今日は先程、テレビの「出没!アド街ック天国」を観てました。
特集は飯田橋。
このあたりはあまり詳しくないものの、
なんとなく知っている地域です。
そういえば飯田橋から徒歩数分のイタリアンカフェで、
写真と俳句のグループ展を開催したこともありました。
毎年言ってますけど、暑いのは苦手です。
梅雨明や水を欲しがるビルの群

つゆあけやみづをほしがるビルのむれ
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/06/30(土) 22:18:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とある週末のお昼ご飯です。
すこし体重を落とそうと思って、朝は食べて、
昼はごく軽く、夜は普通に食べる、
という習慣になりつつあります。
年齢的にも若いときより基礎代謝は低くなってますし、
無駄に食べなければいいのは判ってますが、
なかなか実行は難しいものです。
さて写真とコトノハ展各位。
今年は10月に2ヶ所で展示を開催します。
近いうちにお知らせメールを送りますので、
よろしくお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/29(金) 23:16:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しずかな夜です、
家の燕は4羽が育って、数日前に巣から出ました。
といっても飛び方もまだ下手くそで、
雀のようにバタバタさせて飛んでいるのもいれば、
まだ怖いのか、車の窓の端に止まって、1時間くらい?、そのままのも。
けど、4羽とも飛べるようになりました。
夜は巣へ戻ってきて眠るみたい。
親は子育てのときから、夜は巣に居らず、別のところのようです。
燕はもうすこし大きくなると、完全に巣を離れて、
群れで暮らすらしい。
そして10月頃に海を渡って、フィリピンや台湾、
遠くはオーストラリアまでいく燕もいるそうです。
うちの燕は冬をどこで過ごすのだろう。
写真は昨年、千葉の公園にて。
抱卵のごと梅雨明けの花時計

はうらんのごとつゆあけのはなどけい
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/27(水) 21:43:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夕食に鯖の干物、ほうれん草のおひたし、
野菜たくさんの味噌汁。
電子炊飯器でおかゆを炊きました。
おかゆモードがあって、水は規定量より少なめにして、
ボタンひとつで美味しいおかゆが出来ます。
食後はいつものようにコーヒー。
コーヒーは豆を電動ミルで引いて、ハンドドリップで。
デザートは船橋屋の葛餅を。
先程テレビの「ワタシが日本に住む理由」を観てました。
今日は内モンゴル出身の中国の女性で、
いまは高山で民宿をやっているそうです。
おっとりとした雰囲気の人で、育ちもいいみたい。
ただし料理は苦手(w
番組の終盤に流れる挿入曲は映画「フォレスト・ガンプ」のテーマ曲、
あれとってもいいですね。
次回放送はは7月9日で、3時間スペシャル。
オススメです。
やはらかな猫の臀部に触れて夏

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/25(月) 22:28:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
窓のブラインドを買いました。
これがほんと便利、素晴らしい。
向こう側のマンションから部屋が見えてしまうのが嫌で、
これまでは窓はすこしだけ開けて、カーテン。
ブラインドにすると、窓を大きく開けても外から見えないし、
部屋の空気が気持ち良いです。
クーラーを使う暑さになるまでは、これと扇風機でOK。
なお、木目調の色のものにしたら、
これって日光がオレンジ色に透けるので、
部屋のなかが昔の白熱電球の色みたいです。
素直に白っぽいグレーにしておけばよかった。
指先でなぞる青空夏燕

ゆびさきでなぞるあをぞらなつつばめ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/24(日) 09:36:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW以降、車で遠出してなくて。
ガソリンも一ヶ月以上前に入れたきり?
以前の車では毎月千km以上走ってたのに。
近くに区立の図書館があるので、時々借りてきます。
サイトから予約しておくと、区内の別の図書館の蔵書も、
取り寄せて連絡をくれるので便利。
ただ、俳句関係の本は、そんなには多くないみたい。
歴史はあってもマイナーなジャンルなのだと思います。
万緑のあをし右脳にα波

ばんりよくのあをしうなうにαは
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/22(金) 22:07:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは2013年の12月に購入したオリンパスです。
いわゆるコンデジで、センサーは1/2.3インチのCMOS、
光学24倍、強力な3軸手ぶれ補正と意欲的なモデルでした。
小さくはないけどポケットサイズです。
使いはじめて半年ほどで、液晶画面がぼけぼけになって、
撮影できなくなりました。AFが滅茶苦茶?
購入店へ持っていったら、その場で異常を確認してくれて、
そのあとはメーカーで保証の無償修理に。
たしか修理内容はセンサーの交換だったと思う。
それ以後、特に故障はなく、元気に活躍しています。
5年近く前に買ったカメラなので、
いまのモデルに比べると、スイッチの操作系も考え方が古いし、
液晶はチルトではない固定、AFもいまいち弱い。
けどこのカメラで撮った写真の色具合が好きで、
なんとなく使い続けています。
デジカメはどこのメーカーも縮小傾向で、
オリンパスはこれの後継モデルが1年ごとに、
SH-1、SH-2と続いて、SH-3が2016年に発売されました。
おそらくそのあとはもう出ないと思います。
写真のSH60はまだしばらく使い続けるつもりです。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/21(木) 22:52:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デジカメ、売れてないみたいですね。
一眼のレンズ交換式とコンパクトデジタルを合わせて、
出荷台数のピークだった2010年の1/5だそうです。
スマホのカメラのほうが便利という人が増えて、
デジタルカメラの需要が一気に落ち込んでしまった訳です。
今後、高画質や性能を重視する、
マニア的な人以外は、あまりカメラを買わないかも知れない。
依頼があって、「里」に「写俳考 ―写俳亭を訪問してー」
という原稿を二週間ほど前に送りました。
7月号に掲載になると思います。
写真は先月、新宿御苑にて。
薔薇は毎年のように撮ってます。
ある意味惰性みたいな感じかも知れないし、
今年の夏はまた何か別のものを撮りに行きたい。
休日の薔薇園に来る詐欺師かな

きうじつのばらゑんにくるさぎしかな
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/19(火) 21:38:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テレビが詰まらないという声はよく聞きます。
けど、いい番組もあって、わりと観ているのが、
月曜夜のBSジャパン「ワタシが日本に住む理由」。
様々なきっかけから日本で暮らしている外国人の話を、
俳優とアナウンサーが聞き手で進行する番組です。
今日はロシア出身で、コウノトリが大好きという女性。
ひたすら明るい性格で、話が面白かった。
NHKの「ふるカフェ系 ハルさんの休日」と
テレビ東京「出没!アド街ック天国」も好きです。
初夏の気圧の谷に置く硬貨

はつなつのきあつのたににおくかうくわ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/18(月) 22:25:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はあまりに草臥れて、
帰宅してから、すこし横になろうと思ったら、
そのまま風呂にも入らず眠ってしまいました。
目が覚めたのは午前3時過ぎ。
疲れたときは休むのが一番ですけど、
身体の時間がずれてしまうのが困りもの。
今年の梅雨入り、関東は6月6日だったのかな。
うちの洗濯機は乾燥機能がないので、
そろそろ除湿機を出そうかと思います。
風呂場に続く洗面所が毎年、湿気で大変なのですが、
今年はあまりひどくないので、まだ出してなかった、除湿機。
入梅や硬貨を貯めて買ふ仔犬

にふばいやかうくわをためてかふこいぬ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/17(日) 07:05:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、接点回復スプレーというものを買いました。
ホームセンターで700円ほど。
名前の通り、接触が悪くなったスイッチや電極につけると、
電気の流れがよくなります。
てきめんに効果があったのは、PCに繋いでいる、
イヤホンの延長接続部分。
イヤホンのコードが短いので、延長用コードを繋いでいます。
時々音が途切れてしまったりするので、途中の接続部分に、
ちょっと一吹きして、ティッシュで拭きます。
音の調子がよくなりました。
あとは、車のETCカードの電極部分?
これもたまに機械が認識してくれないので、
カードのそこに接点回復スプレーをちょっと付けて、拭く。
これでノープロブレムになりました。
スプレー缶で内容量は132mlと書いてあります。
頻繁に要るものでもないし、10年経っても使い切れなさそう。
紫陽花を流れて雨の甘きかな

あぢさゐをながれてあめのあまきかな
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/13(水) 22:15:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨降りで、気温も低いですね。
いま自室ですけど、カーディガンを着てます。
ここ1年くらいの自分の句を読み返してみて、
あまり感心できないというか、自信がなくなってきた感じ。
こういうときって他の人の句が妙に上手く思えてしまう。
今週末は句会あり。
六月の雨身体の欲る野菜

ろくぐわつのあめしんたいのほるやさい
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/11(月) 21:14:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は江東区の砂町文化センターへ行きました。
すこし確かめたいことがあって、目的はその館内にある石田波郷記念館。
地下鉄で東陽町駅まで行ってバスに乗りました。
砂町銀座は2年ぶりくらいでしょうか。
最近は時々テレビでも紹介される、庶民的な商店街です。
バス停から砂町銀座をすこし歩いて、その左手に文化センターがあります。
階段で2階に上がると、俳画のグループ展が開かれていました。
句は自作のものと、虚子や蛇骨といった過去の有名俳人のもの、
それに俳画を合わせた作品のようです。
そして石田波郷記念館はそのフロアで、入館は無料。
波郷は大の写真好きで、使っていたカメラも展示されていました。
また、読売新聞江東版で「江東歳時記」を連載していたことがあり、
波郷の文章と俳句、それに写真という構成です。
(注、波郷による写真は一部、ほとんどは新聞社専属の写真家による)
また、写真好きだった波郷にはこんな句もあります。
秋晴や肩にローライ手にライカ 石田波郷
文化センターの1階には図書館、その一角に石田波郷のコーナーもあります。
そこで書籍になった江東歳時記を見ることができました。
砂町銀座からすこし歩いて、イトーヨーカドー。
あまりに暑く、ソフトクリームとコーラで一休み。
さらに行って小名川に出ると、川沿の緑地公園に写真の、
石田波郷の江東歳時記文学碑がありました。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/09(土) 23:43:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて近いうちに出版予定の、アンソロジーに参加します。
割り当て4ページ分の作品と、あとプロフィールと、写真も?
元々撮られるのがあまり好きでないので、
写真のストックを見ても、よさそうなものがない。
それならと夜、卓上の鏡に向かって自撮りです。
人物を撮るのって難しい・・・。
この写真を作品原稿と一緒に送りました。
ほんとは街や出先で、人も撮りたいのですが、
最近は肖像権やらの問題も多いので、撮りません。
うっかり女性にカメラ向けたりもしないように気をつけてます。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/03(日) 21:31:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつの間にか、もう6月とは。
2週間ほど前、100円ショップのセリアでいいもの見つけました。
300ccほどのウォーターボトルです。
透明の円筒形で、蓋も大きいので、
飲みものと氷も入れやすい。
何気なく一個買ったら、これほんと便利。
次の週末、同じセリアに行ってみると、すでに無し。
もっと大きくて柄のあるボトルはいくつもあったけど、
やっぱりあの300ccが使いやすい。
で、別のセリアに行ったら、まだ3個残っていたので、
それは全部買ってきました(w
あと100円ショップで見つけたスティック製氷皿、これも素晴らしい。
よくある製氷皿のものより、2倍くらいのサイズの氷が出来て、
これは凍ってから取り出すのも、容器に入れるのも便利。
写真は水曜、新橋駅前にて。
傘のよくぶつかる駅や夏の雨

かさのよくぶつかるえきやなつのあめ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/06/03(日) 21:15:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0