今日は午後から人形町の三日月座へ行って、
それから秋葉原へと歩きました。
昔は日本一の電気街でしたが、
最近はアニメやアニメグッズの店も増えました。
久しぶりに駅前のヨドバシカメラにも入ってみます。
気になっていたデジタル一眼のモデルがあって、キヤノンのX7。
売り場で手にとってみると、なにこれ!
世界最小のデジタル一眼レフという話ですが、
笑ってしまうくらい小さい、軽い。
ボディが370gですから、
感覚的にはパナソニックのミラーレス、Gシリーズと同じくらい。
APS-Cのデジタル一眼は今後、
ソニーや富士フイルムのような、
液晶ビューファインダーのミラーレスタイプが増えていくと思います。
その一方、キヤノンX7のような思いきった一眼レフも増えるかも知れない。
ボディ370gといってもイメージしにくいかも知れません、
キヤノンのデジタル一眼の入門機X7iが525gで、もうひとつ上の70Dが675g、
数値ではこんな感じですが、
X7はぱっと見ると、一眼レフのサイズとは思えないくらい小さい。
操作性は劣りますが、写りはたぶん上位のモデルと変わらないと思います。
自分がキヤノンを使っていたら買ってしまうかも(w
ペンタックスはこういったモデルは出さない、でしょ、きっと。
写真は昭和通りの橋から見た神田川です。
遊船の橋くぐりゆく神田川

いうせんのはしくぐりゆくかんだがは
スポンサーサイト
- 2014/05/25(日) 20:37:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。
キャノンX7ですか、いいな~覚えとこう。
下の一重の紅い薔薇は↓クライミングローズ系の’カクテル’という名前です。私も好きな薔薇ですが、場所とりそう^^;
- 2014/05/26(月) 18:09:13 |
- URL |
- 青萄 #-
- [ 編集 ]
>>青萄さん
こんばんは、
X7、キヤノンは面白いモデルを出しましたね。
AFや操作性は上位モデルのほうが有利でしょうけど、
レフのデジタル一眼であの小さなサイズは、
ちょっとしたカルチャーショックでした。
富士フィルムが同じセンサーサイズで、
ミラーレス一眼のちょっといいのを出してますけど、
値段がX7の三倍近い…(苦笑
クライミングローズ系のかカクテルですね、
了解です、ありがとうございました。
- 2014/05/27(火) 21:51:16 |
- URL |
- yuhki #OLHiJ7es
- [ 編集 ]