fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

子規庵の写真と俳句

以前のことですが、鶯谷の子規庵を訪れたとき、
子規の句を写真にレイアウトしたハガキを売っていたので、
10枚ほど買ってきました。

これも今風にいえば写俳(もしくは写真俳句その他)でしょうし、
誌面で俳句と写真を一緒に配するのは、
編集としてかなり昔から普通に行われていたと思います。

昨日は弟の結婚式でした。
両家の親族での、神前結婚式と披露宴で、
なかなかいい式だったと思います。
料理も美味しかったです。

   著莪の花前行く人の競歩かな


a shagayo rt c

   しやがのはなまへいくひとのきやうほかな

スポンサーサイト



  1. 2016/05/30(月) 21:36:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KIMIKOさんの写真展

今日は綱島へ。
KIMIKOさんの個展に行ってきました。
壁に一杯の花の写真と、反対側にはフォト俳句も展示されています。
いい展示を見ると、いろいろ刺激を受けます。
先日のムジカ展に来て下さったときお会いできなくて、
今日は写真や俳句のことを歓談してきました。

a tenjiki rt s

 KIMIKO写真展 「LifeⅡ」 
 5月22日(日)~6月18日(土) 10:00~19:00
 (6月6日(月)、最終日は16:00迄)
 ギャラリーだいあん
   クリック>展示情報

会場は東横線綱島駅から徒歩2分ほどです。
この機会にぜひ行ってみて下さい。

   光画とも言へり写真の昔・夏


a kouga rt c

   くわうぐわともいへりしやしんのむかし・なつ


  1. 2016/05/28(土) 21:00:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ梅雨?

もう十日くらいするとそろそろ梅雨入りでしょうか。
今年はあまり遠出をしていなくて、
近場での写真ばかり撮っています。
この写真は一昨年、人形町にて。

   でで虫にさはれない子の細き首


a ajin rt c

   ででむしにさはれないこのほそきくび


  1. 2016/05/27(金) 22:26:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

欲しかったけど買わなかったカメラ

デジタル一眼やコンデジ、
次から次へと新しいものが出てきますね。
いまコンデジでは1型センサーのものが人気ですけど、
これ発売当初はかなり高かったし、いまも結構します。

デジタル一眼の新品で一年くらい前に発売のものが、
ペンタックスだとボディで実売4万円きるくらいでしたから、
それ以上の価格のハイエンドコンデジにはなかなか手が出ませんでした。
たとえばオリンパスのstylus 1は4万円台で、
1/1.7センサー、F2.8通しの明るいレンズ、光学10倍、液晶ファインダーも有り、
とかなり気になっていたコンデジですが、
値段と、内容の似たカメラも持っていたので購入に至りませんでした。
いま、ハイエンドのコンデジは5万から10万円くらいが主流でしょうか。
なかなか売れているようで、それはつまり、
カメラとして魅力があるからですね。
デジタル一眼レフはやはり大きく、重い。
多少高くても、小さくて写りのいいカメラは今後も需要があると思います。
この写真の撮影は3年前から使っているコンデジです。

   人体を水は溢れて夜光虫


a yoruame rt c

   じんたいをみづはあふれてやくわうちゆう

  1. 2016/05/26(木) 19:56:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラ故障と修理

メーカーへ修理に出したミラーレスが戻ってきました。
AFのピントがすこし変かなと思っていたら、
「レンズの状態を確認してください」というエラーメッセージが出て、
撮影ができなくなりました。背面液晶が黒いままです。

購入1年以内なのでメーカーの無償修理でしたし、
そもそも買ったとき、ショップの延長保証にも入っておいたので、
これからも修理代は心配しなくて済みそうです。
これは購入額の5%の金額で、3年間の自然故障の無償修理と、
落としたときなどの物損にもある程度対応してもらえます。

カメラの延長保証は、ショップによって内容も違いますし、
入るべきか、入る必要はないか、意見の別れるところです。
いまのデジタルカメラはそんなに故障しませんけど、
もし壊れると修理代が結構かかります。

   飛んできて雨の一粒ほどの虫


a kiso rt c

   とんできてあめのひとつぶほどのむし



  1. 2016/05/25(水) 20:01:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらに口内炎

左の口角の内側に超痛い口内炎まで出来て困ってます。
こんなに痛いのは、何年ぶりでしょうか。
疲れが溜まると出来たりするので、
ここのところマルチビタミンも飲んで気をつけていたのですが。
なので口内炎用の塗り薬を買って来てもらって塗ってます。

昨日はワイン飲んだのに(アルコールに弱いのでコップに1/3くらい)、
3時半頃に目が覚めてしまってそのあと眠れず。
けど短めでも熟睡できたのか、
目と頭が痛いのは今日は楽です。
またワイン飲んで寝ようっと。

   後ろから君に被せる夏帽子


a hanajo rt c

   うしろからきみにかぶせるなつぼうし

  1. 2016/05/23(月) 21:54:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボロボロでした

昨日の句会は成績ボロボロでした。
あれだけ入らないのは随分と久しぶり・・・。
句会の点数はそんなに重要ではなく、
いろいろ見つめなおすきっかけになると思います。

ただ、句会のあいだも目が痛くて、頭が重くて、
これ睡眠不足が続いてるときの身体の感じです。
このところ寝ても、短時間で目が覚めてしまって、
そのあと眠れなくなります。
今日は寝る前にワインを飲んでみようっと。

   燕来るパウル・クレーの絵のやうに


a kiyo rt c
   つばめくるパウル・クレーのゑのやうに




  1. 2016/05/22(日) 21:06:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日句会

明日はまた句会です。
このあいだ行ったばかりなのに、一ヶ月がはやいです。
2月だったかに来ていた人が西東三鬼賞になったり、
前からの常連も俳句四季新人賞や、攝津幸彦賞と、
最近も誰かしらの受賞が続いてます、みんなすごいなあ。

けど句会は、持ち寄り10句の準備が進んでなくて。
不思議なのですけどあらかじめ詠んでいった句よりも、
当日席題の句が成績よかったりします。
持ち寄りと席題、その区別なく選句なので、
短時間で切羽詰まったときのほうがいい句が出来る?
ちょっと不思議な気がします。
さて持ち寄りの句をもうすこし頑張ってみます。

   夏めける樹間に風の又三郎


a hayo 02 rt c

   なつめけるじゆかんにかぜのまたさぶらう

   
  1. 2016/05/20(金) 22:21:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニコン減益!?

デジカメwatchのニュースに、
「ニコン、2016年度はカメラ・レンズとも台数減と予想」の記事が出ていますね。
同社の映像事業が、前期比10%の減収、33%の減益を予想だそうです。

これはつまりデジタルカメラの進化の頭打ちも大きな原因かも。
以前なら新機種が出るたびに、新しい性能や機能が加わって、
あれはワクワクしたものです。
それが高感度性能や手ぶれ補正も普及して、
新しいカメラが発売されても、前の機種とさほど変わらない。
これでは買い替え需要も以前ほどではないでしょうし、
さらに、スマートフォンの撮影機能がよくなって、
それで十分という人も多いと思われます。

今後、特にデジタル一眼レフは、
プロやマニアックな愛好者が主なユーザーとなっていくと思います。
ちょうど自動車におけるスポーツカーのような立ち位置で、
軽く写真を撮りたい人には、デジタル一眼レフはさらに売れなくなる。

あと将来性あるのは、もうすこし手軽なミラーレスや、
ユーザーに訴求力のある高級コンデジでしょうか。
もっともコンデジも収益が厳しいらしく、
メーカーによってはコンデジ部門を以前より縮小しています。

今後カメラの世界がまた変わるとしたら、
キヤノンとニコンが、これまでのデジタル一眼レフのボディに、
液晶ファインダーのモデルを投入するときかなと思います。
昔からのカメラの愛好者は液晶ファインダーを否定する人も多いですけど、
もっと良くなれば、EVFはメリットがかなり大きい。
液晶ファインダーはだいぶ良くなってきたものの、まだまだ過渡期と思います。
デジタル一眼の主力に液晶ファインダーを導入しているのは、
ソニーと富士フィルムとオリンパスとパナソニック。
キヤノンとニコンはミラーレスに後付けの液晶ファインダーや、
1型センサーのものに液晶ファインダーのモデルありますけど、
デジタル一眼レフの下位クラスという位置づけです。

   ソフトクリームの染みありてダンボール


a daga rt c

   ソフトクリームのしみありてダンボール

  1. 2016/05/19(木) 22:31:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地震!?

急に揺れましたねえ。
自宅にいて、ん!と思ったら揺れが大きくなりました。
体感で3か4?と思ったら、テレビのニュースで、
うちのあたりは震度3だったそうです。

   青空を翔んだことある夏帽子


a sorayo rt c

   あをぞらをとんだことあるなつぼうし


  1. 2016/05/16(月) 21:47:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五月半ば

気がつけば、もう五月も半ばですね。

   夏服や街に果実のやうな風


a omotesa rt c

   なつふくやまちにかじつのやうなかぜ


  1. 2016/05/15(日) 21:37:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蛙、苦手?

蛙、見ているのは好きですが、
どうも、なるべくなら触りたくないです。

   いつ跳ねること思はせて青蛙


a aoga rt c

   いつはねることおもはせてあをがへる



  1. 2016/05/14(土) 20:35:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラに苦戦中

今年初めに購入したミラーレス一眼、
小さいし、よく写るし、とてもいい感じなのですが、
写真の色がどうも気持ちよくない。

なんというか晴れた日の、青空が緑かぶり、
自分の目で見たときよりも緑っぽくなってしまう。
こんな場合、通常はホワイトバランスを「晴天」、
あとカメラ本体の色温度を微調整してやればOKなのですが。

が、このカメラはそれをやっても、どうもすっきりしない。
本体の設定で色温度と色合いを様々に調整して、
それでも、イマイチな感じ。
いくつかのメーカーのいろんなモデルを使ってきて、
これほど苦戦するカメラは初めてです。
ネット上でもそれを指摘している記事がいくつかあり、
自分のカメラの故障や個体差ではないと思われます。
写真をPCのソフトで直せばよいのですが、
いちいち全部にそれやる訳にもいかないし、
とりあえずすっきりと画面で見たいなあ。
うーん、もうすこし頑張ってみましょう。
なお今日の写真は別のカメラでの撮影です。

   聖五月みづに浮くもの沈むもの


a iti rt c

   せいごぐわつみづにうくものしづむもの




  1. 2016/05/13(金) 20:11:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

緑の季節

緑のうつくしい季節ですね。
これからもっと暑くなります。
夏は苦手、はやく秋が来てほしいです。

   にんげんに喜怒哀楽の若葉かな


a wakabasu rt c2


   にんげんにきどあいらくのわかばかな


  1. 2016/05/12(木) 21:26:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

それぞれに父親似

昭和4年生まれの父は昨年7月に亡くなりました。
喪主というものを勤め、あのときは慌ただしかった。
それからもう10ヶ月、時間のはやさを思います。

息子たち、男ばかりの4人兄弟ですが、
それぞれに変なところが父親に似ているようです。
すぐ下の弟は不自然に灯りを消して回る癖があって、
これは亡父がそうでした。
節電とも言えそうですが、そのわりに無駄に大きな車に乗っていたり、
節約としてもどうもちぐはぐな気がします。
そういえば父親は焚火の好きな人でした。
子供の頃、まだそういったことに社会がうるさくなかったときは、
冬になると毎日のように小さな庭で焚火をしていましたから。
三男である弟がその資質を受け継いだらしく、
数年前に家を建てたときは、薪の暖炉をしつらえました。
その費用を聞いて、えええ!となりましたけど。
(ノンターボの軽自動車なら新車で買える・・・)
4男の弟は、どこが似てたかな。
長男である自分の場合は、スーパーマーケットでの買い物が好きです。
これは父親がそうでした。
いろんな食品を見て回りながら、すぐ籠に一杯になってしまう。
徒歩のときは買い出しの大きなリュックを背負って行きます。
最近はスーパーでの買い物を配達してくれるのですね。
ネット注文もOKで、行きつけのスーパーから自宅へ届けてくれるそうです。
味噌や醤油、いつも買う乾麺の蕎麦、米、油などは、
ネットで注文でもいいかなと思います。重いし。
近いうちにトライしてみるつもりです。

   夏蝶が成層圏を思ふ夜


a hairu rt c

   なつてふがせいそうけんをおもふよる




  1. 2016/05/10(火) 21:55:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よく晴れた日曜

買い物の用事もあって、
代々木駅>明治神宮>代々木公園>渋谷、
と写真を撮りながら歩いてきました。

   夏立ちて空白である日曜日


a baara rt c

   なつたちてくうはくであるにちえうび

  1. 2016/05/08(日) 21:43:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鯉幟

家は男ばかりの兄弟だったので、
五月人形はありましたが、お雛様は飾ったことありません。

GWは以前は泊まりがけでよく出かけていました。
昨年はこの時期、休みなしで会社へ行っていて、
とても旅行どころではなかった・・・。
今年はなんとなく出そびれてしまい、
遠出がすこし億劫になってきたのかも。
でもGW前半に日帰りで秩父へ行って写真を撮ってきました。
写真はその長瀞で、

   空を行く鳥の下なる鯉幟


a kokoi rt c

   そらをゆくとりのしたなるこひのぼり



  1. 2016/05/07(土) 19:53:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

好きなカメラ

気がつけば、部屋にはカメラがいくつも・・・。
写真と俳句のコレボレーションをはじめたとき、
使っていたデジカメは家にあったキヤノンのIXYでした。
その後、power shot A610を初めて自分のデジカメとして買いました。

さらにデジタル一眼や、ハイエンドや高倍率のコンデジ、
発売されて一年くらいのものはだいぶ安くなっているので、
余裕のあるときに、ちょっと買ってしまう。
ミラーレスも面白いですね、そこそこ売れているのも納得です。
デジタル一眼は撮っていて気持ちいいけど、
やはり大きく、重たい。
いまのところフルサイズには手を出していません。
展示で全紙の大きな写真を使うこともあるので、
画質はやはり良いほうが好ましいです。

先日のムジカ展では、本当にいろんな方が出展していました。
俳句の世界に詳しい人が見たら、えええ、となるような感じでしょうか。
若輩がご一緒させて頂き、大きな刺激を受けました。
これもたぶん俳縁なのかも知れません。

   風船の無限級数として浮かぶ


a tenbo rt c

   ふうせんのむげんきふすうとしてうかぶ




  1. 2016/05/04(水) 21:01:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青い鳥

これ、何の鳥だったかな・・・。
以前動物園で撮りました。
ブログにupしていない春の句がまだわりとあって、
いまのうちにもうすこし載せておきましょう。

俳句は現代仮名遣いと、歴史的仮名遣いがありますね。
どちらかに決めてやっていくのがお約束みたいになっていて、
現代仮名で書いたり歴史的仮名で表記したりは、よくないとされています。
また、一句のなか両方を混ぜて使うのもNGとよく言われます。

そういえば、うちの俳句会の同人ですけど、薬局をやっていて、
患者さんに「急に暑くなりましたらから体調に気をつけましょう」、
などと手書きのメモも添えているそうです。
ところがこの方が、つい俳句のときの癖で、こんなふうに書いた

 風邪が流行中です、よく手を洗ひませう

歳のいったごご婦人に真顔で「あなたおいくつ?」と、
聞かれてしまったそうです、あはは。
まあ、俳句以外では古い時代の書き方ですから。
さてGWも後半かな、明日は午前中は雨みたいです。

   鳥の背に触れて割れない石鹸玉


a ruri rt c

   とりのせにふれてわれないしやぼんだま


  1. 2016/05/03(火) 20:46:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトクリーム

長瀞の商店街をうろうろしていて、
なんとなく目に入ったので、食べることにしました。
ここは蕎麦屋さんのようですが、
ソフトクリームはテイクアウトで売っています。
屋外席で食べられるというので、すこし休憩・・・。
なのでみやげ物屋での写真ではありませんが。

   春暑しみやげ物屋の猫の鈴


a sohuya rt c

   はるあつしみやげものやのねこのすず

  1. 2016/05/03(火) 16:46:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ムジカ展終了、日曜は秩父へ

土曜日でムジカ展は終了し、作品も引き取ってきました。
会期中は多くの方がご来廊下さり、心からお礼を申し上げます。

日曜は好天の予報、日帰りで、
久しぶりに長瀞へ行ってきました。
駅を出ると、藤まつりの幟が沢山立っています。
川へと出てみると、山藤が見頃でした。
庭園によくある藤棚とも違う風情で、いいですね。
川ではライン下りと、
ラフティングのボートも下ってきて賑やかです。
ソフトクリームを食べました。

時間的に特別列車のSLも来るというのですが、
乗車券と別に特別券が必要。
それより改札には長蛇の列で、乗るのは早々に諦めました。
間近で動いているSLを見たのは初めてかも。

そのあと秩父鉄道で秩父駅へ。
建物の2階で写真のグループ展をやっていたので拝見。
秩父神社をお参りして、西武秩父駅へと歩きます。
ここで遅い昼食をとるつもりだったのですが、
そうか、GWを失念していました。
駅と駅周辺はひどく混雑していて、食べるお店はどこも並んでるし、
すこし離れた洋食屋へ行くもこちらも並んでる。
30年くらい前から知ってる「エデン」で、
お店の前に並ぶお客さんは初めて見ました。
仕方がないので駅前の販売で幕の内を買って、
広場に座って食べました。
土産物屋さんも沢山並んでいて、時間もないし、
近くの不動産屋さん?で、本日朝採のタケノコを売っていたので、
それを買いました。3本入っていて500円。
タケノコご飯大好きです。
帰りのレッドアローは、
長瀞からタブレットで予約しておいてよかったです。

   川歩き晴れ時々の藤の花


a titiyo 03 rt c

a titiyo 04 rt s

a titiyo 02 rt s

a titiyo 01 rt s

   かはあるきはれときどきのふぢのはな

  1. 2016/05/02(月) 21:07:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR