをインストールして使ってます。
このノートPCはもう10年になる。
一眼のカメラ、今後はどうなっていくのか。
何年か前、よそのブログで、一眼レフが至上、
ミラーレスが主流になることはあり得ないと言う人が多かった。
そのとき、今後キヤノンとニコンがフルサイズのミラーレスを出して、
それが転機になると思うとコメントした記憶があります。
今年、ニコンとキヤノンがフルサイズのミラーレスを発売しました。
ただ、フルサイズ一眼レフのレンズとは違う、別のレンズ規格なのですね。
別にアダプターを購入すれば、フルサイズ一眼レフのレンズも使えるのですが、
その分重くなるし、ボディが軽量というミラーレスのメリットを相殺してしまいます。
デジタルの一眼レフはほぼ完成の域にあり、ソニーが先鞭をつけて、
ニコンとキヤノンも加わったフルサイズのミラーレス一眼はまだ過渡期だと思う。
もうすこし様子をみるか、フルサイズミラーレスへ移行するか、
人それぞれだと思います。
恐竜の骨鳴る冬薔薇は空へ

きようりゆうのほねなるふゆさうびはそらへ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/23(金) 19:00:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、11月21日は波郷忌、そういえば以前、
ブログに石田波郷のことを書いたように思います。
波郷は俳句活動のかわたら、読売新聞江東版に、
地域を歩いて俳句と散文と写真からなる、
「江東歳時記」を連載しました。
俳句と文章は波郷本人で、連載115回のうち、
波郷による写真は10点、
他の105点は新聞社の写真家4人によるものです。
波郷は大の写真好きだったそうで、
砂町の記念館には愛用していたライカと二眼レフが展示されています。
「江東歳時記」は書籍化されています。
いまでも入手が容易な「江東歳時記・清瀬村(抄)」(講談社文芸文庫)は、
俳句と文章のみで、写真はありません。
「江東歳時記」(東京美術、1966年)は連載時の写真も掲載されていますが、
古書でも3千円以上するみたいです。
写真機の冷たく匂ふ波郷の忌

しやしんきのつめたくにおふはきやうのき
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/22(木) 21:36:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いまメイン機として使っているデスクトップPCは、win7です。
使いやすいし、このOSは好きなのですが、
再来年の1月にはwin7のサポートが終了します。
もう6年使っているPCなので、win10でPC自体を新調するか、
それともOS単体でwin10を購入して、いまのPCへインストールするか。
現在のPCはBTOで、DSP版のwin7です。
DSP版のOSは安いのですが、部品とセットなので、
別のPCに入れ替えて使うことは出来ません。たぶん認証に問題が出る。
すこし高くても通常版のOSを購入すれば、
そのwin10をいまのPCで使って、
そのあとOS無しのPCを購入すれば(OS無しの分安い)、
そちらへ変更して使うことも可能。
ただし、同時2台には使用できません。
影冴ゆる金ある人もなき人も

かげさゆるかねあるひともなきひとも
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/19(月) 22:48:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月9日からはじまった写真とコトノハ展も、
明日の11月3日が最終日です。
15時から展示を片付けますので、
もしお時間のある方はその頃までにお立ち寄り下さると幸いです。
会場は東京メトロ・馬喰横山駅ギャラリーコーナー。
改札の外の地下通路で、駅長事務室の並びです。
写真とコトノハ展 Vol.12 鳶が飲む秋の港の水溜

とびがのむあきのみなとのみづたまり
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/11/02(金) 22:25:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1