つい先日、出かけた先から帰る途中、、
茨城県の笠間日動美術館に立ち寄りました。
事前に企画展の内容も知らず、
行ってみたら猫の個展や公募展。
これはナイスタイミングです。
敷地内にはいくつかの建物があり、
まずフランス館へ行ってシャガールやローランサンを観ました。
それからパレット館で猫の公募展。
エレベーターで4階に上がると、そこは写真の猫だらけ。
ここにモカ居たのですか。
あまりに沢山の猫写真で、
気がつかずにスルーしてしまいました(すみません)。
それから企画展示の建物へ行って、
「岩合光昭写真展 やきものの里のネコ」を観ます。
写真のクリアファイルと絵葉書はそこで購入したものです。
ゆっくりと滞在できなかったので、
この日は笠間日動美術館のフラナガンには会えず。
そういえばいまパレット館になっている建物、
何年か前は「アメリカ・日本館」という名称で、
3階だったか、日本画家の作品が常設されていました。
今回も鴨居玲や諏訪敦を観たかったのですが、
名称もパレット館に変わり、
以前の展示室は使われていないようでした。
美術館としての展示を縮小しているのかも知れません。
また有名なパレットコレクションが1階となり、
内容も前とはすこし違うみたい。
以前訪れたときは、ダリのパレットがあったのですが、
今回は見当たらなかった気がします。
けど、好きな美術館で、ここはおすすめです。
夏雲や猫のしっぽに幸よあれ
スポンサーサイト
- 2012/06/28(木) 20:59:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
歩いていて見かけた猫です。
カメラを向けた途端、かなり警戒モードで、
すこしでも近づけば逃げそうな様子。
なのでかなり遠間から、
持っていたコンデジの光学ズーム20倍で撮りました。
この倍率だとデジイチの望遠レンズなら500mmくらいでしょうか。
ほんとは昼間でも三脚が必要な倍率です。
液晶画面ではこれからシャッターを切る画像がぶれまくっています。
高倍率のため手のわずかな震えさえ大きく影響してしまいます。
isoを上げてシャッタースピードを稼いで、
なんとかこんな写真が撮れました。
上下をカットしたくらいのほぼノートリミングです。
野良という哲学もあり梅雨晴れ間
- 2012/06/24(日) 18:01:19|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
タイトルは「ホスピタリティ(歓迎)」、
バリー・フラナガンのブロンズ作品です、宇都宮美術館にて。
これ結構大きくて、長さが4.65m、高さが3m、
フラナガンのうさぎのなかでも世界最大級だそうです。
このイギリス人のアーティストは野うさぎをテーマにした作品で知られ、
たしか箱根の彫刻の森美術館にも、
二匹のうさぎがボクシングをしている作品があったと思います。
それと笠間日動美術館でも観た覚えがあります。
特徴的なので一見してフラナガンと判りますし、
彼のうさぎにはいろんなところで出会うことができます。
夏うさぎ昨日の自分に逢いにゆく
- 2012/06/20(水) 23:20:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紫陽花を詠んだ句はとても多いです。
俳人たちが数えきれないほど紫陽花の句を残しました。
それだけ身近にあり、心に触れる存在なのだと思います。
紫陽花や道化師は今日雨を飲む

↓おすすめです、クリック
- 2012/06/19(火) 20:51:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペンギン好きだなあ、と我ながら思います。
そろそろ写真+俳句も再開です。
ところでペンギンの和名はなんだろうと思って検索してみました。
いまはペンギンが普通名詞として使われていますが、
「人鳥(じんちょう)」、「企鵝(きが)」という和名もあるそうです。
7月はいろいろと忙しくなりそうで、
人の縁とは不思議なものですね。
初夏の旅支度して空残る

↓おすすめです、クリック
- 2012/06/19(火) 05:57:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
草臥れました、今日は13名。
しかしあそこの句会は濃いなあ。
句会がすべてでないのは判りますが、
あの句会でそれなりの成績を出すのが当面の目標です。
今日のテーマは「中距離の景を詠んだ句」で、
以下は自分の出句である10句です。
他に席題が5つあったのですがそちらは省略。
金魚売り愛と平和の背中かな
桃売って軽トラックは世捨て人
近未来をバス停で待つ白日傘
打ち水やオーストラリアの地図に似て
木下闇天使の卵産み落とす
雨の坂鳳梨転がる犬走る
噴水はミストとなって人喰らう
夏日差し土塀を見越す卒塔婆かな
石段に似顔絵描きや夏きざす
夏の雨ポストは子泣き爺めく
今日はお風呂入って早く寝ようっと、
- 2012/06/16(土) 19:40:31|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
川崎市の二ヶ領用水にて。
この上下流に沿ってウッドデッキの歩道が続います。
とても雰囲気のいい場所なので、
ドラマや映画の撮影でもしばし使われているようです。
見えているのはJR南武線の線路です。
下をくぐれるのですが頭がつかえるほど低い。
電車が来ないのを見計らって、
大人は頭を下げて行き来しています。
もしも電車が来たとき下にいたらかなり怖そう。
自己判断で通って下さい、ということでしょうね。
今日は午後、句会に行ってきます。
先月はお休みしてしまって、
さてどんなメンバーが集まるでしょうか。
- 2012/06/16(土) 10:59:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0