fc2ブログ

風と光の散歩道、有希編2b

写真と俳句のコラボレーションと日々思うことを綴ります

写真は何年か前、目黒川にて。

   病得て今日千金の桜かな


a sakumeguu rt c

   やまひえてけふせんきんのさくらかな

  1. 2023/04/07(金) 21:46:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨の日曜

雨の一日でした。
夕食はお赤飯にしました。
スーパーで売ってる「井村屋の赤飯用あずき」(缶詰)、
これが簡単で美味しい。
というか、ささげじゃなくてあずき? いま気づいた。
3合用なので家では、もち米2.5合にうるち米0.5合で、
それに合わせて水加減をすこし調整します。
あとは炊飯器で普通に炊けます。
これほんと美味しいです、おすすめ。
写真は昨年、丸の内にて。

   春日ざし子供の好きな赤いバス


a nibus rt c

   はるひざしこどものすきなあかいバス

  1. 2023/03/26(日) 20:46:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スマホの所有率

すこし気になっていて調べてみたら、
2022年の時点で、スマホ所有率が60代で80%、
70代で60%以上だそうです。
それより下の世代ではさらに高い普及率です。
そういえば外でも仕事でも、
ガラケータイプはほとんど見かけなくなりました。
何かを調べたり、予約したり、通販や地図、その他、
スマホがないと生活が成り立たない感じになってきています。

自分では大きめで見やすいタブレットと、
通話用にガラホ(4g対応の携帯電話)を使っています。
MVNOなのでこの2つでの月々の基本料金が1800円くらい?
もしひとつに絞るなら、選択肢はスマホになると思います。

スマホが発売されたのは1994年で、30年近く前なのですね。
いまの大学生や高校生は、
生まれたときもうスマホが存在していた世代です。

   春風やボート乗場の高校生


a haru torimi rt c

   はるかぜやボートのりばのかうかうせい

  1. 2023/03/22(水) 22:48:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は祝日

これから数日で満開のようですが、
今週から来週にかけて曇りか雨の日が多いみたい。
ここのところ草臥れたせいか、
肺の感じがイマイチというか、ちょっと息苦しい気がします。
もうすこししたらまた病院行きます。

   俳人のこじらせてゐる桜かな


a sakuha rt c

   はいじんのこじらせてゐるさくらかな

  1. 2023/03/21(火) 13:49:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

静かな土曜日

んー、土曜日ですね。
いま風呂入って、部屋で落ち着いています。

   目立ちたい病気のゆゑのチューリップ


a tyurio 2 rt c

   めだちたいびやうきのゆゑのチューリップ

  1. 2023/03/11(土) 21:09:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

yuhki

Author:yuhki
倉田有希HP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1910)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR