この土日も会社ですけど、
今日は一時間くらい遅く行こうと思います。
3月後半になれば余裕ができそうで、ふんばりどころ。
この句はつい先日の句会で無選でした。
もうひと工夫が必要みたい。写真は江の島です。
海図から空の遠くへ春の虹

かいづからそらのとほくへはるのにじ
スポンサーサイト
- 2015/02/28(土) 06:38:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は不器男忌です。
人の命日を詠み込む詩は、俳句独特かも知れません。
昭和初期の俳人芝不器男は1930年2月24日に亡くなっています。
なお芝は旧姓、結婚して太宰不器男・・・、
不器男は号でなく本名なのですね。
不器男忌の空と東京タワーかな

ふきをきのそらととうきやうタワーかな
- 2015/02/24(火) 20:29:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日だそうです。
海外では「世界猫の日」が8月8日、
ロシアの猫の日は3月1日、アメリカ合衆国は10月29日。
ということで猫の写真と俳句をUPします。
佳き島の猫の一日風光る

よきしまのねこのいちにちかぜひかる
- 2015/02/22(日) 20:37:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の句会、出句にはテーマが出ていて、
「外側、内側」を各5句ずつでした。
高得点にはなりませんでしたけど、
席題と合わせて16句出して、特選含め13句に選が入りました。
これはそのうちの一句です。
むしろ自分の点のことよりも、
他の人の面白い句や、なるほどという見方の講評を聞けると、
行ってよかったと思います。
自分にとってはそれが句会の醍醐味かも知れない。
そのあとの飲み会もいつも以上に盛り上がり、
やっぱり句会は面白いなあと思います。
碑の多き外輪山の梅見かな

ひのおおきぐわいりんざんのうめみかな
- 2015/02/22(日) 11:33:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は句会なのに、俳句が半分もできてません。
事前につくっていく出句が10句と、
あとは当日の席題が5つ出ます。
その事前10句を呻吟中ですが・・・。
子どもの頃から、試験勉強とか直前にならないと手につかない、
そういった性格はなかなか治らないようです。
猫の眼になつて見る街風光る

ねこのめになつてみるまちかぜひかる
- 2015/02/20(金) 22:05:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
江の島にはつい最近まで、野良の猫が沢山いました。
いや、野良というより地域猫という存在でしょうか。
ここで生活する人たちと猫はうまく共存しているように思っていました。
江の島の猫が何者かによって大量に連れ去られているとも。
島内にはそのことの注意と警察への通報についての貼紙もあるそうです。
このあいだ行ったときはそれに気がつきませんでしたが。
「江の島 猫 いない」で検索してみて下さい。
先日江の島へ行ったとき、以前はあんなに見かけた猫が、
ほとんどいなくて、残念でした。
ちょっと気になる話なのでブログに書いておきます。
- 2015/02/16(月) 22:20:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、江ノ島にて。
といってもこちらは一杯で真っ赤になってしまうので、
同行の人たちがお楽しみでした。
春日ざし昼食時のアルコール

はるひざしちうしよくどきのアルコール
- 2015/02/15(日) 20:26:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は11時に片瀬江ノ島駅集合、
久しぶりに江の島をぐるっと歩いてきました。
春の陽気で、ほんと暖かかった。
千円のワンデーパスポートを買って、エスカー、江の島神社、
お昼を食べてから、稚児ヶ淵の洞窟、
そしてサムエル・コッキング苑、展望台のシーキャンドルと、
いろいろと楽しかったです。
お昼は初めて江の島丼を食べました。
これは鶏肉の代わりに栄螺が入っている丼です、美味しかった。
そういえば表記、地名としては江の島で、
交通機関などでは江ノ島となっていることも多いそうです。
なお栄螺は春の季語。
江の島の戯画となりたる栄螺かな

えのしまのぎがとなりたるさざえかな
- 2015/02/11(水) 22:55:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところ、そういえば、
ほとんど写真を撮っていません。
部屋で、すぐ目の前にデジカメが何台もあるのですが。
今年もまた、新製品が沢山出てくるようで、
欲しいと思うものの、すぐには手が出ません。
もっともデジタルカメラの進化も落ち着いてきて、
どうしても欲しいとまではあまり思わなくて。
ペンタックスがついにフルサイズのデジタル一眼の開発と発売をするそうです。
そのクラスだと15万から20万以上になるでしょうし、
でも、このニュースはかなり注目を集めているようです。
サルトルの顔でおはやう春蜜柑

サルトルのかをでおはやうはるみかん
- 2015/02/09(月) 21:36:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正月に立川の街を歩いていて見かけた鷺です。
そういえばここ一ヶ月くらい、
ほとんど写真を撮っていません。
仕事も立て込んでいて、正月以降、
二日は休みがあったのですが、あとはずっと会社へ行っています。
もうすこししたら落ち着くかな。
二ン月をくすぐつてゐる鳥の羽根

にんがつをくすぐつてゐるとりのはね
- 2015/02/06(金) 20:47:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は句会で、その出句に詠んでみたのですが、
2月4日はもう立春ですね。
当季吟詠は、その前後一ヶ月くらいは許容、
というところもありますけど、
初めて参加の句会なので、春の出句を持っていこうと思います。
ということで、この句は昨年秩父での写真と合わせてみました。
秩父は狼信仰があって、いくつかの神社では、
石の狼が祀られています。なお狼は冬の季語。
ニホンオホカミ亡国を唄ひけり
ニホンオホカミばうこくをうたひけり
- 2015/02/03(火) 21:13:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は草臥れきっていて、
帰ってきてお風呂入ってからすこし横になったら、
そのまま寝込んでしまって・・・。
それで早くに目が覚めました。
節分ですね、さて今日も頑張りましょう。
これは先月の仮名句会の、席題の句です。2点句だったかな。
木菟の声鍵穴に鍵さしたまま

づくのこゑかぎあなにかぎさしたまま
- 2015/02/03(火) 05:49:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0