fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

金曜夜

週末になるとほっとします。
読みたい本も沢山あるし、
行ってみたい場所も沢山あります。

   梅雨晴れ間猫のテンション高くなる


a charin rt c

スポンサーサイト



  1. 2013/05/31(金) 23:06:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月1日(土)までです

写真と俳句(+書)のグループ展も
会期はあと3日になりました。
今回は特にテーマを設定せず、
参加者それぞれの自由な展示にしました。
この機会にご高覧下さると幸いです。

 写真とコトノハ展 vol.6 
 2013年5月6日(月)~6月1日(土) 会期中無休
                最終日は14:00まで
 都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅ギャラリーコーナー
 倉田有希 雪井苑生 小林茜 福田泉
 >> 詳細コチラ

   片蔭や掌に書くあいうえお


a jizon rt c


  1. 2013/05/30(木) 00:48:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どくだみ

歩いていて見かけました。
開花期の地上部を乾燥させたものが、
生薬の十薬だそうです。

   ドクダミの花白いほど匂いけり


a dokuda rt c

  1. 2013/05/26(日) 20:15:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年の夏は暑くならないといいなあ、
どうにも苦手です、暑いのは。

   水撒きのホースは空に従わず


a sorada rt c

  1. 2013/05/25(土) 20:35:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も句会

今日も渋谷で句会でした。
先月は忙しくて一度も出られなかったとはいえ、
一週間に三回は初めてかも。
それで出した句の合計が、25句。
今日の句会は面白い句もあって、
またゲスト選者の先生の推敲と、大事なひとこと、
それがとても印象に残りました。

   ダリア咲き暗黒舞踏家目を覚ます


馬喰横山駅ギャラリーコーナー、
写真とコトノハ展vol.6開催中です >> 詳細コチラ

a dari rt c


  1. 2013/05/24(金) 23:07:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日株価爆下げ

終値で日経史上第11位の下げ幅だそうですね。
経済のスペシャリストではないけど、
ここしばらく、ちょっと上がり方が変だなと感じてました。
この句は昨日の句会にて。
先週の水曜日5月15日に投句したものです。

   夏空の壊死に近づく株価かな


a ebin grt c


  1. 2013/05/23(木) 21:44:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

句会後

草臥れました…。
今日は19人でいつもより多く、
初参加の人も何人かいました。
句会というと普通は同じ結社内も多いですが、
ここは超結社句会なので、所属もバラバラです。
そのためか出てくる句もほんと様々で、
とても勉強になります。
句会がすべてという訳ではありませんが、
選に入るのは何かしらいい面もあったのでしょうし、
講評でのやりとりもほんと面白い。
今日は15句出して、特選含め7句に選が入りました。
その一方、自分では甘いかなと感じていた部分が、
しっかりと指摘も出てきて、ほんとよく見てるなあ。
これは今日の句会での一句です。

   牛肉をビールで煮る夜のオノ・ヨーコ


a yorubi rt c


  1. 2013/05/19(日) 22:16:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

準備中

さてもうすこししたら出かけます、
今日は馬喰横山の展示のところへ行って、
新宿のコニカミノルタプラザでやっている知人の個展、
ビックカメラにも用事があって、
そのあと渋谷の句会場に向かいます。
出句はいくつかを推敲し直して、
入れ替えた句もあります。
上手な人たちにボコボコにされてきます(w

   薫風に乗って出かける句会かな


a nekomusu rt c


  1. 2013/05/19(日) 09:25:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は句会

明日は渋谷で定例の句会です。
先月はお休みして、先々月のときは、
16句を出して特選含め10句に選が入りました。
今回は出句を揃えてみたものの、イマイチ感ばかりで、
どうにも自信なし。
時間ぎりぎりまでさらに句を練ってみます。
なおこれは詠んでみたけど、
句会の候補から外した俳句です。
明日はNYから帰国のPさんも参加だそうです、
一昨年の夏、京都での集まりでお会いして以来で、
いつもの常連さんたちや初参加の人もいます。
どんな句座になるか楽しみです。

   蜜豆が戦力外になる夕日

馬喰横山駅ギャラリーコーナーにて、
「写真とコトノハ展 vol.6」開催中です>> 詳細コチラ


a yuhi rt c


  1. 2013/05/18(土) 20:34:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プレーリードッグ

これは子供ですね、しばらく前上野動物園にて。

   ストローを噛む癖の娘やソーダ水


a pureri rt c

  1. 2013/05/12(日) 20:03:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バラ園、神代植物公園

昨日ゆっくりして体力も回復したので、
調布の神代植物公園に行ってきました。
ちょうど薔薇が見頃で、すごい混雑。
けど雨のあとは空も光も綺麗だし、
絶好の撮影日和ですね。
植物園を出たあとは深大寺の門前へと歩いて、
かき揚げ天の蕎麦を食べました。
今日はほんとにいい天気。
バスで調布駅に戻って、ゲゲゲの鬼太郎の像がある、
天神通り商店街を歩いてみます。
そのまま布多天神社へ行ってみると骨董市をやってました。
鬼太郎の作者である水木しげるさんは50年近く調布に住んでおり、
2008年に調布の名誉市民となっています。
まだ本調子ではないので早目に引き上げ、
午後二時過ぎに帰宅しました。

   薔薇咲いて世界平和を願うなり

写真とコトノハ展vol.6開催中です、
馬喰横山駅ギャラリーコーナー>> 詳細コチラ


a ba 1 grt c

a ba 2 grt s

a ba 3 grt s

  1. 2013/05/12(日) 17:06:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

著莪の花

意外といろんなところで見かけます。
今日は昼前から雨になりました。
睡眠はとっているはずなのに、
一日中なにやら貧血のような、
あまりよくない感じ。
ゆっくりしていたこともあって、
夕方には回復しました。
3月後半くらいから開花しますけど、
著莪は夏の季語です。

   図書館でよく会う人や著莪の花


a shagansha rt c


  1. 2013/05/11(土) 20:20:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

サービスエリアの朝日

これはGW、東北自動車道のSAにて。
渋滞を避けるため暗いうちに家を出たので、
一休みしたときの光景です。

さて今週末はキャンプの約束もあったのですが、
どうも雨模様で中止になりました。
ここのところ仕事で草臥れきって、
いまも目がとろんとしています。
先ほど里の投句を送りました。
展示の搬入が終わってほっとしたと思ったら、
やること沢山あるなあ。

   朝焼や自分は他人かも知れない


a aasa rt c

  1. 2013/05/10(金) 23:07:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真とコトノハ展はじまりました

一昨日展示の搬入をしました。
4人の参加者による自由な展示で、
作品の構成もそれぞれの個性が出ていて、
なかなか面白い雰囲気になりました。
今回は福田さんの書の作品も加わっています。

 写真とコトノハ展 vol.6
 2013年5月6日(月)~6月1日(土)
  会期中無休  最終日は14:00まで
 都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅ギャラリーコーナー
 倉田有希 雪井苑生 小林茜 福田泉

 ※駅の地下通路での展示です(駅長事務室の近く)
   出展者は会場に常駐しておりません
   倉田HPのinformationを御覧ください。http://yuhki575.com/
  
写真は先月上野動物園にて。

   春過ぎて街に楽しきことさがす


a pepen grt c


  1. 2013/05/08(水) 22:12:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山形の桜

これは旅行中、長井市にて。
伊佐沢の久保桜に向かう途中、
桜の群生を見かけて車を停めました。

   人はなぜ人を羨む桜かな

さて明日は写真とコトノハ展の搬入です。
横山馬喰駅の地下道で11時頃から展示作業をして、
午後1時にはご覧頂けると思います。


a sakusakura grt c

a ten rt s


  1. 2013/05/05(日) 22:13:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東北旅行四日目

西那須野のビジネスホテルは和室で、
ゆったりとした八畳間にひとりです。
駐車場は無料で、素泊まり一泊4,300円。
いま価格競争のせいか、安いホテルも目立ちます。
初日の米沢はシングルルーム3,800円で駐車無料。
二日目は仙台駅から徒歩20分弱で4,000円(駐車場別途800円)、
ここは地下鉄の駅まで徒歩5分でした。
どこもそれなりに清潔で、使い易いホテルでした。

さて四日目、もう帰ります。
仙台から一気に帰京も可能ですが、
那須あたりで泊まると、ゆっくりできます。
ホテルを早目に出て、朝7時からやっている、
喜連川温泉の日帰り湯に行きました。
綺麗な建物に、いいお湯で、大人300円。
お風呂大好き、朝風呂最高。

まだ時間は早いので、蔵の街栃木へ行ってみます。
ここはかつて、市内を流れる
巴波川(うずまがわ)を利用した交易があり、
いまも古い建物や蔵が残っています。
ちょうど「うずまの鯉のぼり」で、
川面には見渡す限りの鯉幟でした。
さて帰路につきます。
東北自動車道上がり方向は、かなり空いていました。
佐野SAでお昼に佐野ラーメンを食べました。
首都高速もがらがら、週末の昼間よりずっと車が少ない。
明日からのGW後半は大渋滞が予想されているそうで、
日にちをずらしての旅行にして正解でした。
その分、今日から日曜まで仕事です。

四日間での走行距離は約1400km。
いろんなところで、野菜類やお菓子を中心に、
いろんな物産品を買いました。
置賜の桜回廊、上杉神社、石巻、仙台、
いわき、那須、栃木…。
旅は終わってしまうと夢でも見ていたようです。

   旅という病ありけり聖五月


a kura 05

a kura 04

a kura 03

a kura 01

a kura 02





  1. 2013/05/02(木) 20:43:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東北旅行三日目

朝、ホテルの玄関を出ると小雨でした。
駅近くの駐車場に入って、すこし歩いてみます。
道路が広いことと、やはり青葉の街ですね。
「仙台朝市」が8時からやっているので、
そこで庄内産の竹の子と花わさびを買いました。

今日は天気もすっきりしないので、
何か屋内のものを観てみようと思って、
ふと思いついたのが福島県いわき市の水族館でした。
いわきまで高速だけでは退屈なので、
東北自動車道で仙台から国見まで行って、
あとはしばらく県道と国道を走ってみます。
国道349号は過去にも何度か走っていますが、
以前は車のすくない、気持ちのいいドライブルートでした。
それが今回はいやに車が多いし、
液体窒素や瓦礫運搬らしい大型車両も目立ちます。
その途中、浪江町方面はここから一般車両侵入禁止の看板もあり、
原発事故の警戒区域に近いあたりです。
仙台からいわき市は思ったより距離があり、
小野(小野小町生誕伝説の地です)からまた高速に入って、
いわきまで行きました。
一般道に出てしばらく走ると小名浜、
そこに水族館の「アクアマリンふくしま」があります。
魚たちや海獣を観て、あまり時間もないので、
この日の宿泊先である西那須野へ向かいます。
(いわきから西那須野もまた遠い)
一日ひたすら運転ばかりの感じ。
そういえば昼食もコンビニのサンドイッチでした。
「道の駅友愛の森」に着いたのが午後5時頃、
しばらく休んで、日帰り温泉「あかつきの湯」でお風呂入って、
夕食を食べて、それからビジネスホテルに行きました。
写真四枚目は日帰り温泉の広間から見た夕景です。
やっぱりお風呂は気持ちいい。

本日(5/1)無事帰宅しました。


a isi 01

a isi 02

a isi 03

a isi 04

  1. 2013/05/01(水) 21:57:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR