fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

ムフロン

ムフロン、地中海沿岸の山岳地域に棲息する、
野生ヒツジの一種です。
家畜ヒツジの祖先という説もあります。

   観覧車乗る日のための夏帽子


a yuutei grt c

スポンサーサイト



  1. 2013/06/30(日) 20:02:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クロツラヘラサギ

サギの仲間です、
くちばしがヘラのような形になっていて、
白い綺麗な鳥です。
大きなウォークインバード・ケージに入ると、
すぐ目の前を歩いていました。
ここには他にもクロトキがいます。

ところで、いまさらながらの話題ですが。
一眼レフで写真を撮るとき、
ファインダーを覗くのは、右目?それとも左目?

自分の場合はずっと左目で覗いていました。
これは利き目が左目であることから。
また右の親指を眼鏡のブリッジ(鼻の上ですね)に当てると、
眼鏡を安定させ、ファインダーにレンズに接触の微調整がし易い。

どちらの目で覗いてもいいが、基本は右目、
と書いてある入門書もあります。
これは右目で覗くと、左目を開けていれば、
そのままでファインダー外も見えるから。
左目で覗くと右目はボディーとボタンで見えません。
ずっと、自然に左目で覗いていたので、
右目という発想すらありませんでした。
他の人がどちらの目でファインダーを覗いているか、
これからは観察してみようと思います。

   指太き跣足で歩く砂の上


a sagi grt c


  1. 2013/06/30(日) 09:49:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レッサーパンダ

多摩動物公園に行ってきました。
週末は賑やかですが、
上野動物園よりはだいぶ空いています。
それでゆっくりと撮影することが出来ました。
ブログは、しばらく動物園シリーズをやってみようと思います。

   一瞬の洞窟のごと三尺寝


a resan rt c


  1. 2013/06/23(日) 20:07:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の夜の銀座

今日は夜、銀座へ。
目的地は京橋なのですが、
なかなか見つからなくて雨のなかをウロウロ…。
帰りは写真を撮りながら、
有楽町と銀座をさ迷うように歩きました。
濡れた路面に様々な光が反射して面白いです。
これから雨の夜はバシバシ撮りに行こうと思います。

   夏至の日や雨夜の人はみな雫


a yoru gin gt c


  1. 2013/06/21(金) 23:48:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜歩き

これは二週間くらい前の写真。
夜歩きたくなって、地下鉄で御徒町駅へ行って、
そこから秋葉原、日本橋、銀座へ。
これはその途中、神田駅近くだったと思います。

   悔いあらためよ生玉ねぎを齧る夜


a yoruru rt c


  1. 2013/06/20(木) 20:50:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

R246

青山一丁目の交差点にて。
ホンダの本社ビルがあるところです。
国道246号は起点が東京都千代田区の三宅坂交差点、
終点は静岡県沼津市の上石田交差点だそうです。
その距離は122.7km。
学生の頃、オートバイに乗っていて、
高速道路はお金が勿体無いので、
R246でよく箱根まで日帰りで行っていました。
松田から御殿場へかけてが、
ツーリングに気持ちのいい道で、
いまでも四輪でR246のその区間を走ったりします。
時々、国道○○号線と書いているものを見かけますが、
あれは誤りで、正しくは国道○○号の表記になります。
また通称のような呼び方もあり、
その場合は国道を略して、ヨンゴウセン、じゅうろくごうせん、
といった言い方も一般的です。
R20などは甲州街道と呼ぶ人も多いので、
これは昔ながらの言い方ですね。
なおR246は「ニーヨンロク」、
都内については青山通りの呼び方もよく使います。

   国道に善男善女梅雨晴れ間


a 246 rt c


  1. 2013/06/18(火) 22:41:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蛍袋

先々週かな、近所を歩いていて見かけました。
釣鐘草、提灯花、風鈴草、といった別名もあります。

今日は渋谷で句会、あちゃという初歩的なミスもあり、
まだまだ未熟なのを痛感です。
明日から気を引き締め直して頑張りましょう。
句会のあと今日はあまり時間がないので、
飲み会に参加せず、3人ですこしお喋りしてきました。
フルーツ・パフェ食べたの久しぶりです。
奇遇というか、懐かしい話もお聞きすることが出来て、
これもまた不思議なものですね。
別に密談をしていた訳ではありません、念の為(w

   釣鐘草内緒話で膨らます


a hotabuku rt c


  1. 2013/06/15(土) 22:33:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペンギン

しばらく前、上野動物園にて。

   空の色を両手に掬う水遊び


a peppe rt c

  1. 2013/06/13(木) 22:13:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やぐらの鶴亀いなり

歌舞伎座の地下二階、木挽町広場は、
地下鉄の東銀座駅と直通で、
土産や弁当のお店もあります。
先日グループ展の搬出をした帰りに寄って、
ここの「お弁当処やぐら」で、家のお土産に、
「鶴亀いなり」と「焼豆大福」を買いました。

小ぶりなおいなりさんで、味付けはわりと甘め。
子供の頃はいなり寿司や太巻きが好きではなかったのに、
いまはとても美味しく感じます。
おいなりさんで好きなのは、
ガーデンプレイス三越地下2階の古市庵のわさびいなり。
酢飯に山葵の葉と茎が入っていて美味しい、
しかも一個105円!
あと記憶に残るいなり寿司は、
愛知県の豊川稲荷門前の店で買ったおいなりさん。
ここはいなり寿司発祥の地、お店が何軒もあります。
濃い目の味付けで、美味しかったです。

   いなり食う梅雨の夜われもけもの偏


a inaina grt c


  1. 2013/06/12(水) 22:06:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本橋の麒麟とロードムービー

日本橋の上に鎮座する「麒麟」です。
この像はずっとドラゴンだと思っていました。
ふと検索してみたら麒麟なのですね。
あれ、麒麟に羽ってあったっけ?
想像上の生き物ですから、
そこらへんは自由とういことでしょうか。
映画「花」(大沢たかお、柄本明)では、
手術で記憶を失うかも知れない主人公(大沢)が、
初老の弁護士(柄本)の、高速を使わずに車で鹿児島まで行く、
その同行者というバイトを頼まれます。
そんな男二人の旅立ちが日本橋の上でした。
いわゆるロードムービーです。
映画の「風花」では浅野忠信と小泉今日子が、
車で北海道へと向かいます。
あの映画では旅立ちって何処だったでしょうか。
日本はアメリカのように広くはないせいか、
邦画にロードムービーはすくないようです。
ハリウッド作品ならロバート・デ・ニーロ主演の、
「ミッドナイト・ラン」が好きです。
これは元刑事の賞金稼ぎ(デニーロ)が、
ギャングの金を横領して慈善団体に寄付してしまった会計士を、
FBIとギャングの両方に追われながら
ロサンゼルスまで連れて行くコメディタッチのロードムービーです。
この映画での賞金稼ぎは、保釈保証業者と契約して、
いなくなった被告人を公判に連れてくる仕事。
たまにテレビでも深夜に放送されているようですし、
レンタルビデオの店にも置いています。
これは昔、渋谷の映画館で観ました。
「ミッドナイト・ラン」面白い、オススメです。

   寝床から這い出るように夏の旅


a dora gr c


  1. 2013/06/10(月) 21:24:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日曜

どうも雨が降りません。
一年くらい前の写真です、
向ヶ丘遊園跡地の生田緑地ばら苑にて。
ここは普段入ることはできませんが、
一年に二度、薔薇の時期に一般開放されます。
また遊園地は2002年に閉園しましたが、
小田急線には向ヶ丘遊園駅の名前が残っています。

   蒼天の薔薇苑で聞くモーツァルト


a ikuta 1 rt c2

a ikuta 2 rt s

a ikuta 3 rt s

  1. 2013/06/09(日) 20:12:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

有楽町2丁目

先日JRの高架下から見た日比谷方面です。
ここは有楽町2丁目、
マリオンの向かい側で数寄屋橋に近いあたり。
このところ天気予報当たりませんね、
思いっきりカラ梅雨でしょうか、
撮影にはイマイチですけど、
雨の日って好きです。
 
   空梅雨や本閉じてホモ・ルーデンス


a gin rt c


  1. 2013/06/09(日) 08:45:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花

七変化とも言います。
花時でよく見かけるようになりました。

   紫陽花や深呼吸して行方不明


a ajii rt c


  1. 2013/06/07(金) 22:47:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立葵

神宮前にて。
向こう側に見えているのはワタリウム美術館。

   街は今日回転木馬立葵


a tatiaoin rt c

  1. 2013/06/06(木) 21:16:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

燕の子

一年くらい前に撮った写真です。
コンデジの手持ちで光学20倍撮影だったためか、
ピントも甘いですね。
なお句は先月の渋谷の句会で、
席題「白」について詠んだものです。

   親よりも胸元白き燕の子


a tubamen rt c

  1. 2013/06/03(月) 21:32:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真とコトノハ展終わりました

本日で写真とコトノハ展vol.6は無事終了しました。
いつものことですが、初日の展示作業を思うと、
片付けはあっという間です。
今回は福田さんが書をコラボレートした展示での参加もあり、
雪井さん、茜さんの、それぞれ工夫を凝らした作品構成、
こちらとしてもいろいろ勉強になりました。
駅の地下通路という場所柄、
通りかかって観て下さった方も多く、
また友人や知人も沢山来て下さいました。
そして展示スペースをお借りした馬喰横山駅、
ここは写真とコトノハ展にとって初めての場所でしたが、
とても使い易くありがたかったです。

皆々様に心から御礼を申し上げます。


a te 02 rt s

a te 01 rt s

  1. 2013/06/01(土) 20:12:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR