fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

鎌倉にて

ひと月ほど前の写真です。

ところで瀬戸内海に「うさぎ島」と呼ばれる島があるそうです。
餌を持ってる人にわらわらと集まってきて、
「うさぎまみれ」になるのだとか。
ぜひぜひ行ってみたく存じます。

   眷属は春雨の日に目を覚ます



kikutki rt c
スポンサーサイト



  1. 2012/03/31(土) 22:03:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

池上の梅

   染め分けし紅と白とに梅の空


ume01 rt c

ume02 rt d

ume03 rt d


  1. 2012/03/25(日) 20:06:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

陽射し

川崎の猫です。

   春陽射したまには猫も光合成


ne rt cc
  1. 2012/03/24(土) 21:28:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

句会

今日は銀座の句会で天を頂きました。
ありがとうございました。

   春の雲神はゆるりと幾何学す
 
   弥生くる詩人の好きなメロンパン

   笛の音におびえ母見る仔猫かな


kumo tr c
  1. 2012/03/21(水) 23:59:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年は梅もだいぶ遅いようです。
このお彼岸は菩提寺と祖母の実家の墓参りに行きました。
マクロレンズ欲しいのですがしばらく我慢…。
これはクローズアップフィルターで撮りました。

   梅の花コンビニまでの道も旅


umen tr c
  1. 2012/03/20(火) 20:47:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とある週末

   新宿のしらない春をさがす空


juku tr c
  1. 2012/03/19(月) 22:21:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

多摩川の河津桜

多摩川の土手に河津桜があります。
5本くらいでしょうか、川崎市側で、
ちょうど等々力緑地の近くです。
ただ、開花が例年よりかなり遅れていて、
数日前でまだ一分咲きくらいでした。
去年はあんなに居たメジロたちもまだ来ていません。
この分だと満開は来週以降になりそうです。

ところで話は変わりますが、
メイドカフェに行ってみませんか、とお誘いを頂いていて、
行くべきか行かざるべきかとハムレットの如く悩んでおります・・・。

   青年よ悩め悩めと花は咲く


kawadu tr c
  1. 2012/03/17(土) 20:41:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薬師池公園

町田市にある薬師池公園です。
写真のところはハス田で、
この時期は水が張っていないようです。
またこの公園内に町田市フォトサロンがあり、
2階示室で3月20日まで第3回「フォト・俳句展」が開催されています。

   春泥は人の会話を聞いている


yakusi tr c

matida tr s

  1. 2012/03/15(木) 23:21:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イセエビアイス

「イセエビまるごと使用!
 殻も身もまるごと使用!」だそうです。

イセエビと言われると、なんとなくそんな風味もあるような…。
かっぱえびせんの味という意見もあり、
けれど基本的にアイスクリームです。
房総半島にて、250円。

ところで先程の地震は吃驚しました。

   悔恨をスプーンで掬う春の雨


aisu tc



  1. 2012/03/14(水) 22:54:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

わんこ

久しぶりにわんこに触りました。
大嫌いという訳ではないのですが、
実は犬がすこし苦手です。
やっぱり猫派!!!

   飄々と犬の尻尾に春来たり


wan tr c
  1. 2012/03/12(月) 23:03:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寿福寺にて

昨日はすこし歩きに出かけました。
脚が相当に鈍っているみたいで、
デジカメ片手にがしがし歩こうと思っています。

玉藻関係者以外立入ご遠慮下さい、と書いてあります。
山門に別の貼り紙もあり、
ここで立子忌俳句会が開かれていたようです。

   立子忌や鎌倉山で饅頭食う


tamamo tr ccc

  1. 2012/03/04(日) 22:58:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はがきハイク第5号

西原さんから「はがきハイク第5号」が届きました。

西原天気さんと笠井亞子さんの俳句が五句ずつ、
そして宛名面には「最近の吃驚」や「いま読んでいる本」など、
近況も書かれています。
ナニコレと思って検索してみたら、
「最小の俳句メディア」とあって、それはそうでしょう(w
「世界最小?俳誌」とも表現されており、
うーんなるほどと感心したところです。

それにほら、たとえば俳句に興味のない人って、
句集や俳誌を目の前に出されてもまず食指が動かない。
けれど十句が掲載されている葉書なら、自然と目に入るし、
本を開くような重たさがありません。

俳句は単に良い句を詠むことだけではなくて、
いろんな表現の仕方があるものだと思いました。
ただし、これはとても面白いのですけれど、
あちこちの俳人が似たようなことを始めたら収拾がつかなくなるかも。
(もっともこんなアイデアを実行する人が他にいるか、どうか)
なにはともあれ、楽しい春の一葉でした。

tenki 2 tr d 33

tenki 1 tr ddd

  1. 2012/03/04(日) 22:30:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1928)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR