fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

銀漢亭へ

今日(すでに昨晩)は先ほど銀漢亭へ行ってきました。
すると選句用紙が回ってる…?
どうやら突発的に句会が開かれていたようです。
なので用紙を頂いて選句の輪に加わりました。
兼題が冬薔薇と冬麗? ひとり二句ですね。
この日句会が初めてという若い女性もいて、
選は入らなかったようですが、
見せて頂いたら、句想はいいとこついていて、
ちょっと惜しかったです。
写真は神保町交差点の岩波ホール前です、
投句には間に合いませんでしたが、
帰宅してから同じ兼題で詠んでみました。

   冬薔薇魔女描かれし蔵書票

   冬麗猫が見ている太極拳


a jinnbo rt s

スポンサーサイト



  1. 2013/11/29(金) 00:07:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白菜畑

このあいだの銀漢亭、
ミステリー句会のときの句です。

   白菜の抱き上げられて白くなる


a hakusa rt c


  1. 2013/11/27(水) 21:39:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都内紅葉

右手の人さし指が使えないため、
これっていろいろ難儀です。
あまり動かせないし、文字を書いたり、
箸を使ったりは、もうすこし時間かかりそうです。

けどカメラはシャッターは中指でも押せる!
なのですこし歩いてきました。
1枚め、代々木公園けやき並木(NHKホールの前)
2枚め、3枚め、代々木公園


a ayo 01 rt s

a ayo 02 rt s

a ayo 03 rt s

  1. 2013/11/24(日) 22:58:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメダ珈琲店にて

先日、川崎市内のコメダ珈琲店にて。
知ってる人は知っている、名古屋発祥の喫茶店チェーンです。

朝はコーヒーを頼むと、
トーストや茹で卵がサービスで付きます。
名古屋風の小倉トースト(あんこ)もあるし、
コメダ独特のシロノワールもおすすめ。
見かけたら入ってみると面白いお店です。
都内だとまだ店舗はすくなくて、
近場は池袋と、多摩川近くの下丸子店でしょうか

興味ある人は同社のHPをさがしてみて下さい。
クリームソーダやシェークは独特の容器に入っています。
写真はアイスコーヒー(400円)とハンバーガー(380円)、
わりと大きくて食べでがあります。

   遺伝子に名古屋感じる懐手


a komedahan rt c

  1. 2013/11/24(日) 06:24:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土曜

今日は片付けものをしながら過ごす、
つもりだったのに、
自分の最大の苦手が後片付けでした。
朝のうちすこし歩きに出たら、
近場も紅葉がもう綺麗なのですね。

   冬紅葉現実逃避するひとよ


a arisu rt c


ところで、あだだだ…。
昨日の朝包丁で指切りました。
洗おうとしたとき手元がくるって、
スポンジを持っていた右手の人さし指がざっくり。
第一と第二関節の間で、
横なので神経あるし、血がだらだら止まらない。
医者へ行ったら、麻酔して縫合となりました。
神経は大丈夫そうです。
化膿止めほか飲み薬も三種類。

  1. 2013/11/23(土) 20:18:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

展示会期終了

写真とコトノハ展は金曜が最終日でした。
先ほど銀漢亭へ行って、作品を搬出してきました。
多くの方に観て頂いて、心からお礼を申し上げます。
自分なりに結構反省点もあるし、それでも、
いまやっていることの、
ひとつ向こうが見えたように思います。


a koto rt s


  1. 2013/11/23(土) 00:03:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日が最終日、写真とコトノハ展、

昨日は学生時代の先輩と一緒に銀漢亭でした。
俳句はやらないのですが、
これまでにも個展へよく来て下さっています。
それと昨日は、昨年のフォト×俳句選手権でお会いした、
「花鳥」のお二人が来て下さっていました。
いろんな方に観て頂けるのはやはり嬉しいです。

さて写真とコトノハ展は明日が最終日です。
閉店前にpm10時頃から展示を片付けます。
この機会にお立ち寄り下さると幸いです。 コチラ

   人といういきものである冬初め



a guru rt c

  1. 2013/11/21(木) 22:16:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミステリー句会@銀漢亭

昨日は面白かったけど草臥れた。
銀漢亭でのミステリー句会は夜7時開始。
20人くらいだったでしょうか。
席題が三つ出ていて、それぞれ一句ずつを詠んで提出、
清記のコピーを貰って選句、披講。
(三句とも選を頂いて、とりあえずほっとする)
それで終わりかと思ったら、第二ラウンド…。
また三つ席題が出て、詠んで、清記、披講。
やっと思わったと思ったら、え、まだやる???
第三ラウンドはミステリー句会にちなんで「ミス、てり」詠みこみ三句。
ここで二つの言葉を一句のなかに詠むものと勘違いしてしまい、
かなり無理やりな句(やけくそ)を三つ提出、清記、披講。
途中すこしは座ったけど、あとはほぼ立ちっぱなしっす(苦笑
3回めが終わってお開きは、もう11時過ぎ。
そのまま地下鉄で帰ったら、家に着いたのは零時過ぎでした。
普通の句会のような、披講あとの句の講評は無し。
なんかもう駆け足句会という感じの一夜でした。
成績はイマイチでしたけど楽しかったです。
で、これが件の「ミス、てり」詠み込みのうちの一句、
これ選をひとつ頂きました…。
いったいどなただったのでしょうか(記録し忘れ)。

   てり焼きの鮪は失恋未遂です


a tuki huyu c


  1. 2013/11/19(火) 21:01:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

句会

昨日は渋谷で句会でした。
ここの句会に出始めた頃、成績はほんとボロボロで、
よくまあ続けたものだと思います。
けどこの句会に参加しているうち、
いろんな人と知り合いました。
今回の写真とコトノハ展も、
この句会つながりの俳人が何人か参加しています。
来年の今頃、自分は何をしているだろう…。
昨日の句会テーマは「白い句、赤い句」でした。
ちなみに明日の夜は銀漢亭で「ミステリー句会」です、
席題のみ、何やら賞品も出るそうな。

   マフラーや人の流れのなかに赤


a zattou rt c


  1. 2013/11/17(日) 20:36:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気温

昨日から急に冷え込みが厳しくなりました。
あまり風が強くないのが幸いです。
三寒四温という言葉がありますけど、
その逆もありそう。
これから寒暖を繰り返して本格的な冬なのですね。

昨晩は疲れが溜まっていて、自宅でダウンでした。
やはり展示の初日まで気持が張り詰めていましたし、
いつもそうですけど、
何かまだやり残していることがあるような気がして、
なかなか落ち着かない。
搬入が無事に済んで、ほっとしたと同時に、
エアポケットのような気分です。
今日は夜、出展者とその友人での懇親会。
展示をする人と観て下さる人…、
やはりグループ展も人の輪なのだと思います。

なお今日の写真と俳句は上の文とは関係ありません。

   木枯やミッキー・ロークの猫パンチ


a ne mi rt c


  1. 2013/11/13(水) 06:38:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日から写真とコトノハ展です

晩秋のような初冬のような、
なんとなく曖昧な陽気の週末でした。
立冬は過ぎていますから、
これから日毎に寒くなりますね。
写真は日比谷シャンテ前のゴジラ像です。

さて明日から「写真とコトノハ展 Vol.7」がはじまります。
今回はB5くらいの小さめの作品を壁に展示して、
それと別にデジタルフォトフレームで二十数点を映します。
これまでのグループ展とすこし違った雰囲気になりそうです。
この機会にお立ち寄り下さると幸いです。

   特撮は大人の童話虎落笛


a asu ten rt c

写真とコトノハ展 Vol.7
2013年11月11日(月)~22日(金)
銀漢亭

市毛唯朗 淡海うたひ 桐山陶子 金太郎 
小林茜 高木加津子 広渡敬雄 福田泉
松川洋酔 望月周 矢作十志夫 雪井苑生
写真とコトノハ展代表 倉田有希

銀漢亭
東京都千代田区神田神保町2-20
電話 03-3264-7107
16:30~23:00 定休日 土日祝
地下鉄神保町駅A4出口より徒歩1分です。

a a a

  1. 2013/11/10(日) 19:46:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

朝の渋谷

早朝の渋谷を歩いてきました。
思ったほど寒くはなく、
まだ街は半分眠っている感じでした。

   朝の街われも一羽の寒鴉


s asasibu rt c


  1. 2013/11/10(日) 09:51:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月9日 土曜

時間が経つのが早いです。
もうクリスマスの飾り付けがはじまっているのですね。
日本橋の中央には五街道の起点標識である、
道路元標が埋められているのだそうです。
旧街道のこといろいろ読んでみると面白いかも知れない。
日本のロードムービー、「花」は、
それぞれの事情を抱えた二人の男(大沢たかお、柄本明)が、
日本橋から車で九州の指宿までの旅に出ます。

   東海道起点に立ちてそぞろ寒


a nihonnba rt c


  1. 2013/11/09(土) 20:26:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立冬

今日は立冬ですね、
展示の準備もなんとか進行しています。
「ムーラン・ルージュ」のポスターで知られる19世紀の画家、
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックはかなりの美食家でもありました。
繊細な味覚を持ち、料理もよくしたようです。
そしてロートレックの死後、その料理のメモをもとに、
親友だったモーリス・ジョワイヤンが「モモ氏の料理」という本を出版しています。
(モモはロートレックのこと)
日本でもその翻訳本が出ていて、
ロートレックのデッサンと一緒に様々なレシピが載っているそうです。
これはそのうち読んでみたいです。

   冬立ちてロートレックの料理本


a ike rt c


  1. 2013/11/07(木) 21:57:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR