今日は午後、デジタルカメラの売却に行ってきました。
事前にショップのサイトで買取についてチェックすると、
この機種の買取最高額が2万5千円ほど。
でもこれは購入してほとんど使っていない新品同様の場合です。
通常はボディの傷や、レンズ内の埃、使用感、備品の欠品などについて、
査定で差し引かれた金額になります。
今日持っていったカメラは購入してから2年半ほど、
設定からチェックしてみたらシャッター回数は2万ショットを越えていて、
それなりに使い込んでいます。
もっともシャッターの耐久性は10万ショットくらいはあるはずなので、
機能については問題ないと思われます。
また、充電器や補機類の備品は揃っていて、ボディに小さな擦り傷がひとつ。
そういった内容で、査定担当の人がカメラを細かくチェックして、
2万200円の買取金額でした。
こちらとしては特に異存なく、買い取って頂きました。
なかには買取目安を謳っている金額から、
不自然に低く査定する店もあるようですが、
何度か買取に出していて、ここは良心的なショップだと思います。
近くのソメイヨシノは葉桜が目立つようになってきました。
家の屋上の桜(大和桜?)はやっと咲きはじめたところです。
東京を上書き桜吹雪かな

とうきやうをうはがきさくらふぶきかな
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/03/31(土) 21:14:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春爛漫・・・、を通り越して軽く暑いくらい。
東京の今日の最高気温は24.2℃?
例年、冬から春になっていく季節は好きですが、
ともかく暑いのは苦手。
物置から扇風機を出してこようかと真面目に思案中です。
トンネルを抜けて昨日の春へ行く

トンネルをぬけてきのふのはるへゆく
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/29(木) 21:32:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも持ち歩いているボトルです。
中身は水道水。
300ccの手頃なサイズで、購入したときは確か数百円でした。
何年か使っているので、
そろそろ新しいものをと思って検索してみたら、
amazonに1点だけ新品がありました。
ただし、え、90万円台?
おそらく登録のミスだとは思いますが、
うっかり注文をクリックしたら大変なことになりそう・・・。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/27(火) 22:40:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テレビを観ると桜が満開のニュースが増えてきました。
毎年のことですが桜が咲くとほっとします。
写真は昨年の4月初めに、大宮第二公園にて。
日本を加減乗除の桜かな

につぽんをかげんじようぢよのさくらかな
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/26(月) 21:18:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は中目黒駅で集まって、
友人たちと花見をしてきました。
よく知っている目黒川ですが、桜の時期の日曜は滅多に来ないので。
ともかく混んでました・・・。
東横線高架下から上流へ歩いて、戻ってきて、
それからさらに下流へ。
そして坂を上がって恵比寿ガーデンプレイスでお昼、
38階からの展望を眺めて、ビール記念館。
ひたすら楽しかったです、



にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/25(日) 22:11:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外は雨が降ってます。
桜もだいぶ咲いてきて、週末は満開とも。
明日は所用で熊谷へ行ってきます。
そういえば2ヶ月ほど前から、
豆を挽いてコーヒーを飲むようになりました。
以前は家では、手間のかからないインスタントコーヒーでした。
豆で買って、電動ミルでその都度挽いて、
ドリップでいれます。慣れてしまうとさほど手間でもないし、
やっぱりコーヒーは好きです。
春の街の擬音を聞いてゐる鼓膜

はるのまちのぎおんをきいてゐるこまく
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/23(金) 22:24:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
amazonで注文して、古本の句集を3冊購入しました。
句集にはその俳人の様々な思いや、
やはり、その人が詰まっている気がします。
どの家か判らぬ春のハーモニカ

どのいへかわからぬはるのハーモニカ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/22(木) 22:08:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自分では経験ありませんが、
アクセルとブレーキの踏み間違え事故のニュースを時々目にします。
これは前にもブログに載せたことがあるので、
もうすこし補足して書いてみます。
多い事故ではないにしても、年齢に関係なく、
誰でもやってしまう可能性はあると思う。
原因のひとつは、車の構造的な問題。
ATの場合、クリープ現象があって、
アクセルを踏まなくても、じわじわと車は前に進みます。
つまりペダルに軽く足を置いた状態で、駆動がかかって進んでいる。
クリープの状態だと、ペダルに足を置いていて、
加速するのもブレーキも、同じ踏み込む動作である。
それが瞬間的な勘違いの可能性になってしまうということ。
これは理解しておいたほうがいいと思う。
車のクリープ現象を無くしてしまえばいいのでしょうけど、
いまからそれはたぶん無理です。
もうひとつは、ペダルの踏み方。
教習所ではたしか、アクセルは踵をつけて踏む、
ブレーキは踵を浮かせて踏む、と習ったと思います(最近は知らない)。
ただ、操作が楽ということから日常では、
ブレーキも踵をつけて踏んでいる人が多いみたい。
アクセルもブレーキも同じ踏み方です。
これが踏み間違えを助長していると思う。
右足で、アクセルは踵を床につけて、ブレーキは踵を浮かせて、
という踏み方を習慣にしていれば、メリハリがついて、
踏み間違えの可能性は低くなると思います。
警察やメーカーは調査してみて欲しいのですが、
踏み間違え事故を起こした人は、アクセルと同じように、
ブレーキも踵を床につけて踏んでいるのではないでしょうか。
先週、高級国産車が暴走して人を死なせてしまった現場を通ったのですが、
車が突っ込んだ建物はまだ工事幕が張られたままでした。
場所はK病院の門の向かい側で、その日退院予定だったというのに、
亡くなった方は本当にお気の毒です。
今日は熱はないけど風邪っぽいので、
家で大人しくしていようと思います。外は気温低いみたいです。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/21(水) 10:14:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは先月の仮名句会でわりと好評だった句です。
自分の場合、元々は写真と俳句のコラボレーションではじめて、
最初の何年かはまったくの自己流でした。
そのうち友人の縁で句会に参加するようになり、
いまは里俳句会に所属しています。
もっとも里は結社ではなく同人なので、結社歴はありませんし、
いわゆる師系も無しです。
俳句もいろんな人がいて面白い。
ケチャップをみんなが好きな春野かな

ケチャップをみんながすきなはるのかな
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/19(月) 21:40:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、3月17日の渋谷区、明治通りにて。
東京の開花宣言は昨日でしたが、
この場所ではソメイヨシノがこんなふうに咲きはじめていました。
東京の場合は靖国神社の標本木が目安なので、
陽当りなど条件のいい場所ではもうすこし早いようです。
来週の日曜は目黒川を友人たちと「写ン歩・桜」なので楽しみ。
その頃がたぶん見頃です。
今日はまた天気もよく、どこか歩いてみようと思います。
桜へと君はメロスの走り方



さくらへときみはメロスのはしりかた
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/18(日) 08:10:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は春らしい暖かさでしたけど、
明日はもっと気温が上がるそうです。
先ほど、高円寺の「E+MOTION 2018 THE LIVE」へ行ってきました。
暗闇へ何度も蝶を嘔吐せる

くらやみへなんどもてふをおうとせる
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/13(火) 23:17:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年まで週刊少年マガジンを読んでいましたが、
いまはもうやめてしまいました。
マンガに目を通すのも、いろいろ勉強になるし、
何が注目されているのか、スポーツや、社会、
長いこと、それなりに面白く読んでいました。
ただ、ここ2年くらいは、どうもマンガに着いていけない。
昨年夏の時点で、毎号興味を持って読んでいたのは、
「DAYS」と「ランウェイで笑って」くらい。
連載が終了した「ベイビーステップ」も面白かった。
あとは「あひるの空」、「はじめの一歩」、「七つの大罪」はとりあえず読む。
けれど、まったく読みもしない作品がいくつもあって、
もう無駄な買い物でしかないと思うようになりました。
以前の少年マガジンはそれなりに面白い作品も多かったのですが、
売れたマンガ作品の無理な引き伸ばしも目に余り、
スポーツの1試合に週刊ペースで半年や1年近くかかるものがあったり。
マンガが面白く読めないというのは、
ただ自分が歳をとったのかも知れず、もどかしくもあります。
けどたまに目を通す他誌でも、面白い作品が見当たらない。
自分がそのうちまたマンガを楽しめるようになるのか、
ちょっとよく判りません。
帆船を菓子と思へば春の風

はんせんをくわしとおもへばはるのかぜ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/07(水) 21:45:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨ですね、
時間ばかり過ぎていきます。
先日購入した「天の川銀河発電所」、
掲載の全句を筆写してみたら、思ったより大変な量でした。
B5白紙の両面に書き写して、70枚以上になりました・・・。
筆写したからといってどうなるものでもなく、
ただの趣味みたいなものです。
というかあのアンソロジー、下段の句の、
文字が小さすぎる。ハヅキルーペが欲しくなりました。
人といふ容器を溢れ春の水

ひとといふようきをあふれはるのみず
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2018/03/05(月) 21:40:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0