馬喰横山駅ギャラリーコーナーでの展示開催中です。
今回は20名で、第1回の写真とコトノハ展から参加している人もいれば、
今年初めての人もいて、多様な展示になっています。
写俳の友人もいれば、句会で知り合った人、
あるいは参加者の紹介でと、いろんな人がいます。
これも一種の俳縁で、今後も人の輪が広がればいいなと思っています。
秋蝶来葬歌を聴いてゐる鼓膜

あきてふくさうかをきいてゐるこまく
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/10/25(木) 23:42:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日展示仲間3人と搬入してきました。
そのあと人形町の三日月座でお昼を食べて、
甘酒横丁を軽く散策。そして解散。
ただいま馬喰横山駅のギャラリーコーナーで、
写真と俳句のグループ展を開催中です。
改札外の通路で、自由にご覧頂けます。
この機会にぜひどうぞ。
写真とコトノハ展 Vol.12
2018年10月21日(日)~11月3日(土) 最終日は午後3時まで。
東京メトロ・馬喰横山駅ギャラリーコーナー
改札の外の駅通路で、駅長事務室並びのショーケースです。
作品は40点、地下鉄の営業時間にご覧頂けます。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/22(月) 22:45:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日先ほど、銀漢亭の展示を片付けてきました。
会期は2週間で、あっという間だった気がします。
搬入の日や懇親会のときはあまりに慌ただしくて、
写真を撮る余裕がありませんでした。
今日やっと何枚か撮ったところです。
写真と俳句は、写真からのアプローチもあると思いますし、
俳句から入ってくる人もいると思います。
ここ数年の銀漢亭の展示は、
俳人に写真+俳句を体験してみてほしい、
というテーマもあって開催を続けています。
写俳が広まっていくといいなあと思います。
明後日からは馬喰横山駅での展示がはじまります。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/19(金) 23:59:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
部屋に目覚ましが3つあります。
別に寝起きが悪いわけではなく、
特別に早起きの日も大抵はセットした時刻前に目が覚めます。
いま部屋の目覚ましは、もう20年以上使っているのと、
なにかのときに貰ったもの、
今年珍しく購入した電波時計タイプのもの(安かった、千円少々?)。
今どきの時計はほんと壊れません。
写真はしばらく前、横浜にて。
秋の船旅マネキン人形と乗る

あきのふなたびマネキンにんぎやうとのる
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/17(水) 22:27:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜9時頃、品川のイオンへ。
ネット注文していた写真の受け取りと、食料買い出し。
大判のプリントはキタムラが便利。
品川イオンの店舗だと夜11時までやってるし、
平日の夜で駐車場も空いています。
先に食料品売り場で、トマトジュース4本、コーラ2本、
一味唐辛子、豆乳飲料、野菜他。
レジのあとカートを押してキタムラへ。
大判写真はかさばるので、買い物の最後です。
これを自分で裏打ちして、額装します。
馬喰横山の搬入が次の日曜なので、時間の余裕はあるし、
やり直しがきかないので慎重にと思います。
写真は昨年、神代植物公園にて。
秋薔薇土曜の低い血糖値

あきさうびどやうのひくいけつたうち
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/16(火) 00:34:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも俳句モードにならなくて。
過去作の句と写真でブログは可能なのですが、
いまひとつ気持ちの切り替えが出来ません。
展示の開催中は頭がそのことばかりになって、
もう何度も開催してきてますけど、
その都度、変更やちょっとした手直しもあるし。
今回は粘着ゴムで壁に貼ったパネルが、一部剥がれてしまって。
傷みのあるパネルは新しいものと交換して、
全作品を強力なタイプの粘着タブで補強しました。
あとはもう大丈夫と思います。
さて明日の、10月15日(月)は銀漢亭はお休みです。
詳しくは、
写真とコトノハ展 Vol.12
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/14(日) 22:53:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静かで慌ただしい三連休でした。
多少バタバタしましたが準備も進み、
明日の午後、銀漢亭に写真+俳句の作品を搬入です。
今回は20名、所属の結社はばらばらで、無所蔵の人もいますし、
こういった集まりも俳縁かなと思います。
銀漢亭は「銀漢俳句会」の伊藤伊那男主宰のお店で、
俳人のお客さんも多く集まります。
俳句をやらない人ももちろん大歓迎ですので、
お気軽にお運び下さると幸いです。
写真とコトノハ展 Vol.12
◯2018年10月9日(火)~19日(金) 銀漢亭
◯2018年10月21日(日)~11月3日(土) 馬喰横山駅ギャラリーコーナー
詳しくは、
写真とコトノハ展 Vol.12
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/08(月) 21:18:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、youtubeで歌を聴いています。
公式というのかな、
著作権を持つ会社が正式に公開している動画です。
グループではたくさんいて名前はまったく判らないけど、
あ、この歌いいな、と思うとPCをやりながら、
リピートで聴いたりしています。
アイドルに夢中になるような年齢ではないし、
けれどお金の動くところには音楽の製作者も歌い手も、
様々な才能が集まる、それはやはり本当だと思う。
え、どんなグループかって?
恥ずかしいからそれは非公開です。
写真は昨年、秋田にて。
秋の蝶ポストの口へ消えにけり

あきのてふポストのくちへきえにけり
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/03(水) 21:52:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
写真も熊野吟遊のときです。
結社に所属したことがないので、いわゆる師系はありません。
「里」は同人で、主宰はいませんし、
序列もたぶん無いと思う・・・。
毎月同人誌を発行していて、主宰がいませんから、
主宰選はありません。
投句した同人は7句が掲載され、
その順番も、順繰りというか、毎月変わります。
名字のあいうえお順だったり、年によっては郵便番号順だったり、
それが月々に先頭が変わるわけです。
気風は自由といえば自由ですけど、
その分妙に個性的な人たちが集まってます。
自分なども写真と俳句の表現活動と展示を続けていて、
これは俳句世界の本流とは別のものかも知れません。
小鳥来る波止場に船を持つ暮らし

ことりくるはとばにふねをもつうらし
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/02(火) 23:29:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名古屋駅で買った、コーチンわっぱめしです。美味しかった。
新宮市駅へ向かう特急南紀3号で食べました。
この時点ではひとり旅で、隣が知らない人だと、
最近は列車でお弁当を食べるのを躊躇ってしまいます。
けれどこのときは空いていて、隣はずっと空席でした。
逃亡者のデジャヴである秋の旅

たうばうしやのデジャヴであるあきのたび
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/10/01(月) 22:40:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0