ひさしぶりにしんどい風邪で寝込んでます。
食欲はあるし、こうしてブログも書いてますから、
そんなにひどくはないみたい。
インフルエンザの本格的な時期はまだこれからですし、
熱もさほどではないから、普通の風邪のようです。
ただ、起き上がっているとやはりしんどい、
もう一日寝ればなんとかなるかな。
もっとも明日はいろいろ片付けものがあって、
ゆっくり寝てもいられません。
今晩のうちによくなるといいなあ。
写真は何年か前の日光にて。
合成ではなくタブレットに木々が映った光景です。
爽籟や森で聴きたるコンサート

さうらいやもりでききたるコンサート
スポンサーサイト
- 2016/10/29(土) 18:51:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう10月も末ですね、
今年はいやに月日が早かった気がします。
やりたいことの半分もできてないかも知れない。
グループ展まであと2週間、
昨年のような2会場同時は厳しいのですが、
今回のように会期が重ならないと準備にすこし余裕があります。
初日は銀漢亭で出展者懇親会もあって、
10人以上は集まると思います。
心音のあはひをさして赤い羽根

しんおんのあはひをさしてあかいはね
- 2016/10/26(水) 23:01:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく自転車に乗ってませんでした。
体調のことと、あと今年はあまりに暑かったから。
そろそろいい陽気ですし、やっぱり身体は動かしたい。
それで放置状態だったKHSを昨日軽く整備して乗ってみたのですが、
面白い、気持ちいい。
けどお尻が痛い、痛い。
スポーツタイプは細くて硬いサドルなので、
身体が慣れないと大変です。
見た目より乗り心地と思って、昨日、
ママチャリみたいにバネのついたサドルを注文しました。
アマゾンの通販、それが今日のよるもう届きました。
先程付け替えて、ちょっと乗ってみたらかなり良し。
写真の猫は、昨年長崎にて。
可愛いと職業欄に書く夜寒

かはいいとしよくげふらんにかくよさむ
- 2016/10/17(月) 22:00:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

11月に写真と俳句のグループ展を開催します。
この機会にお出かけ下さると幸いです。
銀漢亭は「銀漢」の伊藤伊那男主催のお店で、
小皿料理とお酒が美味しく、俳人も多く集まります。
馬喰横山駅は改札外の地下通路の壁面展示です。
写真とコトノハ展 Vol.11
◯2016年11月7日(月)~18日(金) 銀漢亭
東京都千代田区神田神保町2-20東明ビル1F
tel 03-3264-7107
16:30~23:00 定休日 土日祝 神保町駅A4出口から徒歩2分
最終日21:00頃に展示を片付けます
◯2016年11月20日(日)~12月3日(土) 馬喰横山駅ギャラリーコーナー
東京メトロ 馬喰横山駅、改札外の地下通路で駅長事務室の並びです
地下鉄の営業時間にご覧頂けます
初日は12:00から、最終日は15:00まで
出展者
宇志やまと 淡海うたひ 小林 茜 柴田貴薫 島 隆史
髙木加津子 小鳥遊栄樹 中内火星 広渡敬雄
福田 泉 松野苑子 三浦 郁 望月 周 森脇由美子
矢作十志夫 山本紀生 雪井苑生 吉田 瞳
写真とコトノハ展代表 倉田有希
詳細は倉田HP
http://yuhki575.comお問い合わせ先 info@yuhki575.com
- 2016/10/14(金) 23:11:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夜、神保町の銀漢亭で句会でした。
お店句会という感じ。年に何回かOh!句会があります。
料理とお酒を頂きながら、
いつもは土曜の午後なので時間内に3回の句会ですが、
今回は平日夜ということで、句会は1回。
40人くらいで、「銀漢」の人が半分ほど。
あとは他の結社の人で、俳句甲子園出身の若手もいるし、
立ちっぱなしで草臥れましたけど面白かったです。
「月」にまつわる句で、持ち寄りのひとり3句出し。
トップが9点句、そして7点句の人がいて、
自分は6点句で写真の賞品を頂きました。
出した3句とも点が入って、ほっとしました。
来月は銀漢亭と馬喰横山駅の地下通路でグループ展を開催します。
- 2016/10/13(木) 23:51:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
急に晩秋の陽気ですね。
つい先週、妙に暑い日があったばかりなのに。
このままだと秋が短くて、一気に冬という感じでしょうか。
秋の季語に冬隣があります。
桔梗とすこし離れて手水かな

きちかうとすこしはなれててうづかな
- 2016/10/11(火) 23:25:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩、NHKで「血糖値スパイク」の特集番組を観ました。
前から聞いたことはあったのですが、
詳しくは知らなかった。
要点をまとめると、
●食後の短時間に急激な血糖値の上昇と回復
●通常の、健康診断の血糖値の検査で判らない
●糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞のリスク、
認知症になりやすい、がんのリスク
本人は健康と思っていても、
気がつかないうちに大きなダメージを抱えてしまっている。
食と運動の、長年の生活習慣でなりやすいみたい。
生活習慣を見直すことで予防が可能だそうです。
そのためには、
◯食事のときの順番、まず野菜(サラダ、煮物)、そして肉類、
そのあとで炭水化物を食べるようにする。
◯食後に軽い運動をする
◯朝食は抜かない
上記のことをなるべく習慣づけると、
血糖値スパイクが改善されるそうです。
☆炭水化物(ご飯、パン、糖分)は、
なるべくゆるやかに身体へ吸収させましょう、ですね。
退廃の絵描きにもらふ今年米

たいはいのゑかきにもらふことしごめ
- 2016/10/09(日) 21:36:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子供の頃、牛乳配達というものがありました。
いまの若い人は知らないでしょうけど、
契約していると、新聞のように毎朝届けてもらえます。
紙製のパックではなく、ガラスの牛乳瓶ですよ。
たぶん地域の牛乳屋さんがやっていたものだと思います。
あれは、いつの間にかなくなってしまったけど、
ある時期から増えだしたコンビニが主原因かも知れない。
そいえば、いまの渋谷区にあたる地域は、
明治の後半から大正の頃、
牛の牧場が20余りもあったそうです。
その頃はまだ住む人もすくなく、
牛乳の需要が増え、冷蔵が一般的でない、(当時の)都心部に近くて、
という条件に合致したからだと思います。
近くの商店街にS舎というビルがありますけど、
ここは子供の頃、その名前の牛乳屋さんでした。
亡父がしていた昔話では、
ここは戦前、乳牛を飼っていた牧舎だったそうです。
つまり牧舎(牧場)の名前が牛乳屋の屋号となり、
いまはビルの名前となっているのですね。
なお現在では牛乳は販売しておらず、
1階にはお洒落なハンバーガーレストランがあります。
たまにテレビで見かけますけど、
ナイフとフォークでハンバーガーを食べるらしい。
外人のお客さんも多い。
もう30年くらいやっているお店ですけど、
まだ一度も入ったことありません・・・。
朝寒やそのビル昔は牛乳屋

あささむやそのビルむかしはぎうにゆうや
- 2016/10/08(土) 22:10:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJRに乗って荻窪へ。
滅多に降りない駅なので、土地勘がなくて。
北口側のサブウェイでサンドイッチを食べて、
南口側から歩き出します。
15分ほどでたどり着いたのが角川庭園、幻戯山房。
俳人で角川書店の創設者である故角川源義氏の旧邸宅で、
いまは杉並区に寄贈されて、見学も出来ますし、
句会や短歌の会に借りられる部屋もあります。
数日前にネットの検索で知ったのですけど、
ここで牧やすこさんという方の写真俳句展が開催中です。
建物に入ってすぐ左手の部屋で、
花の写真に句を合わせたものが30点ほど展示されていました。
こういった花をテーマの写真と俳句もいいものですね。
作品をしばらく拝見して、庭にも回ってみます。
庭に面した別の一室では句会(または俳句教室?)が開かれていて、
先生らしき人が熱心に説明していました。
写真俳句展は、10月11日までとのことです。
この機会にぜひ行ってみて下さい。
訪ね来し幻戯山房こぼれ萩



たづねきしげんぎさんばうこぼれはぎ
- 2016/10/02(日) 19:48:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このあいだのお彼岸に、
深川のお寺へお参りに行きました。
ここは父方の祖母の実家なのですが、
家はもう絶えてしまっていて、
行けるときは行くようにしています。
その帰り、地下鉄の駅のほうへ歩いたら、
通りに個性的な案山子が並んでた。
帰って検索してみたら、
「かかしコンクール 深川資料館通り商店街」だそうです。
そういえば金賞や銅賞といった札も付いていました。
ただ、この日は珍しくカメラを忘れてしまって。
それで思い出したのがタブレット。
ほとんど使ったことなかったのですが、
タブレットにもスマホと同様のカメラ機能があります。
ほとんど初めてで、使い方がよくわからない・・・。
それでもあれこれやっているうちに、
撮影のコツも判ってきて、なるほど、面白い。
フリーsimで2万円少々のタブレットですから、
カメラ機能は低いらしく、高感度性能が貧弱、
それにズームで画質の劣化がひどい。
そのあたりに気をつければ、わりと綺麗に撮れます。
写真は縦横比が16:9? かなり横長です。
なのでブログ用にレタッチとトリミングをしてあります。
案山子から心音聞こゆ犬が嗅ぐ

かかしからしんおんきこゆいぬがかぐ
- 2016/10/01(土) 22:23:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0