靖国神社から北の丸公園、
そして皇居周りの歩道へと歩きました。
話には聞いていましたがランナー多いですね。
ネットニュースで以前、
歩行者がマナーの悪いランナーに罵声を浴びせられた、
などという話も読みましたが、
今日見るかぎりはそんなにひどい人はいなかった。
それでも次から次へと走ってくるランナーの数は多くて、
すくなからず違和感もありました。
上下もびしっときめたランナーのための専用道ではありませんし。
ここで走るのは一種の流行みたいにもなっているそうです。
ゼッケンをつけた走ってくるランナーに飲み物を渡している人もいました。
お揃いのジャケットには背中に「STAFF」とありましたから、
何かのイベントでしょうか。
道草の子供は詩人寒椿

みちくさのこどもはしじんかんつばき
- 2013/12/28(土) 22:32:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子供の頃は一日がもっと長かった気がする…。
ここしばらく、ひと月、いや一年一年がいやに早い。
それがどういうことか、何かで読んだのを思い出しました。
6歳の子供にとっての1年は、生まれてからの六分の一、
30歳の大人にとっての一年は、三十分の一、
年がいけばいくほど、1年の長さは自分にとっては小さくなる、
たぶんそういうことなのだと思います。
冬深む空には空の青き色

ふゆふかむそらにはそらのあおきいろ
- 2013/12/18(水) 23:22:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく前の写真、上野動物園です。
ホッキョクグマは熊のなかでも最大種であり、
成獣の雄が300~600kg、
野生の最大では1,000kgという個体の記録があるそうです。
ヒグマの成獣雄が150~300kgですから、
大きさでいえば相当なものですね。
しかし北極圏でのホッキョクグマは、
シャチにとっては捕食対象(ご飯)だそうですから、
食物連鎖というか、自然はおそるべし。
なおシャチの雄は3,628~5,442kgだそうです。
ホッキョクグマの軽く10倍くらでしょうか、
両者の比較画像を見たことありますけど、
思っていた以上に体格差があります。
透けてゐる昨日と今日や厚氷

すけてゐるきのふとけふやあつごほり
- 2013/12/15(日) 14:14:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年1月の写真です。
この頃、都庁近くの地下通路で個展を開催中でした。
時間はほんとはやいと思う。
やりたいことは山ほどあっても、
達成できるものは多くはないですね。
けど今年は2回の写真とコトノハ展を開催することもでき、
学ぶことの多かった一年でもありました。
年末までまだ二週間ほどありますけど、
なんとなくこの一年を振り返っているところです。
さて前から考えていたことですが、今後は、
俳句の表記を旧仮名遣いにしようと思います。
これまで現代仮名を使っていて、
どちらも一長一短はあると感じています。
しばらくしたら現代仮名表記に戻るかも知れませんが、
実験的な意味合いもあり、
また両方の表記使用は避けたいので、
とりあえず俳句は旧仮名統一でやってみます。
旧仮名遣いについて、もし疑問や誤用にお気づきありましたら、
メールかコメントでご指摘下さると幸いです。
寒烏都知事のメモを咥へ飛ぶ

追記) かんがらすとちじのめもをくはへとぶ
「知事」は「ちぢ」?かとすこし知らべてみたのですが、
旧仮名でも「ちじ」のようです。
また「咥え」(新仮名)は「咥へ」?、
旧仮名でも「咥え」、「咥ゑ」とあるようで、
いまひとつ自信がありません。
- 2013/12/15(日) 05:46:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昆虫や虫って、寒さにもわりと強いのかも知れません。
ただし変温の生き物なので、動きはかなり鈍くなります。
もしかして冬眠するのかと思って調べてみたのですが、
カマキリは飢えや寒さにわりと強いものの、
孵化してからの寿命が一年ほど。
寒い時期にまだ見かけることはあっても、冬眠はしないようです。
枯蟷螂鎌の鋭し腹太し
- 2013/12/12(木) 21:19:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二週間くらい前の写真です、
ここのところ空気が澄んでいるせいか、空が綺麗ですね。
鳴き歩く猫や真上の冬の月
- 2013/12/11(水) 20:42:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デジカメや携帯電話など、
様々のバッテリーに対応する充電器です。
端子の部分が左右に動かせるので、
それぞれのバッテリーに合わせて装着します。
送料込で550円なので、少々不安もありましたが、
口コミを読むと悪くはない品のようです。
それで思い切って購入してみたら、
ちゃんと使えるし、これ便利です。
輸入元が作成したらしい説明書もついており、
安全マージンをとっているのか、
フル充電のすこし手前で充電が止まるそうです。
何台かのカメラを持って旅行のとき、
それぞれ別の充電器を持って行くのが煩わしかったので、
これは有効に使えそうです。
電流の切れて冬眠する玩具
- 2013/12/11(水) 05:58:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南天かな…。
年末までいろいろ仕事が入ってきて、
やっぱり12月ですね。
年内の句会はあと二つ、
どちらも参加するつもりで、たぶん忘年会♪
昨年今頃のブログを読み返してみると、、
一年経ってもたいして変わりばえのない自分が哀しい。
赤い実を人形に食べさせる冬
- 2013/12/10(火) 21:32:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カーネル・サンダースという呼び名から、
元は大佐、つまり軍人出身だと思っていたのですが…。
そうではなくってケンタッキー州では、地域に貢献した人に、
「ケンタッキー・カーネル」という名誉称号を与えていたのですね。
またこの人形は「カーネル立像」という名称で、
60歳のときの本人のほぼ等身大だそうです。
ところで子供の頃からフライドチキンはあまり好きではなかった。
だってご飯のおかずには合わないし、そもそも食べにくい。
見た目はなかなか大きいものの、
むしったり齧ったりして、食べたあとが綺麗ではない。
骨などかなりの量が残るので、お得感がすくない。
けれどポテトはマクドナルドのそれより、
KFCのほうが好きでした。
やっと抜糸しました、
傷口はなんとかくっついていますが、
触れるとまだ痛いです。
愛を売る北風の日に肉を売る
- 2013/12/09(月) 19:53:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この写真は一年ほど前、個展会場にて。
廃校になった小学校を利用したギャラリーで、
スペースもかなり広かったです。
ところでグループ展も終わって、
懸案事項がいろいろ片付いたせいか、
なんとなく俳句スイッチが入ってしまったみたい。
次から次へといくらでも句が出てきます。
すぐブログに出してしまうのは勿体無いので、
本日の発句の、あとの百句近くはテキストファイルに仕舞っておきます。
アリスから手紙が来た日冬の蝿
- 2013/12/08(日) 20:58:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自転車は乗物のなかで人類の最高の発明品、
という評価もあるそうです。
ほんとに便利ですし、
お洒落な自転車も増えました。
その一方で手軽さ故か、
マナーの酷い自転車も以前よりたしかに増えていると思う。
車を運転していて気になるのが、
自転車による車道の右側逆走です。
あれって、危険という意識がないのだろうか。
もっとも車道を右側逆走の自転車が目の前を通っても、
警察官が注意もしない、という状況を何度か見かけています。
あれでは警察が認めているようなものだと思う。
酷いのになると両耳にイヤホン、右逆走、スマホを弄りながら、
というトリプルコンボも見かけます。
数日前だったか、路側帯の右側逆走が禁止に、
というルール変更がニュースになりましたが、
ガードレールのある車道を右逆走は以前から禁止のはずです。
自転車は楽しく、安全に乗りたいし、乗ってほしい。
木枯の街にパン焼く匂いかな
- 2013/12/03(火) 20:41:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0