fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

あかぼし俳句帖3巻

マンガ「あかぼし俳句帖」のコミック3巻が出たので、
早速買ってみました。俳句を軸にストーリーが進みます。

これは会社で窓際族の中年男性が、
若い女性俳人に岡惚れして、俳句をやるようになり、
といった流れですが、
句会のシーンはむしろこちらも勉強になります。
俳句のあるあるネタもわりと出てきます。

1巻と2巻はマンガ俳句入門のような要素も強かったのですが、
3巻では主人公とそれを取り巻く人たちの人間模様、
といった面も広がってきて、
このあとどうなっていくのだろう。
売れ具合は知りませんけど、まだしばらく続きそうですね。

マンガでは「ぼくらの17-ON!」(全4巻)もあって、
これは高校生の俳句甲子園です。
佐藤文香さんが作中の俳句を監修していて、
機会があって話を伺ったら、なかなか大変だったようです。
「あかぼし俳句帖」、「ぼくらの17-ON!」、
どちらもオススメです。

   百木の樹齢を叩くけらつつき


a jure rt c

   ひやくぼくのじゆれいをたたくけらつつき



スポンサーサイト



  1. 2016/06/10(金) 22:19:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳句対局?

しばらく前、「俳句対局」という言葉を聞き知りました。
よく知らなくて、ふうんくらいの関心だったのですが、
昨年大阪での決戦の記録を見たら、
なんだ4人のうち2人は写真とコトノハ展の若手メンバーじゃないですか。
この2人俳句上手いしなあ。

youtubeで検索してみても、そちらでは見つからず。
来月はちょっと観戦の機会もあるので、
なんだか面白そうですね。

別件、youtubeに過去の俳句甲子園の動画はあるので、
そちらも時間あるとき観てみようと思ってます。
俳句がいろいろと盛り上がってきて、楽しみです。

   夏の夜の秘め事を聞く糸電話


a yorujo rt b

   なつのよのひめごとをきくいとでんわ

  1. 2016/06/09(木) 20:52:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳句総合誌と句集

俳句は、雑誌で読むより句集のほうが好きです。
面白そうな俳人を見つけると、句集を買ってみたり。
作者には申し訳ないけど、アマゾンで句集の古本安いです。
そういえば俳句って不思議な形態で、
作者も読者も俳句をやる人という感じです。

小説やエッセイは作家ではない人が読者の大半ですが、
俳句をやらないのに句集や俳句雑誌を読む人って、
かなり希な気がします。

もっとも俳句をやらなくても俳句は鑑賞できますし、
NHK以外の番組でも俳句のことを見かける機会が増えてきたと思う。
これから俳句はどんなふうになっていくのかな。

   眠さうなはんざきの目を探しけり


a hanza rt c

   ねむさうなはんざきのめをさがしけり

  1. 2016/06/08(水) 21:50:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ギックリ腰?

何年かぶりに腰を痛めてしまって。
軽いぎっくり腰なのか、どうか。
背筋を伸ばせない感じなので、
家のなかでもアウトドア用のストック(杖)をついてます。
医者に行くほどではないみたいだし、
行っても、安静にしていて下さい、くらいだと思います。
なので様子をみながら大人しくしているつもり。

   虎鶫ゴッホの耳を咥へ飛ぶ


a yuraku rt c

   とらつぐみゴッホのみみをくはへとぶ


  1. 2016/06/07(火) 19:54:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベーグル

ベーグルって以前はほとんど食べなかったのですが、
最近は時々頂いています。
近くに週2日しか販売しないベーグル専門店があって、
そこの、美味しい。
プレーンよりも、レモンクリームチーズや、蓬あん、
何か入ったのが好きです。

別の店だとベーグルのサンドイッチもあるのですね。
そのうち食べてみようと思います。

   投函をしては立ち去る日傘かな


a posu rt c

   とうかんをしてはたちさるひがさかな


  1. 2016/06/03(金) 21:13:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お寺で抹茶

何年か前、鎌倉のこのお寺を訪れました。
正式にお点前を習ったことはないのですが、
こういったお茶のとき、どんなふうに頂くかくらいは判ります。
ただ、これは三口で飲みきる量ではなくて。
竹林が気持ちよかったです。

   水無月の竹寺にゐて竹の音


a takete rt c

   みなづきのたけでらにゐてたけのおと




  1. 2016/06/02(木) 21:23:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菜切り包丁が好き

料理はほどほどに好きです。
本当に上手な人みたいには出来ないですけど、
まめにいろんなもの作ります。

最近わりと定番なのが野菜のサラダで、
キャベツの千切りもだいぶ出来るようになってきました。
お店では専用の機械を使うそうで、
一時期千切り用のスライサーも使ってみたのですが、
どうもイマイチ・・・。
それで包丁での千切りに戻りました。
包丁はオールマイティなら三徳が便利なのかな。
けど自分的には薄刃の菜切り包丁が好き。
これ鋼なので、簡単なシャープナーでよく研いでます。
研いでからキャベツをやると、細く、美味しく切れる。
セラミック包丁は家庭では研げないそうですし、
それで鈍ったら使い捨てみたいな感じでしょうか。
ステンレス包丁も簡単には研げなくて、
どうも好きではありません。

週に何度か食べる玄米も身体に馴染んできました。
炊いたら一食分ずつ冷凍しておいて、
解凍>玄米粥が簡単で美味しいです。

   あぢさゐや左目で見る犬の貌


a jisai rt c

   あぢさゐやひだりめでみるいぬのかほ




  1. 2016/06/02(木) 21:00:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR