俳縁というものなのか、
ここ数年でいろんな人と知り合いました。
人の値踏みをしている訳ではありませんが、
この人そのうち俳句の大きな賞をとりそう、と感じている人が、
結構何人もいる・・・。
俳句甲子園出身で次にK俳句賞が出るとしたら、この人じゃないかな、
と常々思っていた人がいて、本人の前では言いませんが、
友人にはそれを話したことある。
もっとも、さくっと別の賞を受賞してましたけど。
俳句は勝ち負けではないし、賞もそれがすべてではない、
そう言う人もいて、それはたぶん正しい。
けどやはり、本当にいい句を詠む人を目の当たりにすると、、
自分との圧倒的な力量差を感じてしまいます。
句会でも、舌を巻くというのかな、
忘れられなくなってしまう句とその作者って、たまに居ます。
これからもいろんな人と俳縁ができると思う。
人間ってどうしても自分には甘い見方になってしまうので、
同じくらいのレベルかなと思ったら、客観的にはおそらく、
相手のほうが力量は上です。
こう書いてきて、なんだか自分のダメさ加減を感じる今日この頃です。
俳句をはじめたのが遅かった気がする。
俳句甲子園出身の人って、十代のときに、
遊び半分ではなく、本気で俳句に向き合って、
そのことが大きな財産になっていると思います。
あるいは同世代でも、20代、30くらいから俳句を続けている人は、
俳句に費やした時間と積み重ねた句作量において、
自分などはとても敵わない。
これから先、自分に出来ることは何だろう・・・。
様々な句会に出て、いい句をたくさん詠んで、
それでいてまったくと言っていいほど公には発表しないMさんが、
俳人の理想形のひとつじゃないかな、と思うときがあります。
西瓜食ふ人にポパイの力瘤

すいくわくふひとにポパイのちからこぶ
スポンサーサイト
- 2016/08/31(水) 23:31:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうネット上にも情報が出ています、
松野苑子さんが第62回角川俳句賞を受賞されました。
句会でご一緒していて、
一昨年から写真とコトノハ展にも参加して下さってます。
松野さん、おめでとうございます、心からお祝い申し上げます。
ところで8月の半ばに「ミケの会」に参加したとき、
そのあとの懇親会でどんな話題の流れだったか、
「角川俳句賞、今年あたり松野苑子さんじゃないかなと思います」、
と話したところなんです。ご本人そこにはいません。
今年も800人以上の応募でしょうか、
例年予選通過や最終候補に残った知り合いがわりといます。
はっきりした根拠があった訳でなく、なんとなくの勘でしたが、
大当たりというか、自分でも吃驚しています。
今年は誰と誰が予選通過したのか、いまはまだ判らず、
角川「俳句」の11月号に掲載されますね。
松野さんの受賞作品をその号で読むのを楽しみにしています。
秋風や少年郵便配達人

あきかぜやせうねんいうびんはいたつにん
- 2016/08/31(水) 21:00:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2ヶ所の会場も決まって、準備へ向けて進行中。
去年も参加して下さった皆様、
近いうちに展示のことをご連絡します。
よろしくどうぞ、
なお参加者や内容が決まってから、
展示の告知はまだしばらく先になります。
名月のらせん階段猫降り来

めいげつのらせんかいだんねこおりく
- 2016/08/28(日) 19:38:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
場数を踏んで句会慣れしてくると、
ここの句会はこんな句だと選が入り易い、入りにくい、
といったことがだんだんわかってくるみたい。
自分の句に対する「手応え」とも言うそうですが、
それではどうも詰まらない。
しばらく前から、この句は選が入るか入らないか、
自分でもどうも予測が付かない、
そんなラインの句を出すのが面白いです。
このときは持ち寄りと席題で、20句出しました。
これは2点か1点で、無選句ではなかったと思います。
天の川濃い目薬をさして寝る

あまのがはこいめぐすりをさしてねる
- 2016/08/27(土) 21:25:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ暑い日が続いてますけど、
空が高く感じるようになってきました。
少年の指をさがしてゐる蜻蛉

せうねんのゆびをさがしてゐるとんぼ
- 2016/08/25(木) 00:30:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もっともっと歩かないとなあ、と思います。
秋蝉の笑ひ袋のやうな午後

しうせんのわらひぶくろのやうなごご
- 2016/08/23(火) 22:06:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
句会に出ると他の人の、良いと思う句を選にとるわけですね。
けれど、そのときにすっと記憶に残ってしまう句もある一報、
特選にとっても忘れてしまう句もすくなくない。
並選でもずっと覚えてる句って、わりとあります。
つまり、記憶にのこる句と、良いと思う句は、必ずしも一致しない。
自分は人の記憶にのこりそうな句が、これからどれだけ詠めるだろう。
あまり考えても仕方ありませんが。
鈴虫のこゑ止みて来る宅配便

すずむしのこゑやみてくるたくはいびん
- 2016/08/22(月) 22:20:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日敗者復活戦、準決勝戦と決勝戦があり、
開成高校Aチームが優勝だそうです。おめでとうございます。
外出先で、ちょっとタブレットで生中継を観戦したら、
準決勝の第2試合、開成高校Bチームと東京家政学院が、
2対2で、大将戦にもつれこんだところでした。
開成は男子高で、家政学院は女子ばかりのチームです。
その大将戦の句が、えええ!、
会場の大きな垂れ幕に、女子チームの句が「利口な睾丸を・・・」って(誤字に非ず)。
句自体は、開成のほうがいいかなと思ったのですが、
一度タブレットから離れて、またアクセスしたときは、
すでに東京家政学院が勝利していて、決勝戦へ。
すごいなあ、今年の俳句甲子園。
ただ決勝戦では家政学院チームの勢いが続かなかったのか、
3対0で開成Aチームの圧勝でした。
選手の皆様、審査員やスタッフ、ボランティアや関係者の皆さま、
どうもお疲れ様でした。公式作品集出たら購入しますよろしく。
晴れ続きビーカーで飼ふ真鯊かな

はれつづきびーかーでかふまはぜかな
- 2016/08/21(日) 22:13:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末につづいて昨日も句会でした。
しばらくどこにも出ていなかったので、
ミケの会が3ヶ月ぶり、そして前からの仮名句会へ。
ここは一般募集していなくて、また、
超結社なので参加者の所属ばばらばら、無所属の人もいます。
句会離れしていたので、まだ感覚が戻ってこない感じですが、
ともかく昨日は面白かった。
他所の句会にも出ながら、ホームである句会は持つべきと思う。
事前に出ているテーマで10句持ち寄りと、
当日5つの席題がその場で決まって、各1~2句。
合計でひとりあたり、15~20句になります。
昨日は選が14句、うち特選1句でしたが、
予備選を見直していても、14句では足りない感じ。
採りたい句がもっとありましたから。
とりまとめのUさんが以前言っていたことを思い出します。
句会にかぎらず、
他の人の(面白い)句を面白いと思えるときは、
自分もいい句を詠める
これは的を射ている気がします。
いろんなところでいろんな人を見てきて、
自分だけが好き、というか、
自分の句の評価ばかり考えている人は、
なかなか面白い句が詠めないように思います。
巣穴から夜のきつつき顔を出す

すあなからよるのきつつきかほをだす
- 2016/08/21(日) 08:35:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
家のリュウキンが上下逆さまで沈んだままに・・・。
水槽から別のバケツに移して、
ブクブクで空気を送り続けるも、まったく動かず。
もうダメみたいと思って出かけ、
帰ってきたら、あ、上下が治ってる!?
まだ弱ってる感じですが、危機は脱したようです。
それで安心していたら、別のリュウキンもひっくり返って、そのままに。
こちらは逆さまでもよく動いているのですが、
さらに別のバケツに移して、いま様子見の状態です。
長く金魚を飼っていて、こういうのは初めて。
調べてみたら「転覆病」(てんぷくびょう)と言うらしい。
原因ははっきりしていないものの、感染性ではない?
水質の悪化や餌が原因のこともあるみたいです。
一番怪しいのが、最近母が変えたばかりの餌ですね。
いま二匹のリュウキンはそれぞれ個室療養中。
台風の去つて一粒ナフタリン

たいふうのさつてひとつぶナフタリン
- 2016/08/19(金) 19:27:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
名古屋名物の、ういろう、大好きなのですが、
都内ではあまり売ってなくて。
それでネットをなにげなく見ていたら、
え、ういろうのレシピ? 簡単??
ということでやってみました、
薄力粉 100g、砂糖 80g、水 300cc、
これをよく混ぜて耐熱容器に入れて、電子レンジ500wで8分。
そんなので出来るのかと半信半疑でしたが、
冷えてから試食すると、思った以上に「ういろう」でした。
美味しい、とても美味しい。
これは缶詰のゆであずきをアレンジしてみました。
ういらうの甘きはやさし秋晴るる

ういらうのあまきはやさしあきはるる
- 2016/08/17(水) 22:37:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は「ミケの会」という句会に初めて参加してきました。
お盆ということもあり人数少なめと聞いていたのですが、
行ってみたら、賑やかに22人。
別の句会仲間が何人か来ていて、
あとはほとんどが初対面の人でした。
面白かった、いろいろ勉強になりましたから。
成績のほうは、ぼちぼちということで。
自分よりずっと年上の人もいれば、
大学生や高校生たち(かなりウマイ)もいて、
やっぱり、いろんな句会に出てみるものですね。
そのうちまたお伺いできればと思います。
昨日の句ではありませんが、
秋空に浮かしめよ実朝の船

あきぞらにうかしめよさねとものふね
- 2016/08/15(月) 19:25:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山の日、今日は出たついでに、
ちょっと登山用品の店に寄ってみました。
売り場も広いし、ともかくたくさんある・・・。
登山ブームなのかなと思います。
レインウェアも昔よりずっとお洒落で、
結構いい値段しますね。
夜はテレビで「にっぽん百名山」を観ました。
南アルプス、北岳から間ノ岳への稜線、
学生時代に夏合宿出歩いたなあ、あの頃は山岳部でした。
場面変わっての甲武信ヶ岳も、笛吹川の沢からあがって、
先輩たちと三人で甲武信小屋も泊まりました。
素泊まりだったので食事は自炊でしたけど。
いつの間にかずいぶんと時間が経ってしまった気がします。
残暑かなあなたも情緒不安定

ざんしよかなあなたもじょうちよふあんてい
- 2016/08/11(木) 21:56:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青大豆です。
先日、アメ横の豆屋さんで赤えんどう豆と一緒に買いました。
こちらのほうが煮るのは簡単。
一晩水につけておいてから、そのまま鍋で火にかけます。
あくを取りながら弱火で20分ほど、
味見して、すこし固めくらいでOK。
塩で味をつけて、
枝豆とは微妙に違う味で、けど美味しい。
大豆は身体にもいいし、おすすめです。
青大豆煮てゐるときの百面相

あをだいずにてゐるときのひやくめんさう
- 2016/08/09(火) 21:45:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
品川の天王洲水門近くにて。
かつて漁業練習船や漁業調査船として使われた帆船で、
東京海洋大学品川キャンパスに移設されて、いまは陸上にあります。
大学の敷地内なので、塀の外から眺めました。
船団のやうに西より秋の雲
せんだんのやうににしよりあきのくも
- 2016/08/08(月) 20:22:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も相当の暑さでした・・・。
午後は品川から天王洲のほうへ歩いてみました。
品川駅>品川インタシティー>旧海岸通横切る
>楽水橋>高浜運河>天王洲運河>天王洲アイル。
あまりに暑くて、水門のところで対岸へ折り返して、
高浜運河の日陰側を歩いて、また品川駅へ。
持っていた飲み物では足りず、途中のローソンで、
スポーツドリンクとアイスクリームを補給。
秋立ちて運河に見ゆる魚の群れ



あきたちてうんがにみゆるうをのむれ
- 2016/08/07(日) 21:08:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日自宅のメイン機のハードディスクを交換しました。
これはBTOのサイコムのデスクトップPCで、
5年近く使っていて、HDDの稼働も1万2千時間を越えました。
ドスパラに東芝のHDD(2TB)を注文して、
すぐに届きました。7千円ほど。
OSをクリーンインストールして、
オンラインでマイクロソフトの認証もOK。
動画の編集やゲームはやらないし、CPUは、
クアッドコアのCore i5で性能に不満はありません。
win10の無償アップグレードはやりませんでした。
アップグレードのあとに構成変更(パーツの交換)すると、
ライセンスの再認証ができずPCが使えなくなる?等、
情報が混乱してましたから。
あれだけ大騒ぎして、先月で無償期間が終了した、
win10の世界的シェアは21%程度というニュースもあります。
8月2日のネットニュース、なおwin7は47%、win8.1が8%。
(「win10 世界的シェア 21%」と検索すると情報見つかります)
アップグレードを見送った人も多かったということ。
win10にした人はそれはそれでOKですね。
家のデスクトップPCはこのままwin7でいこうと思います。
win7のサポート終了が2020年、
購入から8年目となりますから、その頃には買い換えかな。
写真は後日通電状態で確認のときで、ファンが動いてます。
ハードディスク交換のときは電源や各種外部アダプターを外しました。
夜の秋ハードディスクのちひさな死

よるのあきハードディスクのちひさなし
- 2016/08/06(土) 21:05:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はちょっと銀漢亭へ行ってきました。
友人と待ち合わせて、あとからもうひとり。
ここはいつ来ても、誰かしら知り合いもいるし。
ただ、自分が家の外ではアルコール飲まないので、
なかなか来る機会がなくって・・・。
なお写真は別の日、セルフのカフェにて。
飲みたいよ竜宮城のアイスティー

のみたいよりゆうぐうじやうのアイスティー
- 2016/08/04(木) 22:59:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とある週末、久しぶりに横浜を歩きました。
元町中華街駅からエスカレーターでアメリカ公園へ上がって、
それから港の見える丘公園。
そこで地図を見ていたら、本牧までわりと近いのですね。
学生時代はこのあたりが地元だったのですが、
丘公園から南はほとんど知らなくて。
ワシン坂? 初めて歩きました。
本牧のなか卯で親子丼を食べて元気回復。
さらに歩くと三渓園にたどり着きました。
蓮はまだちらほら咲いているくらいで、
見頃はもうすこし後だったみたい。
池を観ながらかき氷を食べ、バスで中華街へと戻りました。
いつもの同發で中華菓子を買って帰宅。
蓮の咲く水底の泥甘からむ

はすのさくみなそこのどろあまからむ
- 2016/08/03(水) 20:26:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく前の写真です、
芝のあたりもまたゆっくり歩いてみたい。
夏休みふいに足りなくなる絵の具

なつやすみふいにたりなくなるゑのぐ
- 2016/08/02(火) 20:47:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日みつ豆を作ってみました。
お店で売ってるあんみつは高いし、
市販の粉末寒天でいいかな、と。
やってみたら簡単で、煮溶かしてから適当な容器にいれて冷やすだけ。
豆! あの豆が欲しいと思って調べてみたら、
「赤えんどう豆」なのですね。初めて知った。
それでアメ横へ行ったとき豆の専門店で買ってきて煮る、OK。
黒蜜は? 大変そうに思っていたのですが、
これも調べると、黒砂糖を水で煮溶かすだけ?
スーパーで買ってきて作成。
涼しげで、なんと美味しい・・・。
植物繊維がよくとれるし、材料費もあんみつを買うよりはるかに安い。
みつ豆とあんみつは夏の季語、
また、みつなしで豆多めのを「豆かん」といいます。
みつ豆が好きなプログレ愛好家

みつまめがすきなプログレあいこうか
- 2016/08/01(月) 21:05:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は早くに目が覚めてしまって。
焼きそば、大好きです。
どこでもよく売っている、マルちゃん焼きそば。
3食入で160円くらい?
粉末のソースも安っぽくていい。
これは麺が0.5人前くらいで、
具は豚肉、ちくわ、キャベツと小松菜です。
青のりと紅しょうがはやはり必要と思う今日この頃です。
焼きそばと科学反応せるキャベツ

やきそばとくわがくはんおうせるキャベツ
- 2016/08/01(月) 05:14:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0