fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

いろいろと

今日は雨の一日でした、
空を見上げることが減ってきている気がします。

   風船があつまつてくる空の果て


a gihu rt c

   ふうせんがあつまつてくるそらのはて


スポンサーサイト



  1. 2014/04/30(水) 21:22:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蝌蚪の国

なんだか早くに目が覚めてしまって。
今日もいい天気みたいです。

蝌蚪(かと)はおたまじゃくしのことですが、
俳句やる人なら大抵は知ってる、
また俳句やらない人はまず知らない、
そういった言葉のひとつだと思います。

   夕映えの光沈めて蝌蚪の国


a itiga rt c

   ゆうばえのひかりしづめてかとのくに


  1. 2014/04/24(木) 05:49:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

銀座の句会>オバマ大統領

今日は銀座で句会…。
終わって帰ろうとしたら、晴海通りが封鎖中。
車だけでなく、歩道にも警官が並んでとおせんぼ。
あ、オバマさんかとすぐに分かったのですが、
しばらく待ってもまだ通れない。
10分くらいした頃でしょうか、
晴海通りを日比谷のほうから車列が来て、
数寄屋橋の交差点を左折していきました。
これから寿司?
本文と今日の写俳はとりあえず関係ありません。

   春の夜の職業欄は金星人


a ging rt c

   はるのよのしよくげふらんはきんせいじん


  1. 2014/04/23(水) 22:24:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の月曜

今日は気温が低いですね、
けど暑いよりは好き。

   春の夜や爪切る人の耳の穴


a nekosuke rt c

   はるのよやつめきるひとのみみのあな


  1. 2014/04/21(月) 20:51:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日曜、人形町から千駄木へ

今日は人形町のカフェへ行ったら、
ん? 個展とグループ展のハガキが置いてある…。
手にとってみればどちらもフリュウギャラリー。

人生二度目の個展がフリュウギャラリーでしたから。
なんだか嬉しくなって、人形町から地下鉄で千駄木へ。
団子坂を上がると、あのあたりも、
以前にはなかったカフェが増えてきています。
フリュウギャラリーでは絵の個展を開催中でした。
柔らかなタッチのなかにも奥行きのある絵で、
一瞬現代アートかなと思ったのですが、
使われているのは岩絵の具。
作品に見入って、作者の女性ともすこしお話ししました。

久しぶりにお会いしたフリュウギャラリーのオーナー、
Oさんに聞いてみたら、
人形町のカフェのオーナー、Kさんは知り合いだそうです。

ハガキ2枚を手に取らなかったら、たぶん判らなかった。
思いがけないめぐり合わせというか、縁というか、
人ってやはりいろんなところで繋がりがあるようです。

6月に人形町のカフェで写真と俳句のグループ展を開催します。
詳細についてはあらためてお知らせ致します。

   千駄木や坂の途中の春景色


a hanabira rt c

   せんだぎやさかのとちゅうのはるげしき


  1. 2014/04/20(日) 21:26:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナミズキ

いつの間にかハナミズキも咲いています。
今年の春は妙に時間が早く経つ…。
晩春の季語ともされていますが、
載っていない歳時記もすくなくないようです。

そういえば百年ほど前、
日本からワシントンへ桜が贈られたとき、
そのお返しに届けられたのがハナミズキでした。
桜とハナミズキには日米のそんな友好の縁もあります。

   家族愛のアメリカ映画花水木


a hanamizu rt c

   かぞくあいのアメリカえいぐわはなみづき


  1. 2014/04/19(土) 21:14:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金曜夜

雨が降ったり止んだり…。
今日は寒かったけど、このくらいが好きです。

   伊予柑をつまらなさうに猫が見る


a nekoja rt c

   いよかんをつまらなさうにねこがみる


  1. 2014/04/18(金) 21:16:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

若葉色

いつの間にか新緑の季節…。
好きな色は若葉の緑です。

そういえば若緑は春の季語ですけど、
これは松の新芽を言うので、
草花一般の意味ではありません。

   春惜しむ口笛を吹くピエロかな


a wakaba rt c

   はるをしむくちぶえをふくピエロかな


 
  1. 2014/04/17(木) 21:26:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くちびる

青山通で見かけました。
後ろの鯉幟は「青山劇場と」「子供の城」です。
ここは来年の春で閉館という話ですが、
よく前を通るものの一度も入ったことありません。

   今日ドガの踊り子春の空へ翔ぶ


a kutibi rt c

   けふドガのをどりこはるのそらへとぶ


  1. 2014/04/16(水) 20:38:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遊具

歩いていて見かけた遊具、
これは何処だったのだろう…。

   花冷の砂場で拾ふ磁石かな


a yuuguja rt c

   はなびえのすなばでひろふじしやくかな


  1. 2014/04/16(水) 06:22:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄色いチューリップ

こういったカタカナばかりの句は、
結社によっては(マジに)叱られそうです…(w

   モンローのスカートに風チューリップ


a tyuri rt c

   モンローのスカートにかぜチューリップ


  1. 2014/04/15(火) 20:33:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕景

しばらく前の写真です、
京橋のあたりだと思いますが。

   巣箱から見える世界の広さかな


a yuu rt cc

   すばこからみえるせかいのひろさかな


  1. 2014/04/15(火) 06:17:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都バスも210円に

昨日都バスに乗って、いつものSuikaではなく、
小銭で払おうとしたとき、はっとなりました。
消費税変更にともなって乗車賃も200円ではなく、
210円なのですね。
ポケットを探ったら十円玉があってよかった。
(財布はすぐに出せなかった)

一律の消費税は逆進性のある税金と言われています。
これはつまり所得の高い人より、
所得の低い人のほうが負担がが大きい。
それはともかく生活必需品も贅沢品も、
バスやJRのような公共料金も、
消費税が一律なのはちょっとおかしい。

本当なら高級外車やブランドバッグは消費税が15%、
公共料金、生活必需品や一般食品は消費税5%、
といったふうに分けるべきだと思います。

   街路樹に日のよく当たり春の鳥


a tobasu rt c

   がいろじゆにひのよくあたりはるのとり


  1. 2014/04/14(月) 21:11:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄水仙

春の季語です、
歩いていて見かけました、

   黄水仙ロートレックの絵と仔犬


a kizui rt c

   きずいせんロートレックのえとこいぬ


  1. 2014/04/13(日) 19:43:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おまけ付き?おみくじ

最近よく見かける、
おまけ?の付いた御神籤です。
200円や300円のものが多いけど、
発見するとやっぱり欲しくなってしまう。

このときは大吉で、
小さな黄色い招き猫(紐付き)が入っていました。

   春日ざし尾だけが動く猫の影


a maneki rt c

   はるひざしおだけがうごくねこのかげ


  1. 2014/04/13(日) 13:02:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

知らない鳥

雀よりすこし大きいくらいでした。
今日もいい天気でしたね。
いまくらいならいいですけど、冬好きのせいか、
5月頃の暑くなっていく陽気は苦手です。

   野仏の御座す道なり風光る


a torisa rt c

   のぼとけのおはすみちなりかぜひかる


  1. 2014/04/12(土) 22:16:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

御嶽神社の狼

先月に行った奥多摩、武蔵御嶽神社です。
秩父の三峯神社と同じように、
ここもおいぬ様、つまり狼が祀られています。
写真の石像は比較的新しいもののようですが、
まさしく狼ですね。

ケーブルカーを降りて、山頂の御嶽神社まで30分ほど歩きます。
その間に宿坊がいくつもあって泊まることもできます。
昔、両親と来たとき、そのうちのひとつで喫茶を営業していて、
コーヒーを飲みながら休んだのを覚えています。
風情のある畳座敷で、藁葺き屋根の旧家でした。
いまはもうそこは宿坊はやっていないそうです。

   いぬたちが泥をよろこぶ春の山


a mitake 01 rt c

a mitake 02 rt s

a mitake 03 rt s

   いぬたちがどろをよろこぶはるのやま




  1. 2014/04/08(火) 21:36:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

馬事公苑その3

競技も行われるアリーナです。
この日も何度か採点競技もあったようですが、
種目についてはとんとわからず、ただ眺めるばかりでした。
売店では馬にちなんだお土産グッズも売っています。
ここは空が広くて気持いい。
桜の時期といわず、これからは時々来てみようと思います。

   右脳にも空と海あり花疲れ


a uma rt2 c

   うなうにもそらとうみありはなづかれ


  1. 2014/04/06(日) 21:06:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

馬事公苑の桜その2

これも馬事公苑です。
アリーナでは馬術の競技会が開かれていたり、
こちらは放牧場で、白い柵のなかでは、
馬がのんびりしているのを見ることもあります。

この時期、桜の名所はどこも混雑ですけど、
馬事公苑は他所に比べて空いています。
桜の穴場的なスポットかも知れません。

   桜散る砂に牝馬のひづめ跡


a bajin rt c

   さくらちるすなにひんばのひづめあと


  1. 2014/04/06(日) 13:06:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

馬事公苑の桜

世田谷の馬事公苑です。
この土日は第13回桜まつりで、
馬術競技も行われていました。
乗馬服の女の人、格好いいです。
その他アトラクションや、食べ物の販売車も並んでいて、
ボリュームのあるタコスが美味しかった。

   観客を馬が見てゐる桜かな


a baji 03 rt s

a baji 01 rt s

a baji 02 rt s

   くわんきやくをうまがみてゐるさくらかな




  1. 2014/04/06(日) 06:44:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目黒川の桜

今日は午前中はいい桜日和でした。

   桜かな水あるところに人の声


a meguron rt c

   さくらかなみづあるところにひとのこゑ


  1. 2014/04/05(土) 23:28:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歩く

やっぱり歩くのが好きです。
カメラを持って、ふらふら、ふらふら、
特に名所でもない知らない街をさ迷うのも好き。
自分の根っこに徘徊癖があるのかも知れない、と思います。

   春野へとゆく道にある水溜


a harunohe rt c

   はるのへとゆくみちにあるみずたまり


  1. 2014/04/04(金) 21:48:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一年前の写真です。、
毎年桜は沢山撮っていますが、
自分なりに好きなものはほんとにごく一部です。

この雨で低めの気温、
今度の土日まで桜が保つかな…。

   桜撮る人の背中のやや丸し


a sakuran rt c2

   さくらとるひとのせなかのややまるし


  1. 2014/04/03(木) 21:32:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜散歩

今日は先ほどすこし雨が降りました。
昨晩の桜です、

   猫の子が蛇笏を知らぬと言ひ教ゆ


a yosaku rt c22

a yosaku 02 rts

a yosaku 03 rt s

   ねこのこがだこつをしらぬといひおしゆ



  1. 2014/04/02(水) 21:12:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

夜桜

先ほど、夜の桜見物をしてきました。
風もないし、気持のいい夜ですね。
桜の写真は明日あらためてUPします。

   猫の子に三鬼を読んでと言はれ読む


a oisi rt cc

   ねこのこにさんきをよんでといはれよむ


  1. 2014/04/01(火) 21:04:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR