今週は天気イマイチみたいですね。
晴れのマークが出ているのは今日の午前中くらい。
桜撮るなら今日しかない!
ということでいつもより早起きして、
出社前に目黒川へ行ってみました。
やっぱり桜の目黒川いいなあ。
結構寒かった。
けど桜のいい写真を沢山撮れて、
ちょっと得した気分です。
さて5月にまた写真と俳句のグループ展を開催します。
今回は初参加の人もいて、4人展になります。
会期が近づきましたら展示詳細をお知らせします。
今日は草臥れすぎて俳句なし。


- 2013/03/26(火) 21:57:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は用事で中央区の馬喰横山へ。
それから千鳥ヶ淵へ行ってみると、
ひどい混雑で、桜のこの時期はダメですね。
しかも曇天で写真には光がイマイチ、
ということで早々に引き上げ、
神宮前で開かれている展示を観に行きました。
神宮前交差点から明治通りを渋谷方向へ歩くと、
すぐに会場の建物が見つかりました。
展示は俳句と写真と書を組み合わせたもので、
トルコ旅行での映像も流れていました。
繊細な感性の作品は書に独特の面白い雰囲気があります。
FUKUUさんとしばらく俳句の話などをして、
5月のグループ展にも参加して頂けることになりました。
会場写真を当ブログでの掲載は了解を頂いています。
個展の会期は明後日の月曜までですから、
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。
桜とトルコ展
2013年3月20日(水)~25日(月)
午前10時~午後7時 最終日は午後6時クローズ
渋谷のIMA
http://www.shibu-ima.com/ FUKUUさんのブログ
http://fukuu-haiku.jugem.jp/

- 2013/03/23(土) 19:51:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とある週末のお昼です。
乾燥パスタは、ブイトーニやバリラと遍歴して、
結局マ・マー スパゲティの1.6mmに落ち着きました。
名前に微妙感ありますけど、これ美味しい。
ソーセージと一緒にアルデンテに茹でて、
熱いうちにバター少々、レトルトの明太ソースで和え、
焼き鮭をほぐしたものをトッピングしました。
マ・マー スパゲティ、おすすめです。
必殺ののパスタを茹でて花曇り
- 2013/03/22(金) 22:59:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペンギンは和名で「人鳥」(じんちょう)とも言います。
やっぱりペンギン好きだなあ。
動物園へ行くと、まずお目当てはペンギンです。
一羽飼ってみたいけど、ちょっと無理でしょうね。
そういえば猫カフェならぬ、
うさぎカフェも増えてきたそうです。
大人しいうさぎをもふもふして。ああ行ってみたい。
あるいは、ふくろうカフェが人気だとも。
生きたふくろうがいて、肩に乗せたりできる店もあるみたい。
そのうちペンギンカフェもできないかな。
啓蟄やたくらみ事のあれやこれ
- 2013/03/14(木) 20:57:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月、佐久平駅にて。
彼は初代ではなく、
団次郎が主演したときの「帰ってきたウルトラマン」ですね。
番組中では単に「ウルトラマン」、マンガなどでは「新マン」と表記され、
放送が終了してだいぶあとになってから
「ウルトラマンジャック」という名前が与えられました。
これはウルトラ兄弟という位置づけのなかで、
固有の名前が必要になったためと思います。
春の星ウルトラマンにも故郷あり
- 2013/03/13(水) 21:18:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は久しぶりに代々木公園を歩きました。
ずっと忘れていたのですが、そういえばここには、
河津桜があります。
遠目に桃色の花を見て思い出しました。
早速近くへ行って、しばらく撮りました。
ここの河津桜は10本くらいかな。
代々木公園にはドッグランもあって、
日曜のせいか、様々なワンコがなかで遊んでいました。
野良猫と違って、犬は飼い主さんに断らないと、
勝手には撮りにくい。なので犬画像はなし。
さらに歩いて奥の休憩所でバウムクーヘン&缶コーヒー、340円。
また、園内ではフォトコンテスト応募作品の、
屋外写真展も開かれていました。
ところで今日は午後から空がすごいことになりました。
日本各地で空が黄色くかすんで、黄砂かと思ったら、
気象庁の発表によると「煙霧」とのこと。
これって「黄砂」ではないのですか、ホントですか!?
目瞑ると人思い出す春の園


- 2013/03/10(日) 19:37:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野良猫は厳しい生活環境のこともあり、
家猫のように長くは生きられません。
時々見かける野良は厳しい顔つきの猫が多いみたい。
地域猫の活動も盛んになってきましたが、
猫も外で暮らしていける、そんなふうになるといいな。
ところで昨日の天気予報だと、
今日は冷え込むという話だったのですが…。
先ほど外の気温が12℃。
明け方は曇り、だんだん青空も見えてきました。
デジカメ持って近場を歩こうと思います。
野良猫が歌うレゲエや桃日和
- 2013/03/10(日) 07:33:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、歩いていて見かけました。
今日は春というよりは汗ばむ陽気でした。
東京の最高気温は20℃を越えたそうです。
明日は一気に10℃くらい下がる予報なので、
基本的に暑いの苦手、冬が好きな自分としてはすこし楽。
逢いに行く春動物園のコビトカバ
- 2013/03/09(土) 19:57:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま乗っているのはスズキのスイフトスポーツ(ZC31)です。
スピードメーターの目盛が220km/hまでありますけど、
そんなに出るのか確かめたことないです。
というか車もバイクも、これまで一度も、
スピード違反はありません。なお免停経験もなし。
安全運転が一番ですね。
春光の東京上空天使翔ぶ
- 2013/03/06(水) 06:05:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「里」の3月号、今日あたり届くかな。
ここは結社ではなく、同人です。
個性的な人も多いし勉強になっています。
毎月10句を投句することができて、
そのうち7句が掲載されます。
「里」の誌面ではじまった佐藤文香さんの選による
「ハイクラブ」も前回より人が増えたそうです。
これは里以外の人も投句することが出来ます。
前回「ハイクラブ」での倉田句のひとつが、
自転車は漕ぐべし顔は信長で
これは無季の句です。
自分の場合、基本的には有季定型で詠んでいます。
揚句はまずこの形で浮かんで、
あとから季語が入らないか推敲してみました。
けれど、あれこれやって季語を入れた形にしてみたら、
詰まらなくなってしまって、元の無季のままのほうがよかった。
それで無季として投句したものです。
結社によっては無季句を認めないところもありますが、
自分が参加している句会では時々見かけます。
無季句についての考え方は人それぞれみたい。
季感がないという点では不利ですけど、
それを補う内容の句なら、
無季でもいいのではないかと個人的には思います。
ところで「第三回週刊俳句10句競作」の応募が出揃いましたね。
今回は65作品の応募があったそうで、
作品が順次掲載になるみたい。
編集部で予選のあと、審査員による選考を行なって、
受賞者が決まるそうです。
専門的な俳句は一人が30~100句を応募する形の賞が多く、
小さな句集の審査、とでもいう感じでしょうか。
ある程度の数となると俳句の力量が出てしまうので、
初心者のまぐれ当たりはまずありません。
写真+俳句の公募は複数応募が可能な場合でも、
一作品ごとの審査がほとんどです。
こういった一作勝負はいろいろとキビシイ。
週刊俳句10句競作は自分にとって読む価値大きいので、
今後も応募作をチェックしていくつもりです。
なお今朝詠みのこの句は有季です、
耳朶に遠心力や春疾風
- 2013/03/03(日) 08:05:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0