fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

子供自転車

鍵もかけられておらず、
あたりには誰もいませんでした。

   北風や手のひらに書く私小説


jitejite rt c


スポンサーサイト



  1. 2013/01/29(火) 20:45:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春近し

今朝の雪には吃驚しました。
いつもより早出して車でR246を走っていたら、
多摩川のあたりでもうかなり雪が降っていました。
定時より1時間くらい早く会社に着いて、
もしかしたら車での帰りは厳しいかなと。
けれど雪はそれきりで昼にはもう晴れていました。
天気って女性のように気まぐれです。

   春近し猫のまつ毛の長きこと


a ane grt c


  1. 2013/01/29(火) 00:00:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焚き火

週末はゴロゴロして、やっと風邪も落ち着きました。
写真は正月に行った房総半島、阿波神社にて。
焚き火って大好き。
ただ、いまはもう、なかなか焚き火もできなくなりました。
子供の頃は冬になると(特に冬休み)、
毎朝のように庭で焚き火をしていたものです。
いまは住宅街で自宅の敷地内とはいえ、
焚き火をしていたら通報されてしまいかねません。
なんだか世知辛くなっている気もします。
キャンプ場でも焚き火は禁止のところが多いです。
子供の頃みたいに焚き火したいなあ。

   憧憬の子供の頃の焚き火かな


a taki rt c


  1. 2013/01/27(日) 21:07:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬の虹

写真は先々週の横浜です。

ブログの間が空いてしまいました。
先週後半は投句の締切が2件に、
句会が1件、公募の締切まであり、
ブログに手が回りませんでした。

先週金曜は有楽町の東京国際フォーラム7階で、
角川俳句賞を受賞された広渡敬雄さんの祝賀会がありました。
審査員の先生方もお見えになり、
広渡さんと御縁のある俳人が130人も集まったそうです。
こちらはお馴染みの俳句仲間や、
久しぶりにお会いする人もいて、
なんだか気のおけないクラス会みたいで面白かったです。

翌々日が「里」の投句締切。
日曜日が渋谷で仮名句会、それが終わって懇親会、
帰宅したのが夜9時で、そのあと、
3作を送る公募の締め切りがその日で、3時間もない。
(実はこの時点でまだひとつも出来ていなかった…)
なんとかメールで送信したのが日付が変わる30分くらい前でした。
もうすこし余裕を持つべきなのですが、
ぎりぎりにならないと手につかないのはB型の所以でしょうか。
月末はハイクラブの締切があり、
ほんともう次から次へ俳句~!?という毎日です。
そういえば明日の夜も銀座で句会です、ああ楽しい。

   冬の虹人に心の自転あり


a niji grt c


  1. 2013/01/22(火) 22:18:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の翌日

今日は素晴らしい晴天。
昼休み、ちょっと多摩川へ行ってみました。

   青空や身に覚えある雪景色


a tama grn t c


  1. 2013/01/15(火) 21:51:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は思いがけない雪になりました。
11時頃はみぞれ混じりだったものが、
昼頃には本格的な雪となり、
都内は交通も大混乱です。
せっかくの雪ですから、もちろん撮りに出かけました。
さてテレビカメラも入っていないガーデンプレイス、
写真をアルバムにしましたのでご覧下さい。
なおガーデンプレイス地下広場へのスロープは、
すでに立ち入り禁止となっていました。

   空からの声のごとくにぼたん雪


a garde grt c





  1. 2013/01/14(月) 21:36:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明太子パスタ

パスタだけでは寂しいので、
ソーセージを一緒に茹でました。

今日は東京もこの冬初めての雪?
昼前はみぞれまじり雪という感じだったのに、
いまはたじろぐほどの大雪です。
窓開けたら、ここはどこの雪国?状態でしたから。
連休前は雨の予報だったと思うけど、
はずれるときははずれるものですね。

あとで都内@雪の撮影に行ってきます。

   パスタ茹で遅い昼食外は雪


pasu rt cc


  1. 2013/01/14(月) 13:11:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キソウテンガイ(奇想天外)

昨日は新宿御苑を歩きました。
改装中だった大温室が昨年11月に開館していたのですね。
以前の温室ってどんなだったかあまり記憶になくて。
外から見る新しい大温室はとても美しく、
それがひとつのアートのようにも思えます。
デジイチを手にしたままなかへ入ると、
高湿度で早速レンズが曇りました。
花を撮りながら回っていると、サボテンのところに来たら、
知らないおじさんに話しかけられました。
キソウテンガイ?

写真一枚目の植物はキソウテンガイといって、
千年以上の寿命を持つ、サボテンの一種だそうです。
葉は二枚のみで、これがずっと伸びていくと、
数メートルにもなる。
ともかく珍しいサボテンだそうで、
こちらは初めて見るし聞くしで、
へええと感心するばかりでした。
なお写真二枚目、句を添えた花は別の植物です。

御苑を散策してから、サブウェイでランチ、
新宿、都庁、そして笹塚から明治神宮と、
てくてく歩いてばかりでした。
日中は穏やかな陽気で、遠出はしませんでしたが、
こんな一日もいいものですね。

   室の花空想癖は昔から


a gyo 01 grt s

a gyo 02 grt c

a gyo 03 grt s

a gyo 04 grt s

  1. 2013/01/13(日) 19:56:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しばらく前の句ですが、

   寒鯉はイエスの知らぬ水を飲む


a koi grt c

  1. 2013/01/12(土) 21:07:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鍋焼きうどん

時々無性に食べたくなります、鍋焼きうどん。
昔、写真の近くで食べた記憶があるのですが、
もうお店は見当たりません。

鍋焼は冬の季語です。
以下は「里」への投句で、12月号に載せて頂きました。
ああ、食べたいなあ。

   鍋焼や夏目雅子の赤襦袢


a nabe gr t c


  1. 2013/01/11(金) 21:06:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒空

この写真は先日、新宿にて。
そういえば自分にとって、
雪女はロックのイメージがあります。
白い着物姿の雪女がハードロックやプログレを歌っている、
ちょっと絵になると思いませんか。
それを俳句にしてみようと思っているのですが、難しい。
先日ハイクラブへ投句したなかにも、
雪女と「移民の歌」を詠み込んだ句がありました。
ただ、出来はいまひとつ。レッド・ツェッペリンですね。
知らない人はyoutubeで「移民の歌 Led Zeppelin」で検索して、
聞いてみて下さい。これを雪女に歌ってほしい(w

 プログレを千年歌う雪女


a ki rt c


  1. 2013/01/10(木) 22:50:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガメラ句

これ週刊俳句の新年詠に載せて頂いた句です。
今年は175人?、あそこは個性的な人ばかりで、
新年詠を読んでいると、唸ったり、「???」になったり(w

   初夢はコトバの炎を吐くガメラ

正月に見た夢は、大きなものが、
口からなにか吐いて暴れている、そんなイメージ。
それが何かはよく見えないのですが、
とても大きなものという感じでした。
それを句にしてみたら、最初はゴジラ。
けどゴジラが吐くのは放射能(光線)ですし、
ちょっと違うなあ、と。
推敲して、それで浮かんだのがガメラ。
ガメラなら火を吐くし、亀なのでおめでたい気もします。
で、上記の句になりました。

そういえばガメラを俳句に詠む人って、
たまにいるみたい。
何年か前、自分の旧ブログに水族館のウミガメの子の写真を載せたら、
友人がそれをガメラに見立てた句をコメントしてくれました。
その発句はよく思い出せないのですが、
コメントの返信に自分で添えた付け句の七七が、

   大きくなって春の火を噴け

ということで新年のガメラ句をいくつか詠んでみました。

   見あげればガメラ飛ぶなり初日の出

   少年はガメラに乗って初御空

   初炊ぎ空腹ガメラは火を食べる

   もっと吐けガメラ火を吐けどんど焼き

   めでたさよ初日初富士初ガメラ

なんだか波乱の俳句一年になりそうな気がします(w


akua grt c


  1. 2013/01/07(月) 22:24:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ガムテープで葉書を簡易製本

さてもう七日ですね。
年賀状はいつも輪ゴムで束ねていたのですが、
これってどうも野暮ったいし、便利とは言えません。
母が昨年、新聞で読んだ方法が秀逸。

葉書をガムテープで綴るだけ。
表紙と裏表紙以外は、
一枚一枚が端の一辺でテープに付いているだけです。
なのにバラバラになることはなく、
めくった感じは本そのもの!!!
一種の簡易製本でしょうか。
必要に応じてあとで分解したり、
一枚だけ外したりすることも出来ます。

これ考えた人って、素晴らしいと思う。
「はがき ガムテープ」で検索すると、
やり方を解説したサイトがヒットします。
ぜひトライしてみて下さい。


hagaki grt s


  1. 2013/01/07(月) 21:45:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

展示のお知らせ

kura s


明日から新宿の地下通路での個展がはじまります。
昨年の1月と同じ場所です。
お近くの方はお運び下さると幸いです。

 倉田有希 写真と俳句展 風と光の散歩道

 2013年1月5日(土)~2月2日(土)
 am6:00~pm11:00(通路開通時間)
 初日は12:00から 最終日はam9:00まで
 新宿プロムナード・ギャラリー


JR新宿駅南口から都庁方面への地下通路にある展示スペースで、
新宿ワシントンホテルのすぐ近くです。
明日の午前中に作品を搬入します。
なお会期中、倉田は常駐しておりません。

201201072217302f3_20130104225943.jpg

  1. 2013/01/04(金) 23:00:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

池袋~鬼子母神--新宿~代々木

今日も歩きに出かけました。
池袋駅を出て東口で写真を撮り、
そのまま歩いて鬼子母神へ。
ちょうどお参りの人で賑わっていました。
それから地下鉄の副都心線で新宿三丁目へ。
やっぱり人が多いです。
駅の近くで遅い昼食、
そのあと西口のビックカメラを覗いてから、
カメラのキタムラで写真を受け取りました。
明後日からまた地下通路での展示がはじまります。
さて、どんな一年になるでしょう。

   ゴム紐の伸びて縮んで三が日


kishimo grt c

kishimo 2 grt s

kishimo 3 grt s

  1. 2013/01/03(木) 20:18:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の渋谷

昨晩は渋谷を歩きました。
これは山手線のガード下から見たスクランブル交差点。
やっぱり人多いなあと思います。
もう三日、明日は会社に行きます。

   初夢やジャック・ラカンの想像界


yoruru grn t c2


  1. 2013/01/03(木) 08:20:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

謹賀新年

素晴らしい天気の元旦となりました。
午前中、近くの神社に初詣に行って、
それからスカイツリーの押上へ行ってみました。
近くで見ると迫力ありますね。
展望台には上がらなかったのですが、
ソラマチを見物して、浅草へと歩きました。

今年の目標、もう決まってます。

 整理整頓!

え?、普段整頓が出来てないのかって…。
はいまさにその通り。
だってB型なんだから仕方ない。
散らかしっぱなしにならないよう気をつけます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

   その青を深呼吸して初御空


a sky grt c


  1. 2013/01/01(火) 22:28:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR