崎陽軒のシウマイ弁当です。
デパ地下や駅のホームにも店舗が多く、自分としては、
お弁当に迷ったらこれ買っておけば間違いなし。
これは定番のシウマイ弁当、830円。
他にも横濱中華弁当やお赤飯弁当、
いろんな種類があるみたいですね。
ひとつずつ食べてみようと思います。
野遊びの弁当浄土絵図のごと

のあそびのべんたうじやうどゑづのごと
- 2017/04/29(土) 07:53:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、車で道志みちから山中湖へ走って、
忍野の、森の中の水族館へ行ってきました。
富士湧水の里、淡水魚の水族館です。
写真は50cmくらいのニジマス、
他にイワナやヤマメ、それとイトウがいたのは嬉しかった。
渓流や湖水の釣りが好きな人なら観ていて飽きないと思います。
圧巻は写真のこれ、二重回遊水槽。
二重の円筒形水槽で、外側は大きな魚、
内側には20cmくらいのイワナやマスたちがいます。
円筒の外側をぐるっと観ることができて、
また、内側円筒ののさらに内側から観ることもできます。
この水槽のレイアウトは素晴らしいと思う。
忍野八海へ行ったときにはオススメ。
それと朝早く上野原から道志川へ抜ける県道で、
カモシカに遭遇しました。
一瞬「え?」と思いましたが、たしかにカモシカ。
道路にいて、すぐに逃げてしまいました。
咄嗟にカメラを取り出せず、撮れなかったのが残念。
生物の体に今日の春の水

せいぶつのからだにけふのはるのみづ
- 2017/04/26(水) 06:00:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
写真と俳句用の新しい名刺を作りました。
いまはネット注文が簡単で、安いのですね。
ショップのwebサイトで自分でレイアウトして、
その原稿を元に注文します。
すこし上のグレードの紙にして、片面カラー印刷、
100枚で送料込み690円でした。
(クレジットカードならその金額、銀行振込だと手数料プラス)
注文して翌々日に届きました、はやい。
日曜を斜めに過ごし八重桜


にちえうをななめにすごしやへざくら
- 2017/04/25(火) 20:08:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10日ほど前の日本経済新聞の記事です。
デジカメ市場の縮小が止まらず、2008年のピークの5分の1だそうです。
特にコンパクトデジタルカメラはスマホにシェアを奪われてしまい、
かなり悲惨な状況に陥っています。
ニコンは1千人の退職と550人の配置転換というニュースも。
他のメーカーはPC周辺機器や医療関係といった、
カメラ以外の事業でなんとかやっているみたい。
デジカメ部門が赤字、お荷物という話は、
以前から時々ネットで見かけます。
価格.comでも、コンデジのラインナップが減りましたね。
スマホと競合するので、仕方ないかも知れない。
話変わって北朝鮮関連、ここのところ情報も錯綜して、
しばらく、遠出は控えようと思います。
陽炎へ見えない猫を抱く仕草

かげろふへみえないねこをだくしぐさ
- 2017/04/24(月) 23:01:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところバタバタしていて、気がつけば、
ブログの更新をしないまま、一週間余が過ぎていました。
先週の日曜は小石川後楽園の和室で句会、
そのあと週刊俳句10周年の懇親会に出ていました。
あの日の午後は同じ建物のなかの5部屋で、
連句の会と、4つの句会が開かれていました。
なんにせよ俳句やる人たちって元気だなあと思います。
今日は午後、新宿3丁目のギャラリー、ポルトリブレで、
絵と俳句の展示会があるというので観に行ってきました。
前世はコジュケイである美少年

ぜんせいはコジュケイであるびせうねん
- 2017/04/23(日) 22:17:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も家の屋上で桜が咲きました。
由来には以前勘違いもあったようですが、だいぶ前に、
靖国神社で苗木を頒布して頂いたものらしい。
先日行ったときにも鳥居を過ぎて左手に、
無人の500円?でありました。
屋上の桜は前は飲料ケース転用の植木鉢で、
昨年リフォームのとき別の器に植え替えました。
そのとき外のフェンスに根が絡まり合っていて、だいぶ切ってしまい、
今年は咲くか心配していたのですが杞憂だったようです。
ソメイヨシノではなく、真っ白な花で、
花びらでなく、椿のように花ごと落ちます。
いまは2m以上の高さになりました。
神職の寝息のやうに桜咲く

しんしよくのねいきのやうにさくらさく
- 2017/04/15(土) 20:01:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワイヤレスマウスを購入して、調子はいいです。
前の有線式マウスは2年くらい使ったものでしょうか。
調子が悪いからすぐ廃棄にはしのびがたく、
ダメ元で分解してみました。
まず底面の四隅のパッドを剥がすと、
そのうちの2ヶ所にプラスのネジがあったので外します。
上部カバーをずらすように動かしたらすぐに脱着できました。
うーん、内側にプラスチックの滓のようなものが結構ある。
埃ではありません。
おそらく長くマウスを使っているうちに、
クリックの動作でプラスチックの滓がすこしずつ出たみたい。
原因はこれかなあ、と思いつつ、
ティッシュをアルコールで湿らせて、
ピンセットでつまんで掃除。そのあとエアダスター。
あっさり直ってしまいました。
マウスの操作でポインターの動きが悪かったものが、
全然問題なし。保証期間の1年を過ぎてますし、
こういった修理はあくまでも自己責任の範疇と思います。
しばらくワイヤレスと両方使ってみます。
手のひらに空の重さの桜かな


てのひらにそらのおもさのさくらかな
- 2017/04/09(日) 20:21:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しいマウスを買いました。
前から使っていた有線式がどうもおかしい。
PCの画面上でポイントが時々思うように動かなくて。
ブルーLEDの発光部を掃除してみても、やっぱり変。
ビックカメラに寄ったら、いまのマウスは安いものも多いですね。
win98でPCを使いはじめてしばらくは、
マウスといえば有線のボール式でした。
あれ埃が詰まって動きが悪くなるのでよく分解して掃除しました。
今日見てみたら、高機能でいい値段のものも置いていましたが、
有線無線とも千円以下からありました。
それで選んだのがバッファローのワイヤレスマウス、950円。
自宅のwin7デスクトップに繋いでみたら、気持ちよく動く。
コントロールパネルのマウスの設定で、
ポインターやホイールを調整して、これでOK。
雨降りの桜の下で待つてます

あめふりのさくらのしたでまつてます
- 2017/04/08(土) 19:20:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コンデジの手持ち撮影です。
といっても最新型ではなく、2012年モデルのキヤノン。
JPEGの写真を軽くレタッチしてあります。
三脚は持っていますが滅多に使いません。
最新型のデジイチだと高感度性能はかなり高く、
iso3600でも綺麗に写るというのは驚きです。
人によってはiso12800も許容範囲だとか(スゴすぎる)。
写真と俳句を始めた頃、コンデジだと、
iso400でもうノイズが気になりましたから。
この先、デジタルカメラはどう進化していくのでしょうか。
街は今日硝子の器春の宵

まちはけふがらすのうつははるのよひ
- 2017/04/05(水) 22:43:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
母は弟夫婦と、義妹(弟妻)のご両親とで、
目黒川お花見クルーズに行ってきました。
天王洲から乗船して、中流域まで往復の船旅です。
五分咲きくらいだったそうですが、気持良かったとのこと。
船から見る桜は未体験で、
そのうち自分も行ってみようと思います。
「目黒川お花見クルーズ」と画像検索すると、
写真がいくつも見つかります。
桜咲き眠れぬ夜の血糖値

さくらさきねむれぬよるのけつたうち
- 2017/04/04(火) 22:52:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は早くに靖国神社へ行ってみました。
コインパーキングに車を停めて、
朝6時の開門からすこしして境内に入りました。
手水で清めてから、一礼して中門鳥居をくぐって、
本殿に参拝します。桜の写真を撮るのはそれから。
そういえばウェアやシューズもばっちりきめたランナーの男性が、
「境内は走らないで下さい」と警備員さんに注意されてました。
そういったことはわきまえているランナーもいたし、
場所柄は考えたいですね。
標本木以外は境内もあまり咲いていません。
靖国通りの陽当りのいいところで、3分か5分咲きくらい?
近くを歩いてみると、
千鳥ヶ淵緑道もまだ咲き始めの感じでした。
今年の桜は気を持たせます。
都内の満開は今週の後半でしょうか。
その頃天気がイマイチのようで残念。
3枚とも今朝の写真です
老犬の歩みゆるやか朝桜



らうけんのあゆみゆるやかあさざくら
- 2017/04/02(日) 09:51:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0