さて個展まであと三日。
まだ準備は終わっていません。
さすがに大判写真は額装も終わっていますが、
キャプション、記帳のノートや、会場入り口の看板や、
個展はともかく作品以外の準備も多いです。
今回は釘打ちできる壁面と、そうでない壁面があって、
後者は以前使った立て掛けイーゼルと、
軽めの作品を粘着ゴムでいこうと思っています。
イーゼルは数年前、表参道のコンサートホールで展示をしたとき、
ホームセンターで木材を買ってきて自作しました。
一脚あたり材料費が数百円だったと思います。
あと作品だけでなく、備品や道具のリストも作っておかないと、
意外と忘れ物ってありますから。
また写俳の関連書籍なども会場に置く予定で、
毎度のことですが直前までバタバタしています。
倉田有希 写真と俳句展写真は先日の須坂、クラシック美術館にて。
スポンサーサイト
- 2012/10/30(火) 21:24:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
個展は11月2日、今週の金曜日からです。
今回は当日搬入で、午前中に展示作業をして、
13:00からのオープンを予定しています。
東京メトロ丸の内線の四谷三丁目駅から徒歩約5分、
都営地下鉄新宿線の曙橋駅から徒歩約7分のところです。
四谷三丁目駅からバス通りを新宿駅方向へすこし歩くと、
ホテルJALシティ四谷があり、
その角にこんな案内板が出ています。

途中で「四谷ひろば、元の四谷第四小学校」
と道を聞けば、すぐにわかると思います。
なお在廊予定は、初日と土曜日曜がフルタイム、
それ以外のウィークデーは17:00頃~18:00です。
ギャラリーの営業時間内は倉田不在時も自由にご覧頂けます。
四谷ひろば、外観は小学校そのままです、
- 2012/10/28(日) 20:14:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雲場池、昨年10月の軽井沢です。
第2回の全国フォト×俳句選手権の開催地がここでした。
気がつけば一年以上が経ってしまったのですね。
時間って容赦なくはやい…。
昨日は草臥れていて早目に横になりました。
そのおかげもあって?、
今朝は5時前から目が覚めて、個展の準備などしています。
さて、そろそろ仕事に行かなくては。
- 2012/10/23(火) 06:41:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何日か前の写真です。
まだ寒くなる前で、夜の散歩にいい季節。
駅のほうをぐるっと回って、ドトールでコーヒー飲みました。
- 2012/10/21(日) 19:11:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
須坂での一日目、吟行の途中でお昼になりました。
ふと目についた蕎麦屋さんに入ると、
品書きに見慣れない「みそすき丼」の文字が。
これはいわゆるご当地丼で、
須坂味噌をつかった割り下と地元の村山早生ごぼうを使って、
それぞれのお店がみそすき丼をメニューに加えているそうです。
ものはためしと食べてみたら、これ美味しい。
写真のものが880円で、これは普通盛り。
小鉢と香の物と味噌汁がついています。
量が控えめのみそすき丼ミニだと780円でした。
かなりボリュームあるので、ミニでもよかったかも。
そういえば今回の須坂は、デジタル一眼は持って行かずに、
二つのコンパクトデジタルカメラで撮りました。
パナソニックのLX-5と、ペンタックスのVS20です。
来年雪の頃にデジタル一眼を持って、
また須坂を訪れてみたいと思っています。
- 2012/10/20(土) 20:05:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログの俳句はすこしお休みします。
昨日はスペースQ句会の投句の締め切り、
今日はこれから里の投句をまとめて送らなければならず…。
展示の作品もまだ準備の途中で(大丈夫ですか!)、
とてもブログの俳句にまで手が回りません。
写真はフォト×俳句選手権二日目です。
ガイドさんの案内で須坂の甘味処を回ります。
とりあえず最初のスイーツが、観光交流センターの2階で、
すでにテーブルと壁際には何店かのいくつもケーキが用意されていました。
ひとり三つずつ選んで食べて下さいとのことですが、
まだ先もありそうで、ひとつ(写真1枚目)にしておきました。
リンゴのシブーストかな、美味しかったです。
そのあと前日に行かなかった逆鉾会館を見学。
もう選手権のことは考えなくてよいので気が楽でした。
そして二軒目の和菓子屋さんでは、
昨年のコンテストでグランプリになったというお菓子(写真3枚目)も食べ、
さらに別のお店でロールケーキを頂き、
甘いものは好きですが、今日はもうこれで十分状態でした。
そういえば雪うさぎさんとの話題にも出たのですが、
須坂の街は猫を見かけません。
唯一発見したのがこのキジ白の猫でした。



- 2012/10/18(木) 21:40:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土日は長野県の須坂へ行ってきました。
信濃毎日新聞社主催のイベントで、
昨年の軽井沢に続いて2回目の参加です。
土曜日に須坂を撮影吟行して、
その夕方に写真と俳句を提出します。
そして翌日が審査です。
提出した3点のうち1点が一次審査を通過し、
公開審査の上、準グランプリに選ばれました。
そのときはあまり実感がなかったというか、
すこしぼんやりしてしまって、
賞状と賞品を頂いたあとマイクを渡されても、
どうもしゃきっとしない。
司会の方に、個展もなさるんですね、と言われて、
そういえばと慌てて思い出したくらいです。
準グランプリを頂いてやっぱり嬉しかったですし、
あと今回の選手権では、一次審査の際に、
参加者の全作品が展示されていて、
それを観ることができたのはとてもよかったです。
そういえば土曜日の吟行では写真を撮りはじめると、
あれもこれも撮りたくなって、
切り上げるのがつい遅くなり、
俳句を練りはじめたのが午後2時半頃でした。
体力的にも厳しかった。
それで反省点が二つ、
写真撮影と作句時間のペース配分を考えること。
もうすこし体重を落とす。
運営の皆様は、あれだけのイベントの準備から進行と、
本当に頭が下がります。
審査員の先生方、運営の皆様、そして参加の皆様と、
充実の二日間をご一緒することができて、
心からお礼申し上げます。
須坂の皆様、ありがとうございました。
- 2012/10/16(火) 20:40:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蓼科第二牧場にて。
ここはお店があって、
そこで食べたソフトクリームがとても美味しかったです。
高速のSAや道の駅のとはたしかに違う。
何が違うのか気になりました。
牛たちの写真を撮っていたら雨が降りはじめました。
高原に今日霧雨のうすみどり
- 2012/10/09(火) 06:21:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
八ヶ岳山麓、麦草峠に近い白駒池です。
メルヘン街道(国道299号)の有料駐車場から、
徒歩10分ほどで白駒池のほとりに出ます。
ここは甲信越では紅葉が早く、
今年はこの連休が見頃とのことでした。
それもあって朝7時頃で、
撮影スポットはカメラを構える人がたくさん。
白駒池には山小屋も2軒あり、
ゆっくりと池を一周して30分くらいでしょうか。
一昨年も10月にここへ撮影に来たのですが、
時期からすこし遅くて、紅葉はほとんど終わってました。
なお人気スポットのため大変な混雑になっていて、
9時頃には道の両側にある駐車場待ちで、
道路には40台くらいの車が並んでいました。
片側一車線の道路ですから、
通過車両を交互通行させるための交通整理員も出ていました。


- 2012/10/08(月) 04:32:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この連休は大忙しです。
長野県にある白駒池が紅葉の時期なので、
まずそれを撮りたい。
なので土曜は午前2時半に家を出て、
車で中央高速を走って、現地に着いたのが朝6時過ぎ。
そんな時刻にも関わらず白駒池の撮影スポットはカメラマン多数。
朝はもう薄曇りで写真に好条件とは言えませんが、
しばらく撮影に専念しました。
せっかくの遠出なので日中は八千穂高原、横谷観音を回って、
午後は女神湖、そして蓼科第二牧場、
白樺湖、車山高原、諏訪大社上社本宮。
朝も早かったので日帰りの無理はせず、
塩壺近くの民宿に泊まりました。素泊まり3500円。
翌朝は雨模様で、民宿を6時に出発、
あちこち撮影をしながら、
県道を韮崎まで走って一度高速へ。勝沼では日帰り温泉、
12時過ぎに帰宅。午後は新宿へ行き、
ペンタックスのギャラリーで笑子さんたちのKPC展を観ました。
そのあと恵比寿へ移動して写真美術館でJPA展を観て、
38階の千房でお好み焼き会食、1階でコーヒー。
そろそろ個展の準備も本格的にはじめねばならず、
あまりゆっくりできない連休です。
昨晩はさすがに草臥れて、早目に寝たら
こんな時間に目が覚めてしまいました。
写真は長野県のメルヘン街道途中の蕎麦畑にて。
見あげれば空の涙腺蕎麦の花
- 2012/10/08(月) 03:42:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0