写真は昨年の3月、軽井沢にて。
今日は里2月号と里のふみ(通信句会)が届きました。
この句はその里のふみで、5点句、
受賞歴有りの俳人二人が特選に採って下さいました、嬉しいです。
水鳥の空を見てゐる後頭部

みづどりのそらをみてゐるこうとうぶ
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 20:38:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここの句会は事前投句。
だいぶ遅れて行ったので、いまいち本日の流れが判らず・・・。
この句はわりと好評だったようです。
ひらがなを拾ひ集めて冬桜

ひらがなをひろひあつめてふゆざくら
- 2015/01/28(水) 23:06:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4年ほど前の写真です、
これは名古屋からの帰りだったか、静岡での空でした。
鯨見て子どもの描く鯨の絵

くぢらみてこどものゑがくくぢらのゑ
- 2015/01/27(火) 20:30:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これも一昨日UPの写真と同じ日、
昨年の3月末、軽井沢へ立ち寄ったときの一枚です。
まだシーズン前の土曜日で、旧軽井沢はわりと人もいましたが、
別荘地のほうはほとんど人通りもなく、心地よい散策でした。
このあいだの仮名句会は、15句を出して、
そのうち11句に選が入っていました。
席題句のうちの一句です。
寒林をさ迷ふための降車口

かんりんをさまよふためのかうしやぐち
- 2015/01/21(水) 21:25:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところ仕事が立てこんでいるのですが、
今日は句会に行ってきます。
明日はまたちょっと会社へ。
午後から年が明けて初めての句会・・・。
そういえば昨年最後の句会は、
生まれて初めてのゼロ選、全滅でした。
かと思えばその頃届いた「里のふみ」では、
総投句数約250のなかでの最高得点句でした。
B型特有の波なのか、それとも単に実力が安定しないのか、
どうでもいいですけど今年も頑張ります。
写真は年末に築地での1枚。
ただ、これ狙っての撮影ではなく、
カメラを持っているとき何かの拍子でシャッターを押してしまったみたい。
これはこれでちょっと面白いかなと載せてみます。
- 2015/01/17(土) 08:32:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年、句会で知り合った方がブックカバーを送って下さいました。
文庫本サイズで、季寄に合わせてみたらOK。
紐しおりには猫の顔が付いていて、これは自分のまさにツボ。
こういったものを作れる人って素晴らしいなあと思います。
細かい手先仕事はわりと好きで、小さな折り紙もしますけど、
縫い物関係はほとんどやりません(できません)。
昨年角川俳句賞応募作、50句のうちの最後の句です。
どの人も白き喉して初句会



どのひともしろきのどしてはつくかい
- 2015/01/11(日) 21:47:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月の写真です、
以前はよく歩いていたのですが、最近はどうも足が鈍ってしまって。
なるべく歩くのを心がけようと思います。
むささびの尾が連れてくる夜の風

むささびのをがつれてくるよるのかぜ
- 2015/01/07(水) 21:52:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モノレールを北立川駅で下りました。
立川駅周辺は大きなビルも多く、
つい先程まで歩いていたあたりとまるで違います。
駅ビルのレストラン街で昼を食べました。
居酒屋っぽい店のランチで、
鶏肉に野菜餡をかけた定食が1,080円。
さて目当ての猫返し神社に向かいます。
歩くとかなり距離があるのでバスに乗りました。

ここは阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)で、1629年の創建、
また猫返し神社とも称され、
行方不明になった猫の無事や健康をお祈りに来る人も多いそうです。
ここで絵馬に書いたら猫が戻ってきた、という話もあるのだとか。
石でできた「ただいま猫」もいます。
もっともこの日は初詣の人がほとんどのようです。



それからしばらく歩くと、玉川上水に出ました。
玉川兄弟の偉業で知られる、江戸時代の上水開削です。
もうすこし上流に行くと川べりを歩けるのですが、
このあたりはずっと柵があって、安全上仕方ないのかも知れません。
写真は橋の上から撮りました。
このあと武蔵砂川駅まで歩いて、西武拝島線に乗りました。
- 2015/01/04(日) 17:45:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
例年、正月のうち一日は車で房総などへ出かけていたのですが、
今年は疲れが溜まっているのか運転する気にならず。
それで電車ですこし出かけることにしました。
と思ったものの鎌倉は混んでそうだし、
散策したことのない場所で頭に浮かんだのが立川。
いつものJRの駅に行くと、立川までは550円なのですね。
改札を出て歩きはじめたのが9時前。
しばらく行くと歴史のありそうな諏訪神社が見えてきて、ここでお参り。


それからまた歩くと、普斉寺がありました。

富士山も見えました。

根川緑道にはすぐ目の前にサギ。
これはコサギのようですが、一回り大きなシラサギと、アオサギもいました。

モノレールに乗って一度立川駅へ戻ります

(続く、夜またUPします)
- 2015/01/04(日) 08:42:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カメラを持って歩くのが好きです。
昨年も随分と撮りましたが、
展示やブログに使うのはそのごく一部です。
撮ることが自然な行為になってしまっている?
いや、もうすこし作品を意識して撮るようにしたほうがいいかも知れない。
上手な写真より、記憶に残る写真を心がけたい。
歩いていて何気なく撮った一枚です。
野良猫のこゑの気まぐれ二日はや

のらねこのこゑのきまぐれふつかはや
- 2015/01/02(金) 23:21:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0