fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

土用の丑の日

今日は鰻を食べました、
母が大きな一匹分を買ってきて、
その1/3くらいでしょうか。

前に何かで読んだやり方ですが、
まず電子レンジで軽く温めます。
それを熱したフライパン(サラダ油をすこし)で焼いて、
たれをかけて仕上げる。
炭火焼きほどににはなりませんが、
わりと焼き立てみたいになります。

   晴れつづき土用鰻の煙かな


a una rt c

   はれつづきどやううなぎのけむりかな


スポンサーサイト



  1. 2014/07/29(火) 20:58:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上野公園の噴水

噴水は夏の季語です、
というか、今日も本格的に暑かった…。
歩いているときのほうが自分の周りを空気が流れるせいか、
あまり暑さを感じない。
むしろ信号で止まったときなど急に暑さを感じます。
今日は上野、そして人形町の三日月座へ行きました。

   噴水の向う側にゐる詩人かな


a husui rt c

   ふんすいのむかうがはにゐるしじんかな



  1. 2014/07/27(日) 20:45:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火

今日は隅田川の花火大会ですね、
テレビで見るを忘れてた。
河川敷にペイントスプレーで場所取りをする不届き者がいて、
そのことが何日か前にニュースになっていました。
そういえば去年の隅田川は、花火がはじまってすぐに大雨となり、
そのまま中止となってしまいました。あんなこともあるのですね。
今年は天気にも恵まれ、さご綺麗な花火だったことでしょう。
なお写真は一昨年の多摩川の花火大会にて。
明日も暑くなりそうです。

   花火果て明日はパリへ帰る人


a hanabiru rt c2

   はなびはてあしたはパリへかへるひと





  1. 2014/07/26(土) 22:12:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カマキリ

子供の頃からあまり好きではありませんでした、
いまもちょっと苦手です。

   蟷螂の夜を待ちたる構へかな


a kaman rt c

   たうらうのよるをまちたるかまへかな

  1. 2014/07/23(水) 21:36:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長良川の鵜飼

この連休は里の夏季吟遊で岐阜へ行ってきました。
土曜の夜は長良川の鵜飼見物へ。
夜は2回あって、その2回目、
20人くらいは乗れる船が45艘も出ていたそうです。

   ゆつくりと流れる水の鵜飼かな


a u 01 rt c

a u 02 rt s

a u 03 rt s

   ゆつくりとながれるみずのうかひかな




  1. 2014/07/22(火) 20:30:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の有楽町

先日、日曜の朝に日比谷から歩きまわったときの写真です。

   朝涼や十円玉に鳳凰堂


a juen rt c

   あさすずやじふえんだまにほうわうだう

  1. 2014/07/20(日) 22:13:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏日ざし

この写真は先月の後半かな、
よく晴れた日の新宿です。

   善人をやめたくてするサングラス


a sangu rt c

   ぜんにんをやめたくてするサングラス



  1. 2014/07/19(土) 22:11:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真は昨年の夏、三浦半島の三崎港にて。

   絵日傘の集まつてくる港かな


a mina rt c

   えひがさのあつまつてくるみなとかな



  1. 2014/07/17(木) 21:50:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花

先月の句会のときの句です。
もうそろそろ紫陽花も終わりですね、

   紫陽花の鉢載せてある猫車


a ajisan rt c

   あぢさゐのはちのせてあるねこぐるま

  1. 2014/07/16(水) 21:03:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い…

だんだんと夏ですね、
暑いのは苦手なので、秋が待ち遠しいです。
夕方から翌朝までの最低気温が25℃以上だと、
それを熱帯夜というそうですが…。
ほんっとに秋が待ち遠しいです。

   ドーナツが真円になる熱帯夜


a kandayo rt c

   ドーナツがしんえんになるねつたいや


  1. 2014/07/14(月) 21:36:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の月

先ほど家の屋上で撮ってきました。
昨日は満月が見えていたのですが、
シーイングがよくなくて、
撮影してもあまりくっきりと写りませんでした。
今日のほうが大気の状況がよくて、
クレーターまで確認できる、こんな写真が撮れました。
こういったカタカナの多い句は、
結社によっては叱られそうですね(w

   月涼しメープルバターでパンケーキ


a tukira rt cc

   つきすずしメープルバターでパンケーキ

  1. 2014/07/13(日) 23:11:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

個人情報漏洩?

ニュースでやっているベネッセの個人情報漏洩の話、
他人事みたいに思っていたら、その件で、
ジャストシステムから「重要なお知らせ」メールが来ました。
そういえば以前日本語ソフトのATOKを使っていたので、
そのときにユーザー登録してる…。

いまどき個人情報はどの程度守られているのか。
以前から卒業した学校の名簿やその他、
かなり出回ってしまっているのかも知れません。
インターネットが一般化して、それがさらに加速してるか。
あまり神経質になりたくないですが、
様々な企業にはやはり細心の注意をお願いしたいところです。

今日は午前中、ぐるっと歩いてきました。
日比谷駅から有楽町、東京駅、そして兜町から小伝馬町、
秋葉原で帰ろうかと思ったのですが、
そうめんが食べたいと父が言っていたのを思い出し、
御徒町のスーパーでそうめん三種類を購入。
そこから地下鉄に乗りました。
なんだかんだ結構歩いた気がします。
写真は東京駅丸の内側にて。

   バナナを手に休日朝の駅舎かな


a maru 01 rt c

a maru 02 rt s

a maru 03 rt s

   バナナをてにきうじつあさのえきしやかな



  1. 2014/07/13(日) 12:47:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外猫

先日雨上りにひとりで居ました。

   猫の目の高さで見つむ蛇苺


a nenene rt c

   ねこのめのたかさでみつむへびいちご


  1. 2014/07/13(日) 06:13:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨明けまだ?

台風8号、7月の台風としては過去最強クラスと、
マスコミが大騒ぎしていましたが。
今朝は地震に、というか、緊急地震速報に吃驚しました。
外でパロピロレンみたいな音がして、
地震がどうとうか、スピーカーの声がしていましたが、
あれは何処から聞こえていたのだろう。
寝ぼけ眼だったので、まずいかなと思いつつ、
また寝入ってしまいました。

東京、今日は素晴らしい青空で、
けど梅雨はまだ明けていないようです。
ところで今日は月齢が満月。
写真を撮ろうと思って先ほど空を見てみたのですが、
まだ月が見当たらなくて…。
ネットで月の出をチェックしてみたら、月の出が18:32。
もう少ししたらデジカメと三脚持って屋上に行ってみます。

写真は新宿の、小田急線の踏切です。

   梅雨晴やクレヨンで塗る日本地図


a sinyo rt c

   つゆばれやクレヨンでぬるにほんちず


  1. 2014/07/12(土) 20:17:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

百合、ソルボンヌ?

百合は結構種類があって、
これはソルボンヌでしょうか。
デジタル一眼のマクロレンズを持っていないので、
コンデジのマクロモードで撮りました。

   日の盛り水一滴の宇宙かな


a yuria rt c

   ひのさかりみずいつてきのうちうかな


  1. 2014/07/10(木) 21:52:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏空

信号待ちから動き出す前に撮りました。

   空見てる人を見てゐるアマリリス


a soraji rt c

   そらみてるひとをみてゐるアマリリス


  1. 2014/07/09(水) 21:15:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

犬は写っていない写真です。
どちらかというと猫派で、犬は嫌いではないけど、
あまり触ったこともないし、ちょっとよく判らなくて。
けど、犬を見ているのは好きです。

   水撒くと少年を見るコーギー犬


a jitera rt cc

   みずまくとせうねんをみるコーギーけん


  1. 2014/07/08(火) 22:25:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月曜

なんだか疲れの残っている月曜です。
あまり暑くないのは助かりますが、
台風の接近も気になります。

昨日の「TOKYO俳's」、29人で、
俳句甲子園出身の若い人も何人か来ていました。
各自5句出しの7句選、
最高得点は9点で以前展示にも参加のMさん、
2位は6点が3人いて、自分もこれに入っていました。
なお賞品はここまで。

けど様々な俳人が参加したこともあって、
面白い句、はっとする句も少なからずありました。
次回の開催は未定のようですが、
また秋頃にでもやるのかな、楽しみにしています。
これは4点句でした、

   紫陽花を脳といふ字に置きかへる


a ajisara rt c

   あぢさゐをなうといふじにおきかへる


  1. 2014/07/07(月) 20:18:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入谷の朝顔市

今朝は午前3時過ぎに起きました。
入谷の朝顔市は5時からなのですが、
朝以降はひどく混雑するというので、朝駆けで行きます。
この時間まだ地下鉄も動いていないので、車にて。

途中コンビニに寄ったりして、入谷に着いてコインパーキング。
歩きはじめたのが4時半頃でしょうか。
子供の頃から都内ですけど、ここの朝顔市に来たのは初めて。
入谷の鬼子母神もたぶん初めてですね。
5時頃には人もなんとなく増えてきて、
この分だと日中は大変な混雑になりそうです。

写真を撮りながらうろうろしていたら、あれ?
里代表の牙城さんとばったり出くわしました。
「TOKYO俳's」のため前日からこちらに来ていたそうです。
あの、まだ朝の5時過ぎなんですけど(w
そのあと家への朝顔を買って、これは「ヨウジロ(曜白)」だそうです。
これから4色が咲くという話なので楽しみです。
こういったあんどんづくりの鉢は2千円のものが多く、
なかにはもっと高い鉢もありました。
一度帰宅して、午後からの句会に備えます。



a asaga 01 rt s

a asaga 02 rt s

a asaga 04 rt s

a asaga 03 rt s

  1. 2014/07/06(日) 07:32:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は「TOKYO俳's」

もう7月か、まだ7月か…。
一年の半分が過ぎてしまいましがた、
このあと何かいいことあるかなっと。

さて明日は天気も回復の模様で、「TOKYO俳's」です。
入谷の朝顔市を各自吟行してから、お寺で句会。
当初15人くらい?の予定が蓋をあけてみたら約30人。
「里」の句会はフリーなので、
他所の結社や同人の人も来ますし、
とっても楽しいことになりそうです。

ところで朝顔市はひどく混雑するらしいので、
未明に一度出かけて撮影とひとり吟行して、一度帰宅、
午後から句会場へ、という作戦を考えています。
なお受付係を担当する模様…。

   花木槿猫は家出を繰りかへし


a mukuge rt c

   はなむくげねこはいえでをくりかへし


  1. 2014/07/05(土) 20:13:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

神田の七夕絵どうろうまつり

神田の絵どうろうを観に行ってきました。
正式には「第12回神田・秋田湯沢絵どうろうまつり」、
なんでも江戸時代、秋田・佐竹藩の上屋敷が神田にあって、
その縁でこの地でも開催されるようになったそうです。
秋田の絵どうろうまつりは300以上の数で8月の開催です。


a kanda 01 rt s

a kanda 03 rt s

a kanda 02 rt s






  1. 2014/07/05(土) 00:23:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

揚羽蝶

一年くらい前の写真です、
多摩動物公園の昆虫館にて。

   夏蝶や人に鎖骨とのどぼとけ


a tyora rt c

   なつてふやひとにさこつとのどぼとけ

  1. 2014/07/02(水) 21:11:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビヨウヤナギ

訂正!

友人から指摘がありました、
今朝UPしたときはセイヨウキンシバイと表記しましたが、
これはビヨウヤナギ(未央柳)ですね。
エントリーの文面をこの通り差し替えます。

今日、7月2日は半夏生です。
来年も同じ日で、再来年は7月1日だそうです。

   半夏生黄色い昭和のライスカレー


a kiki rt c

   はんげしやうきいろいせうわのライスカレー


  1. 2014/07/02(水) 06:05:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水天宮駅の水槽

今日はまだ元気なのでもうひとついってみましょう。
こういう日は次から次へと俳句が出てきます。

地下鉄半蔵門線、水天宮駅の構内にある水槽です。
紫陽花、樹脂製の造花と思いますが、
季節によって花が変わるそうです。
涼しげでいいですね。

   左手の裏側にある梅雨の空


a suiso rt c

   ひだりてのうらがはにあるつゆのそら

  1. 2014/07/01(火) 21:37:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おみくじ&招き猫

これは3月に御嶽神社でのおみくじ。
最近はおまけつきもあって、
開くとこの黄色いにゃんこでした。
たしかおみくじのほうも大吉だったと思います。
今年も半分が過ぎました、
このあと何かいいことないかなっと。

   猫耳をつけてはずして梅雨の夜


a manemane rt c

   ねこみみをつけてはずしてつゆのよる


  1. 2014/07/01(火) 20:43:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

屋上の薔薇

昨晩は久しぶりに養命酒を飲んで寝たら、
だいぶすっきりしました。今朝は目が楽だあ…。

前にもUPしていますけど、家の屋上の薔薇です。
うしろに写っているのは…、
だいぶ前から家にある、たぶん小豆かなにかを煮る大釜です。
業者が使う大きなもので、蒸気を周りの空所に通すタイプか。
なぜこんなものがあるのか知りませんけど、
金魚の水槽代わりに、スクラップ業者から譲り受けたものだとか。
直径が1メートルくらいあります、いまはメダカたちが在住。

   雨のあとうつくしうなる薔薇の赤


a barako rt c

   あめのあとうつくしうなるばらのあか


  1. 2014/07/01(火) 06:17:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR