fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

そういえば立春

立春を詠んだ俳句と写真にこんな作品がありました。
一昨年だから、2012年の5月のグループ展で公開して、
その後新宿プロムナードギャラリーの個展でも展示したものです。

この写真は2012年の立春の日、千葉の房総半島、
鴨川のペンションに泊まって、
そこから歩いてすぐの海辺だったと思います。
時々思い出す、好きな作品のひとつです。
展示のとき半切サイズだったので、
その縦横の比率のままこちらに掲載します。

今日は結局、夕方も寝てしまって、
スーパーには行かれませんでした。
だんだん無理がきかなくなってきてるけど、
もう10日ほどしのげば一息つけそう。
来月の末は長野へ行く用事もあります。

   立春や海に古代の声聞こゆ


a haruumi c

   りつしゆんやうみにこだいのこえきこゆ

スポンサーサイト



  1. 2014/02/23(日) 20:20:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新宿御苑の福寿草

春先に花をよく見ますけど、
福寿草は新年の季語です。
写真は1年ほど前、新宿御苑にて。

今日は疲れきって、ダウン状態です。
行儀悪いですけど横になったままPCをしてます。
(いわゆる寝パソ?)
とても出かける元気はなく、くたくた…。
でも午後までゆっくりしたら、
夕方は近くのスーパーへ行こうと思います。

   春服がワルツのやうに歩きゆく


a hukuju rt c

   しゆんぶくがワルツのやうにあるきゆく


  1. 2014/02/23(日) 12:38:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫の日

このあいだの日曜、猫カフェです。
カフェといっても喫茶店というより、
猫たちのいるリビングルームの雰囲気です。

この猫カフェは2年ぶりくらいで、
渋谷の109から道玄坂をすこし上ったところにあります。
洋種の猫も多く、見ていて飽きません。
猫が嫌がらなければ触れたり抱き上げることもできます。
都内には「うさぎカフェ」や「フクロウカフェ」もあるので、
そのうち行ってみようと思っています。
できれば「猫耳カフェ」も…(w

ところで2月22日は「猫の日」なのですね。
2・2・2で、にゃんにやんにゃん?

   春の日の秘密を猫は知つてゐる


a neka rt c

   はるのひのひみつをねこはしつてゐる


  1. 2014/02/22(土) 21:30:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メジロ

日曜、猫カフェ(3階)の窓から見かけたメジロです。
友人の話では、猫が外を見たので、
その視線の先にメジロがいたそうです。
猫は小鳥などがいると本能的に反応するみたい。

ここのところ、ほんと一日があっという間です。
うまく仕事のペース配分考えないと…。

   道玄坂猫と見てゐるメジロかな


a mejiro rt c

   だうげんざかねことみてゐるメジロかな


  1. 2014/02/18(火) 20:40:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫カフェ

今日は昼に友人たちと三人で猫カフェへ…。
句会前なので俳句の話はしませんでしたが、
それより二人とも猫カフェ初体験で、
楽しんで頂けてよかったです。

さて句会のほうも思った以上に選が入り、
また他の人の句にも面白いものがいくつもあり、
とても充実した日曜の午後でした。

   兼好忌机の上に猫がゐる


a nekoka rt c

   けんかうきつくえのうへにねこがゐる


  1. 2014/02/16(日) 22:05:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

邦楽を聴いていると、不自然ならくらい、
「逢いたくて(会いたくて)」というフレーズの多い歌い手いますね。
特にシンガーソングライターなど自分で作詞する女性歌手。
音楽もいろんなことがやり尽くされていて、
新しいものはそうそう生まれないようにも思います。

さて句…、まだ決まりません。
句会は午後からなので(昼に集まる約束もある)、
時間ぎりぎりまで練ってみます。

   逢ひたくてばかりの歌詞や春の空


a hanen rt cc

   あいたくてばかりのかしやはるのそら

(追記)
仮名遣いの表記に誤りがありましたので、
訂正して写真も差し替えました。

  1. 2014/02/16(日) 08:05:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五百円玉

子供の頃は500円というと紙幣でした。
さすがにもう見かけなくなりましたね。
調べてみたら1982年に白銅貨として五百円玉が登場し、
200年から材質がニッケル黄銅に変更されています。
小学生の頃は500円あるとリッチな気分でした。
駄菓子屋へ行けばいろんなものが買えるし、
模型屋のプラモデルも500円以下のものがあったと思います。
いまでも100円ショップへ行けば、500円で結構いろんなもの買えます。
だから自分は100円ショップが好きなのかも知れない…。

さて外の雪が溶けません。
車の通行量が多いところはもう大丈夫そうですが、
ちょっと裏道に入るとまだ雪が沢山。
明日も最高気温は10℃以上になるみたいですから、
さくっと溶けて欲しいです。

   掌の硬貨の上に初蝶来


a goju rt c

   てのひらのかうくわのうへにはつてふく


  1. 2014/02/15(土) 20:20:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の夕方、渋谷駅前

今週もまた雪がすごいことになってますね。
朝の積雪なら前回より大変かも。
写真は昨日の夕方、渋谷駅の東口側、
この頃はまだ積もりそうな感じではかったです。

今日は部屋の片付けやら、ゆっくりしてました。
明日の句会、提出の10句は揃っているのものの、
もうすこし煮詰めてみます。

   春寒を魚のやうに歩きけり


a yukiba rt c

   はるさむをさかなのやうにあるきけり

  1. 2014/02/15(土) 17:06:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とあるモーニングセット

先日、サンマルクのモーニングです。
450円(480円だったかな?)でこの内容はお得だし、
わりと美味しかったです。
ただ、これは渋谷警察署並びのサンマルクで、
HPにはこのメニュー載っていません。
一部店舗での限定? 
次に行ったら確かめてみます。

俳句ポストしばらくお休みしていて投稿再開。
本日発表分は兼題「二月」の「人」でした。
2句出したうちボトルシップの句のほうが好きですけど、
あれは選外かな、残念。

   カフェにゐる安吾似の人春の朝


a asago rt c

   カフェにゐるあんごにのひとはるのあさ

訂正補足)
昨日通りかかったところ、このお店はサンマルクではなく、
「カフェ・ド・クリエ」でした。
HPによるとモーニングプレート・ソーセージ、450円。
(店舗によってメニューになかったり、
 価格が異なる場合があるそうです)




  1. 2014/02/13(木) 21:55:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春猫

猫っていいなあ、触りたい。

   いきもののみな歌ひだす春日かな


a nenen rt c

   いきもののみなうたひだすはるびかな


  1. 2014/02/11(火) 20:21:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ…、

やっぱりまだ腰の痛みが厳しい…。
明日になっておかしいなら医者へと思います。
今日は行きたい場所もあったのですが、
出かけるのは控えました。

それで俳句をあれこれつくってました。。
今度の日曜は句会(テーマ、寒い句、暗い句)なので、
詠んではみたものの、出句の候補から外した句です。
なお写真は一昨年の11月。

   海底で飯蛸が読む黙示録


a kaitei rt c

   かいていでいいだこがよむもくじろく


  1. 2014/02/11(火) 17:50:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あだだだ…

今日は休日出勤で仕事をと思っていたのですが、
大事をとって休むことにしました。
一昨日の午後、かなり広い範囲をひとりで雪かきしたら、
昨日になって腰が…。
ぎっくり腰ではなくて、これ筋肉痛ですね。
普段使わない筋肉で頑張った為でしょうか。
ちょっとした身動きも厳しい感じ。
今日は俳句の本を読みながら大人しくしています。

安土桃山時代、千利休の高弟に古田織部がいました。
銘器の茶碗を自分で割って金で継ぎ、
そこに生じる美を主張した人物でもあります。
ただ、銘器を壊しての創造については批判もあり、
きらびやかな文化が花開いたあの時代でも、
独特の美意識の人であったように思います。
 
   夜の果て織部好みの春の雪


a yukina rt c

   よるのはておりべごのみのはるのゆき


  1. 2014/02/11(火) 09:42:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

渋谷~代々木公園

朝のうち曇り空で写真にイマイチ…。
カメラを持って家を出たのですが、
千代田区方面はどんよりと曇っていて、
西のほうはところどころ雲が薄い…。
予定変更して渋谷行きのバスに乗りました。
セルフのカフェでモーニングを食べていると、
なんとなく外が日ざしで明るくなってきた。

ということで歩きはじめます。
渋谷駅前から句会をやっている勤労福祉会館まで来ると、
もうはっきりと青空が広がりました。
ここまで来たらあとはNHKの前を通って代々木公園です。

一面の雪景色…、ここってほんとに東京?
たっぷりと雪を堪能して写真を撮りました。

   東京をキャンバスにする春の雪


a sibu 05 rt c

a sibu 01 rt s

a sibu 02 rt s

a sibu 03 rt s

a sibu 06 rt s

a sibu 04 rt s

   とうきやうをキャンバスにするはるのゆき







  1. 2014/02/09(日) 17:10:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の翌朝

鎌倉へ写真を撮りに行こうと思って今朝チェックしたら、、
横須賀線が大船~久里浜間で運転見合わせなのですね。
大船から鎌倉への路線バスも情報がよく判らず、
江ノ電は藤沢駅~稲村ヶ崎駅間の折返し運転、
つまり鎌倉まで行ってない?
無理に出かけても途中で足止めになりそうで、
しばらく様子を見てみます。

なお小田急線や京王線は平常通り、
山手線や都心部のJRは動いているようです。

   夜明け前しづかな春の雪あかり


a barapi rt c

   よあけまへしづかなはるのゆきあかり


  1. 2014/02/09(日) 06:11:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都内も大雪…

デジカメ&雪装備で歩いてきました。
東京にしては驚きの雪ですが、
そんなには大混乱という感じでもなかった。
事前に大雪の予報が出ていたので、
皆さん気持の準備が出来ていたみたい。
写真2枚目、歩道の右側は明治通りです。
車の通行は普段の土曜よりかなり少なくて、
チェーンやスタッドレスらしい車ばかりです。
なかにはチェーンを付けた新聞配達の原付や、
ノーマルタイヤの自転車で走っている人もいた。
公園では親子連れが大きな雪だるまをつくっていました。
つるつるの路面で「生まれたての子鹿のようになっているお姉さん」は、
見かけませんでした…。
立春は過ぎましたが、今日は冬の句です。

   目を与へ鼻を与へて雪だるま


a yuki 01 rt c

a yuki 02 rt s

a yuki 03 rt s

a yuki 04 rt s

   めをあたへはなをあたへてゆきだるま



  1. 2014/02/08(土) 16:37:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

らいちょう

しばらく前、上野動物園にて。
うずらよりすこし大きいくらいでしょうか、
夏は茶色く、冬は雪のように白くなります。
学生時代は山岳部だったので、
夏に北アルプスで茶色い雷鳥やその雛たちを見たことあります。
けど冬の白い雷鳥は動物園でしか知りません。

ところで、朝はたいしたことなかったのに、
東京もかなり降り積もってきました。
10年ぶりだか20年ぶりの大雪だそうです。
今日は遠出は控えますけど、
これから近くを歩いて写真撮ってきます。
一応、登山用のストック持って、
レインウェアの上下という装備を考え中。
雪山ハイキングのような感じか…。
帰ってこれたら夕方またUPします(w

   春の雪街はしづかに明るくて


a raityoi rt cc

   はるのゆきまちはしづかにあかるくて


  1. 2014/02/08(土) 13:29:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫根付

キーホルダーは和製英語なのですね、
英語では「key ring」です。
明日は東京も「10年に一度の大雪」だそうです。
太陽光が十分なら、絶好の撮影チャンス。
曇りだと厳しいかなあ。

週末は休めていますが、
ここのところ仕事が立て込んでいて、
一日がほんと早い。
ついさっき朝だったのに気がつけばもう夕方…。
時間って物理学より心理学なのかも。

   猫を飼ひしあはせになる春の夢


a nekoki rt c

   ねこをかひしあはせになるはるのゆめ


  1. 2014/02/07(金) 22:10:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小さな鈴

今日は寒かったですね、
日中すこし暖かいかなと思ったのですが、
夕方からまた急に気温が下がりました。
東京はコンクリートの冷たさというのか、
変に底冷えするような。
栃木に住んでいる弟が来ると、
東京のほうが寒く感じる、と言っています。

   鈴音に聞こゆ春夜の着信音


a suzu rt c

   すずおとにきこゆしゆんやのちやくしんおん


  1. 2014/02/05(水) 21:02:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

猫走

某日とある場所で、猫を見かけました、
ちょうど手にはカメラを持っていた…。

「お、ねこ」
「……」
「写真撮りたいなあ」
「うさんくさっ」
「こっち見て。にゃん、にゃん」
「不審者接近、警戒モード発動」
「はい、はい、こっち」
「うるせーよ」
「写真撮るよ、にゃん、にゃん、にゃん」
「逃げるべし」

上の話はフィクションです、
さすがにいい歳して外で、にゃんにゃん言いません。

   立春や明日に向かつて猫走る


a nia rt c

   りつしゆんやあすにむかつてねこはしる


今日は夕方、急な雪に吃驚しました。
車で、帰れなくなる…?
仕事も一段落していたので、早目に帰ることにしました。
一時はかなり降ったのですが、
帰宅してしばらくするともう雪はおしまい。
なので夕食に酢豚を作りました。

a subu rt s


  1. 2014/02/04(火) 20:21:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新宿駅東口

先日の写真です、新宿駅の東口側。
はとバスは未体験、最近のは二階席がオープン?
そのうち乗ってみたいです。
さて部屋の片付けが進まない日曜日です。
なんとなく横になってPC中…。
たまには気分転換でこんな句も、

   春来るカチョーフーゲツシャセーシャセー


a hatoba rt c

   はるきたるカチョーフーゲツシャセーシャセー

  1. 2014/02/02(日) 15:03:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

郵便カブ

ベースはホンダのスーパーカブですね。
オートバイは中型を約10万km、大型を10万km乗りましたが、
そういえばスーパーカブは未体験なのです。
一度乗ってみたいなあ。
ここ数日春のような陽気でしたが、今朝は曇空。
明後日はもう立春(今年は2月4日)ですね。

   春風やスーパーカブで颯爽と


a akakabu rt c

   はるかぜやスーパーカブでさつさうと


  1. 2014/02/02(日) 06:30:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京タワー

震災のときに曲がった尖端、
さすがにもう修理してあるようです。
前は目視でも曲がっているのが見えましたから。

ところでデジタル一眼用に長いストラップを買いました。
たすき掛け出来るタイプで、初めて使ったのですが、
これほんと便利。
普通のネックストラップだと首から提げていると、
撮影には楽ですが、持ち歩きに不便。
その都度肩掛けしたり、首に掛け直したり。
たすき掛けタイプだと、撮影のとき、
背中に回っているストラップをずらすか、
腕から抜くかのワンアクションが必要となります。
けどそのひと手間を考えても、
街歩きにはとても使い易い…。
なんでもっと早くに使わなかったのだろう。

   東京の空に昭和が縄跳びす


a tawan rt c

a sutora rt s

   とうきやうのそらにせうわがなはとびす



  1. 2014/02/01(土) 22:17:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1931)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR