fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

東京都交通局7500形電車 7514号

小金井市の江戸たてもの園にて。
路面電車というより、当時は都電と呼ばれていたと思います。
1962年に製造、1978年に廃車、
当時は渋谷から新橋までを走っていた車両だそうです。

この句は最初、「古い硬券」と詠み込んだのですが、
そういえば古い都バスは(都電も?)、
切符が収入印紙みたいな薄い紙だった気がする。
検索で調べてみたらやはりその通り。
それで「昭和の切符」に改めました。
路面電車は都内なら都営荒川線が走ってます。
遠出したときには富山や福井、長崎、熊本、鹿児島、松山
といった街で現役の路面電車に乗りました。

   抽斗に昭和の切符聖五月


a romen rt c2

   ひきだしにせうわのきつぷせいごぐわつ

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2017/05/08(月) 21:50:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小銭とスイカ

気を抜いているといつの間にか小銭がたまってしまいます。
千円札で払っておつりを貰って、
その小銭をうまく使わないと、ダメですね。
最近は電子マネーのスイカ(JR東日本)が便利すぎる。
JRとと私鉄だけでなく、
都バスでも、いろんなお店でも、コンビニでも使えます。
クレジットカードを使うのは抵抗があるときでも、
電子マネーなら気軽に払えます。

そういえば先日、駅の券売機で、
スイカのチャージが判らないらしく、困ってたお年寄りがいました。
一生懸命にスイカをどこかに入れようとしているのですが、
それが上手くいかない。
なので、使い方を教えてあげました。
いまはカード口へ差し込むのではなく、
指定箇所にスイカを置いてチャージするタイプがありますから。
あれは初めてだと戸惑うと思います。
たまった小銭をまとめてスイカにチャージできる機械があるといいなあ。

こういった話とはまるで関係のない今日の句ですが・・・。

   夏立ちて人に時々けものへん


a zeni rt c

   なつたちてひとにときどきけものへん

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

  1. 2017/05/07(日) 20:35:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さて今日は

カメラを持って、すこし歩いてこようと思います。

   この街の飽和してゆく鯉幟


a tawano rt c

   このまちのはうわしてゆくこひのぼり


  1. 2017/05/06(土) 06:25:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五月五日

今日はよく晴れてました。
何年か前ですが川崎市の夢見ヶ崎動物公園にて。

   こどもの日青い鞄に鯨の絵


a yagiyo rt c

   こどものひあをいかばんにくぢらのゑ


  1. 2017/05/05(金) 20:18:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中伊豆、湯ヶ島温泉

日帰りで中伊豆の湯ヶ島温泉に行きました。
宿泊は素泊まりのみ、日帰り入浴可という温泉があって720円。
気持よかったです。

   四月尽く温泉街へ渡る橋


a midoja rt c

   しぐわつつくおんせんがいへわたるはし



  1. 2017/05/04(木) 20:41:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高速渋滞!

このGW、渋滞や混雑は明日が下りのピークだそうですね。
いま道路交通情報センターのサイトでいまの情報を見てみたら、
東名高速の下りが川崎から海老名まで真っ赤!
すでに混雑ははじまっています。
渋滞予測によると、今晩から明日朝にかけての時間帯も、
あちこちで15kmや30km以上の渋滞だそうです。
日中はもっと大変な混雑になると思います。
こんなときはすこし時間をずらしてもダメ。
風物詩といえばその通りかも知れませんが、
なんだかなあ・・・。

   風船の来る寅さんのブロンズ像


a toraja rt c

   ふうせんのくるとらんのブロンズぞう



  1. 2017/05/02(火) 21:06:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

断捨離とミニマルライフ

日曜日にテレビでミニマルライフの特集を観ました。
身の回りを断捨離して、
必要最小限のもので生活することをミニマルライフと言うのだそうです。
身につまされるというか、自分の部屋を鑑みるに、
いかに物が多いことか。
理屈はともかく、テレビに映っていた、
ほとんど物のない部屋の美しさ。
あれは素直にいいなあと思った。

もっとも、必要なものはすくなくないし、
けれど見習って、身の回りを片付けようと思います。
ただ、「断捨離中毒」に陥る人もいるそうですから、
ほどほどがよいみたいです。

   春の風猫お背中を丸くせよ


a karineko rt c

     はるのかぜねこのせなかをまるくせよ


  1. 2017/05/02(火) 05:41:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR